ブログ
Prv
Next
Home
2017年11月4日
エアバルブキャップを失くした
witten by ザウルスマニア
3
ガソリンスタンドでエアチェックを頼んでタイヤの空気を充填してもらった。
ところが、あちこち出掛けたあと、右フロントタイヤのエアバルブキャップがなくなっていることに気づいた。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/487/179/498cdd3234.jpg?ct=5f4a2ee7c36e
" target="_blank">
次に給油に行った時、付け忘れてなかったかを確認してみたが、予想通りガソリンスタンドには残っていなかった。
まぁ一応仕事でやってるんですからウッカリミスで着け忘れは流石に無いだろうなぁと思います。
そこで早速〇天を見てみると、BBSの正規品を販売していること発見して即座に購入しました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/487/180/2c7d2352d9.jpg?ct=5f4a2ee7c36e
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/487/182/0c9765c719.jpg?ct=5f4a2ee7c36e
" target="_blank">
流石に正規品なので、キャップ1個でなんと250円(税込270円送料無し)
でも、1個だけ安価な黒いゴム製ではみっともないので、ほとんど今までの物(微かにじっくり見ると違いがある)と同じなので、しっかり満足しています。
もともとついていたのはこんな感じ。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/487/183/373a863c39.jpg?ct=5f4a2ee7c36e
" target="_blank">
BBSのロゴが少し膨らんでいる。
更に今回の購入には、〇天ポイントで全て支払ったので、実質出費0円で回復できたので、全く痛みを感じることは無くメンテナンスできた。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/487/184/71567c04c2.jpg?ct=c3a8f83c52f9
" target="_blank">
購入したものはBBSのロゴがへこんでいる。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=VYLc1q88KDTQodJAe6v%2bZA%3d%3d
comment (0)
コメントする
2017年11月4日
第9回目鮎食べ放題と、マキノピックランドとメタセコイヤ並木
witten by ザウルスマニア
15
毎年人気のオフ会の、鮎食べ放題とマキノピックランドとメタセコイヤ並木が、今年も実施された。
今年で9日目になるが、私は皆勤の9回連続参加です。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/450/278/eb3a958249.jpg?ct=5067bb761961
" target="_blank">
いつもはオフ会やミーティングの写真は晴れが多いのですが、このところの天候は雨が多く、名古屋クラシックカーミーティングに続いて、今回も雨です。
今年は、台風接近で治部坂もみじまつりは、参加を取りやめてしまうほど雨に祟られた秋のイベントです。
今回も朝起きた時はかなり強めの雨が降っていたが、出発するころには小降りになって来ていた。
関が原を越えて北陸道に入るころにはほとんど雨も止んでいて、トイレ休憩で寄った神田PAではハコスカよりも古いプリンスのスカイラインのツーリングに遭遇した。
集合場所の道の駅湖北みずどりステーションに着いた時には雨が上がっていたが、ほどなく雨が降り始め、結局これまでのほんの少しの時間だけ雨が上がっていただけで、ほとんど小雨が続いていた。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/450/279/b9a8753b65.jpg?ct=5067bb761961
" target="_blank">
予定していた全員が、時間に遅れず集まったので、今回の一番重要な目的地「鮎茶屋かわせ」向かった。
いつも停めている駐車場は、土がむき出しなので、これだけ雨が降るとタイヤが沈みそうなので、舗装されてくるところや、砂利が入っていて草の伸びたところに停めた。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/450/287/c74f953c6d.jpg?ct=c938b2066789
" target="_blank">
いつもの鮎食べ放題が始まる。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/450/280/e846d7cd5d.jpg?ct=5067bb761961
" target="_blank">
生きてる生の状態は動画で撮っちゃったのでアップできません。
ここで、生きてる新鮮な鮎ならではの食べ方のレクチャー。
1.焼き過ぎず、こんな感じに焼く。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/450/282/d27a3647b2.jpg?ct=5067bb761961
" target="_blank">
2.ヒレをすべて抜く。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/450/281/e3204ac7f8.jpg?ct=5067bb761961
