• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
オープンカー絡みの、あれやこれや。
witten by あおえり
世界中
うんうんする
4


 さ。装着編参りましょ。
何時ごろ行けばいい?に対するSメカの答えは、「ウチ、9時からやってますよ。」。
もうね、300km超の距離とか、全く考えていない鬼のような回答ですよね。
でもね、彼はおっさんという物を、甘く見ています。

 
DSC_6253.jpg
よゆーこいて午前4時起床。5時には出発してます。台風のおかげか、気持ち悪いほど綺麗に2色に分かれた空の下、順調に北上。開店の9時ドンピシャリに、見事到着。ザマー見ろwwwww


DSC_6267.jpg
1年半ぶりに颯爽と入店。憧れのペンスキーは、仕様変更=オーバーホールの整備を終え、床に陳列されておりました。


DSC_6279.jpg
ノーマルのビルシュタインと比べますと、ケースからロッドからひと回り太いです。これだけで期待が膨らんじゃいます。


DSC_6295.jpg
さっそく取り付け。リアを装着してみると、自然と車高が10mm程下がってしまいました。
本来、このペンスキーは、エクシージやエリーゼRを使って開発された物らしく、1ZZモデルとは細部がまた違うらしいですね。フロントの調整幅はリアより広いので、リアのスプリングに5mmばかりプリロードをかけて車高を上げ、フロントとバランスを取っていただきました。

 
DSC_6343.jpg
リアのサブフレームも違うため、別体タンクの固定場所に困りました。
フレームに取り付けると、奥のほうに隠れ過ぎてしまいます。カウルに穴開けてタイラップ固定しました。
熱・・・大丈夫かな・・・・と、思わなくもありませんwwww
ま、不具合出たら、また考えるとします。


 
DSC_6345.jpg
リアが違えば、フロントも違う。(爆)
メンテナンスハッチの中は、Rよりも隙間が無かったそうです。
何とか固定は出来ますが、運転席側はこれまた減衰圧調整ダイアルを回すことができません。


 
DSC_6349.jpg
なので、いじりたい時は、手で「クイッ」っと回して露出させます。(大笑)
なんなん?なんなん?ロータスって。(爆)

 
DSC_6334.jpg
最後にアライメントをとって、ようやく終了。
フロントのトーを0に戻して、キャンバー調整しました。

走ってみた感じは、第一印象良いです。
ピロなので突き上げを心配してましたが、ノーマルビルシュタインと大差無い印象です。
馴染めば乗り心地は良くなるでしょう。
メカさんが言うとおり、高速道路くらいの速度域になると、路面の凹凸のいなし方は、ノーマルよりしなやかです。
旋回時の手ごたえも申し分無く、汗ばむ量がかなり減ります。(笑)
1ZZモデルへの装着は初めてだったようですが、馬力が無い事もあり、完全に足回り大勝利のバランスです。
なんぼ踏んでても、破綻しないんじゃなかろうか・・・とさえ思えます。
減衰は、伸びも縮みも最強から丁度半分の位置ですが、発生したピッチングの治まりも早く、よく動いているのが感じられます。
もっともコレは、ビルシュタインがお疲れ気味だったのもあるとは思いますが。

総じて、クォリティの高いサスペンションです。お値段だけのことはあります。
1ZZ+自分の腕には、間違いなく生かしきれないレベルのモノだと感じます。
でも、買っちゃったのはしょうがないので、馴染んできたら減衰弄って遊んでみます。wwww
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=bL0ItrUM9%2bDvNHi0MFQYGA%3d%3d




witten by あおえり
世界中
うんうんする
4


 え~そんなわけで・・・・
縁あって、サスペンションキットを購入いたしました。
 
 
DSC_6263.jpg

本当であれば、装着部分だけ日記にすればいいのだけれど、購入に際してのやり取りが面白かったので、1本書いてみるテスト。(笑)

きっかけはお友達のみやもっちゃんさんの、「俺のサス買わない?」でした。
周知の通り、Kエンジンとトヨタエンジンでは、リアサスに互換性が無いのですが、みやもっちゃんさんのサスは全長調整式。目一杯伸ばしたら、たった1.5cmの差でした。
この、寸止め加減が火をつけ、「サスキット欲しい病」が見事に発症。当然、「どこそこを〇〇秒で走りたい。」とかではなく、「違う味も味わってみたいかな。」レベルの話。(爆)
そんな折、ちょっと聞きたいことがあってガレージ・エディフィスに電話したら・・・

「ペンスキー、中古出ましたよ。」と悪魔の囁きが。

「ちょwwおまwwwそれを早く言くぁwせdrgftgyふじこlp;@!!」

一も二も無く飛びついた私を、誰が責められましょう?
物は3レース、150km程使用した物。車両売却に伴い、取り外して単体で売却との事。元オーナーさんのご好意で、格安です。
まあ、元が61万くらいするので、格安といっても何かしら新品の車高調が手に入るくらいの値段ではあるのですが、そこはみんカラのパーツレビューでも見当たらないくらいのペンスキー。迷ってる暇はありません。
サーキット仕様のこれを、オーバーホール兼ねてロードorサーキットへ仕様変更して組み込む・・・まで依頼した所で・・・

「バネはどうします?」と、Sメカ。

ば・・バネ・・・だと?仕様変更にバネは含まれないのか・・・・
と愕然としていると、ここでSメカより信じられないお言葉が。

「F:8kg R:10kgで良ければバネあげますから、工賃もらっていいですか?」

何ということでしょう。耳を疑っている暇もありゃしません。勿論、即答いたします。

「やだ。」

Sメカ:「えっ・・・・・・・・(こいつ、工賃すら払わない気か・・・)」

誤解の無いように申し上げますが、常にこんなサービスがあるわけではございません。
このペンスキーのサスキット、当然、エディフィスのお客さんでサーキット派の皆さんに装着例が多いのですが、その場合、標準のバネは、すぐに変えられてしまうケースがあるんですね。
で、お客さんが破棄していったバネが、今回転がっていた・・・と。
決してエディフィス行って、「バネくれ。」とか言わないようにねwwwww

しょーがないので工賃は払う事にして、次は作業日の決定です。
この話が持ち上がったのが、8月頭の頃でした。9月に入るとギチギチに忙しくなるので、8月下旬頃には装着したい。
なので・・・
「仕様変更の時間が必要だよね?作業いつ頃にする?」

Sメカ:「こっちまだ暑いんですよね~。」

「何?やっぱ今年は暑さ厳しいんだ?で、いつ頃にしようかね?」

Sメカ:「今年酷いですよ。暑いんですよね~。」

「・・・・・・・・やりたくないんだな?・・・・」

なんてこった。しばらく見ないうちに、ガレージ・エディフィスが、世田谷演芸場っぽくなっとる。

ま、太っ腹な対応をしてもらうんだ。本当の理由はわからんが、納期ぐらい気持ちよく譲ろうじゃないか。と、お楽しみは2ヶ月先の9月末までお預けになったのでした。

装着編へつづく・・・・
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=j3rVL%2fOufxh3Qlb9eK4i5w%3d%3d




witten by あおえり
世界中
うんうんする
3


 さて、ラスト。その3参りましょう。
 
岩牡蠣を喰い散らかしたらば、当然の様に「オフ会はお開き」でございます。(爆)
しぅ☆さん、c/feさんはそれぞれの方角へ会場から離脱。お疲れ様でした。
えりまるさんは、途中までご一緒。給油後離脱。初参加、ありがとうございました。
毎度の案内役、おのちんさんは、バイク方面のオフ会合流の為離脱。
残った5名は・・・・行列のジェラート屋さんへ向かうため、海沿いを快適にドライブ・・・
の、ハズだったんですが、、、、

 
DSC_6164.jpg
7号バイパスでは自車線・反対車線合わせて1km程度の区間での追突事故3連発や・・・
写真の関屋浜周辺での海水浴客渋滞に、悪戦苦闘。
2年くらい前・・・かな?新潟市が岩場埋め立てて砂浜作ってたんですが、ご覧の通り、
酷い路駐やりたい放題。予定外に時間は食うわ、体力は食うわ。(笑)
 
ようやっといつもの「日本海夕陽ライン」まで抜けて来ますと・・・

 
DSC_6167.jpg
逃げ出すクラブレーサー。(爆)
くっそwww器用に操る様になりやがってwww

 
DSC_6171.jpg
この夕陽ライン、何時来ても素晴らしい景観ですね。
この道初のいちろ~@さんも、「これは素晴らしい。」と。
いいんですよ?通っても。(爆)
 