" target="_blank">
3.首の部分の皮に切れ目を入れ、背中を上から押しつぶす。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/450/283/04ed022d4d.jpg?ct=c938b2066789
" target="_blank">
4.背中を抑えて、更に押し付けたまま頭か竹串を水平に引っ張る。
この写真は、半分抜きかけている。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/450/284/6d082f7076.jpg?ct=c938b2066789
" target="_blank">
5.スッポリ抜くと後はバナナのように一気に食べられます。
新鮮(生きていた)ので、あばらも内臓もスッキリ抜き取れて残りませ
ん。
今回は半月ほどいつもより遅かったことで、参加者はいつもの半分程度でしたが、こじんまりしていてよい感じでした。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/450/285/48af447152.jpg?ct=c938b2066789
" target="_blank">
鮎の塩焼きと、鮎のから揚げの食べ放題で2,000円円なので、ここで胃年分の鮎を食べ溜められます。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/450/286/966dff6705.jpg?ct=c938b2066789
" target="_blank">
今年は鮎を13~14匹ほど食べて大満足。
ここから30kmほどのツーリングで、マキノピックランドを目指します。
先日の台風21号で、メタセコイヤ並木のメタセコイヤが8本倒れたということですが、走っている感じでは抜けたところは気付きませんでした。
ここ数年メタセコイヤ並木が人気になって、駐車場がいつも満車に近い状態が続いていたんですが、今回は雨が幸いして並べて舗装した駐車場に停められました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/450/288/2d0ad06bd8.jpg?ct=c938b2066789
" target="_blank">
マキノピックランドに来たら、やっぱり自家製のジェラートを食べなきゃと、即注文。
ここのジェラートの価格設定はかなりおかしいんです。
ハーフ300円、シングル350円、ダブル、400円なので、当然ダブルを注文しちゃいますよね。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/450/289/f7ad5620c4.jpg?ct=bd8306fe5236
" target="_blank">
店内には、最近の流れでかぼちゃの飾り。
マキノピックランドは、農業公園なんですから、このカボチャは自家製。
施設内にハロウィン用の黄色いかぼちゃの販売もありました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/450/291/3ba884a9b7.jpg?ct=bd8306fe5236
" target="_blank">
いつもと比べ、半月遅れなのでいつもと比べ、刃が黄色くなり始めています。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/450/292/4a29426999.jpg?ct=bd8306fe5236
" target="_blank">
帰りにメタセコイヤ並木の撮影をしてきた。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/450/293/3fda1e485d.jpg?ct=bd8306fe5236
" target="_blank">
台風と紅葉のせいか、半月前に撮影するよりかなり葉の隙間が見られます。
雨で、車が空いているおかげで、センターライン上からの撮影にも成功した。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/450/296/de084f8ff8.jpg?ct=4d9397c0050b
" target="_blank">
先日換えた黄色のフォグランプが雨で濡れた路面に映って綺麗な写真も撮れた。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/450/297/5651ea5f2d.jpg?ct=4d9397c0050b
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/450/297/5651ea5f2d.jpg?ct=4d9397c0050b
" target="_blank">
遠くの山が水墨画のように見える。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/450/276/6c30ce4c52.jpg?ct=7900bddaee80
" target="_blank">
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Qjm6u22vdZ2yx1Tk%2fBC%2biw%3d%3d
comment (2)
■
い~さん
on November 4, 2017 Saturday
お疲れ様でーす!
いや~、鮎、いいですねぇ!