間瀬サーキットの先から、弥彦山方面へ入り、山には登らず・・・・

 
DSC_6187.jpg
「ジェラトリア ラガート」到着。
閉店15分前の滑り込みでしたが、まだ行列中。こちらも大人気。

 
DSC_6183.jpg
思い思いのジェラートをオーダー。終了しちゃった種類もありましたが、
濃厚なのに後味スッキリを、堪能させていただきました。

 
DSC_6186.jpg
光の方向も気にしながら撮影をする、いちろ~@さん。(笑)
こちらで今年の岩牡蠣ツアーの本当の締め。
すでに夕方5時半を回り、一日遊び倒してクタクタです。
どうせ渋滞だからと、帰りの関越道も、ノンビリ南下。
時間が進むにつれ、渋滞も解消していったので、そうそう詰まる事無く帰還致しました。


 
DSC_6195.jpg
本日の走行距離、742.8km。給油量は、52.58リットル。
燃費:14.1km/Lでした。
 
ご参加いただきました、
いちろ~@さん、べべさん、しぅ☆さん、おのちんさん、えりまるさん、銀獅子丸さん、c/feさん、
nakageさん、お疲れ様でした。
 
2012年の夏の最後を彩って下さった皆様方に、感謝と敬愛の想いを込めて、この言葉を贈ります。
 

「 お 巡 り さ ん 、 こ い つ ら で す 。 」
 

wwwwwwwww
 
御都合と気分が向きましたら、また来年もよろしくお願いしますね。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=G7LJaNzt40mKXi1ctCuo4A%3d%3d




witten by あおえり
世界中
うんうんする
1


 はい、「その2」でございます。


DSC_6132.jpg
おのちんさんの案内で、一行は新潟県北の広域農道なんかへ突入していきます。
もうね、ワインディング天国。ドコ入っても、そこそこに整備された舗装路が、魅力的なステージを作り出しております。

 
DSC_6134.jpg
いきなり・・・ね、
銀獅子丸さんが・・・・ね、
まさしく、「獅子が獲物を狩に」出たわけですよ。(爆)
 
尻に噛みつかれたいちろ~@さん曰く、
「直線とかはさ・・・遅いっていうか、ゆっくりなんだけどさ・・・・
コーナーに入ると速くなるんだよね・・・・・」
 
ああ・・・教育が行き届かなくてすみません・・・・
でもね、それだけじゃ無かった。写真撮ってる暇は当然無かったんだけど、
「例のヴィッツと207CC」がね・・・・・
遅れないんですよ。1300ccのバイクと、ルーテシアRSから。ワインディングで!!
 
途中休憩の時に・・・
車から降りたしぅ☆さんが・・・・「あのヴィッツ、おかしいの!!」って力説してんだけど・・・
「あなたも大概おかしいから。」
まあ、「突っ込み待ち」のボケゼリフだったとは思うんだ、うん。
でもさ、ああも堂々と言い切られると、つい本気で突っ込んじゃうよね。(笑)
 
因みに、ヴィッツがおかしいのはわかってた。だって、ドライバーがおかしいからね。
ただ、「代車」なのに、LSDだとかサスキットだとか入ってたらしい。
さすがオーセン。何やってんだよと。(爆)

 
DSC_6135.jpg
さんざん走って、お腹ペコペコで、お昼丁度に会場到着。
駐車場だだっぴろいのが良いです。
さて、今年の出来は如何に?と、ドキドキしながら市場へ・・・


 
DSC_6142.jpg
なぜかいきなり、たこ焼きとかノンアルコールビール。(爆)
だってね、「売り切れ」なんだよ「売り切れ」。正確には入荷待ち。
船は動いてるんで、時期に届くんだけど、推定で小一時間待ち。
待ちきれませんので、写真の次第。さらに、各人、隣の食堂でお昼ご飯を手配。
こっちの食堂も大混雑で、料理できるまで結構かかった。

 
DSC_6144.jpg
台車で運び込まれたのを見計らって、銀さんが並んでいただいて、ようやく今年の岩牡蠣登場。
色・大きさ共に「当たり」でしたね~今年は。3年ぶり。良かった良かった。
しっかし大人気。うちらのグループ、何故か「牡蛎食べれない人」が2名いるもんで(笑)、
とりあえず一人一個の7個もらったんだけど、今回の入荷分、あっという間に売り切れ。
「待たせちゃったから」と、2個オマケしてもらってきたんだけど、そんな余裕は無いんじゃないかと思うwww
 