夏から秋にかけて鮎を食べないと季節が過ぎていきませんね(笑)
やっぱり鮎は川魚の中で最高です(*^ワ^*)
■
ザウルスマニア
on November 4, 2017 Saturday
い~さん、コメントありがとうございます。
このオフ会で、毎年いっぱい鮎が食べられるので、毎年参加を続けていたら、なんと9年目で皆勤参加をしていました。
でも、こんなに毎年食べても、また来年行きたいなぁと思って、是非オフ会企画をしてもらいたいと思います。
コメントする
2017年10月29日
遂にランプが切れた
witten by ザウルスマニア
3
私のロードスターNCは、部品のめぐりあわせが良かったのか、単に運が良かったのか、球切れで交換するということは一度もなかった。
それどころか11万km以上走行して、今まで一度もパンクを修理したことも無いので、トランクに積んであるパンク修理剤は、新車時に積み込まれてあるままです。
ところが、最近遂にフォグランプの球が切れてしまいました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/334/218/5c7ab2ebe3.jpg?ct=edbe0d43bb88
" target="_blank">
いつものように、息子を地下で手の駅に迎えに行くと、息子が「フォグの片方が切れてるよ」っていうので、見てみると確かに片方が切れている。
純正で最初から付いていたのは、白色のハロゲン球で、特別明るすぎることのない一般的なものでした。
HID化するとブースターの設置など面倒だが、最近はLEDも性能が向上した上、球を交換するだけで良いので、〇天などのネットショップを見てみたら、3~5千円くらいの価格で白色光のLEDがたくさん出ている。
どれにしようかなぁとみていると、息子が「フォグは黄色いのがロードスターに合わない?」っていう一言で、「確かにそうかも」って思ってきいろのLEDを探すと、なかなか見つけられずハロゲン球しか出てこない。
しかし、ハロゲン球なら1500円程度の価格で、送料無料で購入できるので、「この価格なら、そんなに長持ちしなくても気にならないな。今度切れたらLEDに変更でも良いかも?」と思って、ハロゲン球を購入した。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/334/219/4c8b312c05.jpg?ct=edbe0d43bb88
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/334/221/b2291cb71a.jpg?ct=edbe0d43bb88
" target="_blank">
HIDに交換された方は、ブースター取り付けも有ってか、バンパー取り外しで作業されていました。
今回は、ハロゲン球からハロゲン球への球交換だけなので、ディーラーではどんな方法をしてつけているのか、いつもお世話になっているサービスフロントの方に聞いてみた。
そうすると、フェンダー内のプラスチッククリップを取り外して、隙間から手を入れて交換できるということを聞いて、早速取り外してみた。
ところが、プラスチッククリップを外してみると、9年11万km走行のダメージがかなりあって、後ろの足がポリポリ折れ、3本はhp時できない帆で折れて使い物にならないので、またディ-ラーに出かけて行って、部品の予約をしに行った。
オイル交換も予定していたので、うちで取り換えようかっていう言葉に、つい任せてしまった。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/334/222/49b3d99589.jpg?ct=edbe0d43bb88
" target="_blank">
流石サービスさんは慣れていて、あっさり取替。
自分での取替は次回切れた時に持ち越しになってしまった。
もう少し、暗い時間に撮ろうと思ったら、雨がひどくなって光が物凄く拡散した写真になってしまった。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/334/223/9d7eb927ce.jpg?ct=edbe0d43bb88
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/334/224/c424c0186b.jpg?ct=edbe0d43bb88
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/334/225/b1ae164368.jpg?ct=a566829ad682
" target="_blank">
後日雨が止んだ時に撮影したが、光の拡散は結構あるようで、やっぱり滲んだ感じになってしまった。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/334/226/716e70b3c9.jpg?ct=a566829ad682
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/334/227/486050ccfb.jpg?ct=a566829ad682
" target="_blank">
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=OClT0558I%2bHzhs8xkyoJ1w%3d%3d
comment (2)
■
い~さん
on October 29, 2017 Sunday
こんばんは!
やっぱりライトが切れてたらカッコ悪いですもんね(^^)
黄色いライト、イイですねぇ!
フランス仕様みたい!
■
ザウルスマニア
on October 29, 2017 Sunday
い~さん、コメントありがとうございます。
球切れというと、メンテナンスということになりますが、折角球切れしたのでこの際イメージチェンジに利用しようと思ったのです。
最初は、最近はやりで性能も安定してきたLEDを考えたんですが、ハロゲンの黄色を選んだことで、クラシックなイメージがロードスターNCにはあっているなぁと自己満足しています。
コメントする
2017年10月26日
雨の中のイベント3弾ばしご参加
witten by ザウルスマニア
2
もう一週間以上たってしまったが、10月15日(日)は、イベントが立て込んでいて、以前から3弾ばしご参加を計画していた。
朝一で新舞子サンデー、そこからおはくら、そのあと名古屋クラシックカーミーティングの予定を立てていました。
ところが、10月に入ってから続く雨模様で、心配していたら案の定朝からかなりの大雨が降っていた。
以前雨の強い日に参加すると、台数は極端に少なく、珍しい車は全く参加して来ない状況で、車から降りることなく15分ほどで撤退したことがあるので、今回は新舞子サンデーはあきらめて、のんびりおはくらに出発することにした。
多くの参加車の集まってくる9時に鞍ヶ池裏の駐車場に行ってみると、予想通り数台しか集まっていない。
それでも、熱心な参加者は集まっていて、ごくごく内輪で傘を差しながら車談義を始めた。
11時近くまでまでいたが、結局10台ほどの参加で終わった。
10時半から開始する名古屋クラシックカーミーティングは、鞍ヶ池から少し名古屋寄りのトヨタスタジアムで行われているので、11時近くなった時、4台のメンバーではしご参加に向けてスタートした。
会場に着くと、いつもの駐車場より見学車両が少ないが、早速ここで気になった車を撮影しながら会場に向かう。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/942/8da3c1572c.jpg?ct=be3e8e06e445
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/943/c636dfd0d7.jpg?ct=be3e8e06e445
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/944/5fc6054e52.jpg?ct=be3e8e06e445
" target="_blank">
糸もは、この駐車場でかなり珍しい車を撮影できるのですが、見学に無理して旧車で参加される人は少なかったようです。
スタジアムサイドの名古屋クラシックカーミーティング会場にあがってみると、例年より少ない参加車に、雨で参加を取りやめた車や、動かそうにも悪天候で車が言うことを聞いてくれなくて参加できなかった車が多いのか、例年の8割程度の参加台数で来たが、個人的に気になった車を撮影してきたので、参加できなかった方はこれで確認してみてください。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/945/334635f39e.jpg?ct=be3e8e06e445
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/946/8fe5ebab6e.jpg?ct=903afeb71609
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/947/1e2646e21a.jpg?ct=903afeb71609
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/948/2100025627.jpg?ct=903afeb71609
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/949/020f590527.jpg?ct=455de080aacf
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/950/bfa6ca82f4.jpg?ct=455de080aacf
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/951/c91f7c24af.jpg?ct=455de080aacf
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/952/102f60beb3.jpg?ct=67d6097de41d
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/954/0dc3f316d8.jpg?ct=67d6097de41d
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/956/1279a5e40b.jpg?ct=67d6097de41d
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/957/27c65c0975.jpg?ct=67d6097de41d
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/958/f4fc184a97.jpg?ct=41f08090bdae
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/959/8b31f97fc4.jpg?ct=41f08090bdae
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/960/d20bfa5997.jpg?ct=ab46e9d06d85
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/962/aa6bbb7f92.jpg?ct=ab46e9d06d85
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/963/24151ee3d8.jpg?ct=ab46e9d06d85
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/964/95ab58c3c5.jpg?ct=ab46e9d06d85
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/965/f4a57d491f.jpg?ct=214d08b26363
" target="_blank">
今回は、トイレを使うためにスタジアム内に入ることができたので、ちゃっかりグラウンドも撮影してきた。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/966/53dc4fe341.jpg?ct=214d08b26363
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/967/6d3a5e3b43.jpg?ct=214d08b26363
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/968/eebd8e2556.jpg?ct=75db5bba5042
" target="_blank">
雨が降り続き、かなり寒いので長居できず早々に会場を後にして、また駐車場を一回りしてみる。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/969/5c5b535a96.jpg?ct=75db5bba5042
" target="_blank">
どこかで見たことのあるロードスターNBがいた。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/970/5bea87a2b3.jpg?ct=75db5bba5042
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/971/7fde57c798.jpg?ct=75db5bba5042
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/972/5efd9585aa.jpg?ct=4c9a96696557
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/973/2f85bc81bc.jpg?ct=4c9a96696557
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/974/fd8f6e95da.jpg?ct=4c9a96696557
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/976/efbc278fc7.jpg?ct=80176a06e0ea
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/285/977/5232f3309f.jpg?ct=80176a06e0ea
" target="_blank">
今年の秋は、雨が多く残暑も無くどんどん涼しくなってくる。
このイベントの次の週は、治部坂もみじまつりに参加することになっていたが、朝から名古屋市内でも強い雨が降っていて、愛知東部の山から南木曽の阿智村までの道はかなり厳しい状況ではないか、泣く泣く参加取りやめたのですが、意外に多くの参加車両もいたようで、無理しても出かければよかったかなぁと残念な気持ちになった。
まぁ、台風が接近中では、無理せず参加取りやめも賢い選択だったかもしれないなぁと自分を納得させている。
今週の土曜日は、長浜からマキノピックランドへのツーリングがあるが、台風の風で、マキノピックランドのメタセコイヤ並木が倒れたとのニュースもあったが、土曜日までには走れるようになっているとは思うが、また台風22号が接近してくるということで、何とか3週連続週末雨模様だけは避けて欲しいと祈っている。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=HhmAZozcL4xSiUN88sDhig%3d%3d
comment (0)
コメントする
2017年10月15日
10月のCar's&Coffeeで気になった車
witten by ザウルスマニア
8
今月のCar's&Coffeeは、いつも第一日曜日(10月1日)ではなく、第二日曜日に行われた。
気候も良いせいで、けっこうたくさんの参加が見られたが、なぜか参加車両で早く帰る車も目立った。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/149/693/eca1cfb1cf.jpg?ct=61b7c528c1ae
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/149/694/5a3de6e5d0.jpg?ct=43d44f47dde5
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/149/695/52b287cb6c.jpg?ct=43d44f47dde5
" target="_blank">
こんな感じでどんどん出て行っちゃう車を流し撮りして収めたので、そのまま会場をグルっと見て周りました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/149/696/6d97fa8a53.jpg?ct=43d44f47dde5
" target="_blank">
Car's&Coffeeは、新舞子サンデーよりアメ車(日本車でもアメリカ販売の車《タンドラなど》)が多く参加するのも特徴です。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/149/697/56b7e3e09a.jpg?ct=43d44f47dde5
" target="_blank">
今回参加の車の中では、このマジョーラカラーのダッジがという津間のある美しさで目を引いていました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/149/699/3bf0cbef8d.jpg?ct=9e801ca1f160
" target="_blank">
マフラーまでマジョーラカラー。最初はチタンの焼け色かと思った。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/149/700/0c086cd6d0.jpg?ct=9e801ca1f160
" target="_blank">
アルミホイールの中までもマジョーラカラー。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/149/701/100b3789d0.jpg?ct=9e801ca1f160
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/149/702/e4c3c83940.jpg?ct=9e801ca1f160
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/149/703/28b1dd43a7.jpg?ct=c7b7c75b7555
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/149/705/64a7b91130.jpg?ct=c7b7c75b7555
" target="_blank">
映画カーズの登場車両が停まっているのかと思うスズキ ツイン。
バンパーが口の形になっている。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/149/706/46d48bcad3.jpg?ct=c7b7c75b7555
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/149/707/287f809500.jpg?ct=c7b7c75b7555
" target="_blank">
オートプラネット名古屋では、2輪車も何車種か販売しているので、試乗者を用意してくれていることもあり、4輪車が多い中、2輪車での参加もけっこう有ります。
この元コンボは車に乗せられて来ての参加です。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/149/708/fd6f872914.jpg?ct=ee4e6dc6a0f7
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/149/709/2db6e83f61.jpg?ct=ee4e6dc6a0f7
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/149/710/2891b68302.jpg?ct=ee4e6dc6a0f7
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/149/711/0d6ca3a2a6.jpg?ct=ffbc4838d069
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/149/712/22a25f3bff.jpg?ct=ffbc4838d069
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/149/713/0cae141cd3.jpg?ct=ffbc4838d069
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/149/714/da31a6dee2.jpg?ct=ffbc4838d069
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/149/718/68dde9953b.jpg?ct=4bcd4b734930
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/149/724/9ade0cc288.jpg?ct=4bcd4b734930
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/149/725/c5684f1551.jpg?ct=4bcd4b734930
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/149/726/83f2e35c5b.jpg?ct=4bcd4b734930
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/149/727/bf44764956.jpg?ct=5ef6cfd10d36
" target="_blank">
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=w1CYQ7TYN5W5W51yI9CasA%3d%3d
comment (0)
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
ザウルスマニア
ハイランドグリーンというかなり暗い色のグリーンのマツダロードスターNC1のRSRHTに2008年から乗っています。プレステージエディションという限定バージョンです。
もっと見る
愛車情報
パラサウロロフス
ダックス
カーとも
なにわCママさん
siriusさん
ROALさん
アスラさん
いーさんさん
猫屋さん
もっと見る
参加グループ
カーくるびわこグラツィエサンデー
カーくるフォトコンテスト「Cle-One-GrandPrix」
カーくる新舞子サンデー
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年5月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
令和2年新型コロナウィルスで沈... (4/19)
Mazda100周年のHPのイ... (3/18)
疫病退散アマビエ (3/16)
今回は、巴里で活躍した日本人自... (3/15)
令和2年の名古屋オートトレンド (3/8)
やっと画像処理ができたので、ア... (2/9)
令和2年最初の新舞子サンデー (1/24)
令和2年のCar's&Coff... (1/14)
令和元年最後の新舞子サンデー (12/29)
令和元年最後のCar's&Co... (12/28)
記事検索
検索語句
カテゴリ
オフ会(34)
イベント(16)
まいこサン(3)
日常点景(33)
車いじり(20)
一人旅(40)
新舞子サンデー(37)
デジタル一眼レフカメラ(1)
ミラ・フィオーリ(5)
メンテナンス(28)
ロードスター(2)
試乗(3)
クラシックカー(26)
ロードスターミーティング(30)
新舞子サンデーとおはくら(3)
ポルシェ(1)
F1日本グランプリ(6)
アウト ガレリア ルーチェ(7)
モーターショー(6)
愛知トリコローレ(3)
CG Club TTD@TAM(6)
名古屋オートトレンド(4)
バイくるオアシスパークサンデー(1)
オートプラネット名古屋(35)
カーくるフォトコンテスト「Cle-One-GrandPrix」(13)
近くへお出かけ(3)
おはくら(1)
趣味(1)
オアシスパークミーティング(2)
お出掛け(1)
ETCマイレージサービス(1)
岡崎ロードスターミーティング(2)
クルまつり(1)
自動車博物館(1)
未分類(6)
最近のコメント
どうなってるんだ?またもオ... by ザウルスマニア(1/14)
どうなってるんだ?またもオ... by K(1/14)
三菱オートギャラリー見学 by ザウルスマニア(12/30)
三菱オートギャラリー見学 by 水玉のドラグ(12/29)
九州ドライブ旅行6日目(宮崎県... by ザウルスマニア(9/13)
九州ドライブ旅行6日目(宮崎県... by い~さん(9/12)
九州ドライブ旅行5日目(鹿児島... by ザウルスマニア(9/8)
九州ドライブ旅行5日目(鹿児島... by Godwin(9/7)
なかなかアップできずに遅れきっ... by ザウルスマニア(8/14)
なかなかアップできずに遅れきっ... by tak@赤sma451(8/13)
最近のトラックバック
タグ
珍車・旧車
ロードスター
新舞子サンデー
オートプラネット名古屋
オープンカー
新舞子マリンパーク
九州ドライブ旅行
Car's&Coffee
Car's&Coffee
まいこサン
クラシックカー
トヨタ博物館
モリコロパーク
Cle-One-GrandPrix
岡崎中央総合公園
旧車
フォトコンテスト
オートプラネット
アウトガレリアルーチェ
Car's&Coffee
旧車イベント
中部ミーティング
オフ会
イタリア車
おはくら
クラシックカーフェスティバル
名古屋モーターショー
鈴鹿サーキット
歴代ロードスター限定車ミーティング
富士山
アーカイブ
2020年04月 (1)
2020年03月 (4)
2020年02月 (1)
2020年01月 (2)
2019年12月 (14)
2019年11月 (7)
2019年10月 (4)
2019年09月 (5)
2019年08月 (3)
2019年07月 (1)
2019年05月 (3)
2019年04月 (4)
2019年03月 (9)
2019年02月 (5)
2019年01月 (1)
2018年12月 (11)
2018年11月 (4)
2018年10月 (11)
2018年09月 (19)
2018年08月 (9)
2018年07月 (4)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (4)
2018年03月 (9)
2018年02月 (1)
2018年01月 (3)
2017年12月 (6)
2017年11月 (12)
2017年10月 (4)
2017年09月 (8)
2017年08月 (4)
2017年07月 (3)
2017年06月 (4)
2017年05月 (9)
2017年04月 (6)
2017年03月 (9)
2017年01月 (1)
2016年12月 (6)
2016年11月 (10)
2016年10月 (5)
2016年09月 (6)
2016年08月 (6)
2016年07月 (6)
2016年06月 (8)
2016年05月 (3)
2016年04月 (2)
2016年03月 (5)
2016年02月 (2)
2016年01月 (4)
2015年12月 (10)
2015年11月 (10)
2015年10月 (7)
2015年09月 (4)
2015年08月 (6)
2015年07月 (2)
2015年06月 (8)
2015年05月 (2)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (2)
2015年01月 (6)
2014年12月 (3)
2014年11月 (5)
2014年10月 (3)
2014年08月 (4)
2014年07月 (2)
2014年06月 (3)
2014年05月 (1)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年11月 (1)
2013年10月 (1)
2013年09月 (1)
2013年08月 (1)
2013年02月 (1)
2013年01月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (2)
2012年10月 (1)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。