「ここまで来て、一個で帰るのか?」とビクビクしていたら、しばし後に場内放送で、
「岩牡蠣入荷いたしました~!!」

 
DSC_6148.jpg
今度は私が、そ知らぬ顔で3番目に整列。(爆)
ふと後ろを見ると、二人くらい後ろに、いちろ~@さんがこれまたそしらぬ顔で行列中。(大笑)
今日は1個550円。場ツナギに買った「アナゴ」が、1本500円って書いてあるのに、
1000円払ったらお釣りが300円だったのを除けば(笑)、概ね満足満足。

 
DSC_6152.jpg
「笹川流れの藻塩」も忘れずに仕入れ。今回は2袋。めっちゃオススメ。
「こういう塩で料理作ってやれば、家庭の隙間も埋まるんですよ。」ってしぅ☆さんに軽口叩いたら、
スッ!と立ち上がって、サクッと買って帰って来た。
これ以上、触れちゃいけない気がした。(爆)
 
 
その3へ続きます・・・
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=LwUNtVu%2beITjHTrexl1apA%3d%3d




witten by あおえり
世界中
うんうんする
2


 昨年よりは、「若干」しのぎ易かった気がしますが、今年も灼熱の中、新潟天然岩牡蠣ツアーを開催致しました。
まあー・・・・ね、のっけから強烈なネタで始まり、最後までそのテンション。そんな感じのツアーでございました。

 
DSC_6113.jpg
まずは集合。場所はいつもの「道の駅豊栄」でしたが、会場を変更したため、例年の一時間遅れ。
既にしぅ☆さん、銀獅子丸さん、初めましてのえりまるさんがいらっしゃいましたが・・・・何やらコソコソ。私も車を降りるなり、強烈な違和感が。

 
DSC_6114.jpg
違和感の原因。(爆)
あのね、人間、「全く予想だにしていない」と、現実を目の当たりにしても、脳が拒否るんですね。
これ、見かけたのが都内とかだと、たちどころにわかると思うんですよ。
しかし、ここは新潟。「居るわけが無い」んですよ。

 
DSC_6118.jpg
だもんで、施設の中で、「無線LAN専用席」なんて如何にもな処に座ってらっしゃるのを見てもなお・・・
すんごい警戒して、遠目から、そ~っと顔を覗き込んだりするわけです。(笑)
そこまでやってようやく、「いちろ~@さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」となります。www
これは・・・ぎゅうぎゅうの仕返しを喰らったような・・・・
そんな衝撃でした。
遠いところ、お疲れ様です。朝の3時に出発して・・・「新潟のコメダ」でモーニングですか、そうですか。
変態ぶりは通常営業なんですねwwww

 
DSC_6119.jpg
そんなビッグサプライズもあり、今年の参加者は、私・おのちんさん・銀獅子丸さん・べべさん・
いちろ~@さん・しぅ☆さん・えりまるさん・nakageさんの8名に!
驚きの大所帯。しかも車も8台。エリーゼ率も高い。何と言う呆れた集ま・・・・あれ?

 
DSC_6120.jpg
なんかイタ━━━━━━━━━━━━ !!!!!
こっちは多少予想していたもんで、「人」が施設内に現れた時は、さほど驚きは無く、「やっぱ来た。」みたいな、
笑いが先に出てました。でもね・・・・・
行きますか!ってんで駐車場に出たらば・・・・・あるべき車が無くて、代わりにヴィッツがちょこん。
「どうみても一般利用客です。本当にありがとうございました。」なのは、c/feのおとっつぁん。
山形から来るんじゃないかとは思ってましたが、神奈川から赴任先に戻るタイミング。
そっちで合わせてきたか~・・・で、この車はどうしたコトだい?
なんと・・・オーセンティック・カーズの代車。(爆)
S1エリは、車検だとの話。は~・・・・まだ車検通るんだ、あの車。(爆)


 
DSC_6121.jpg
一通りサプライズが済んだところで、暑いしボチボチ行きましょうかと。
でも今年の会場は、まっすぐ行くと早く着き過ぎる。
なんで、地元おのちんさんに、楽しい道をご案内いただきながら、腹減らして行きましょう。
さ、マダムが日傘を仕舞いましたよ・・・・・・嫌な予感しかしねぇwwww

 
DSC_6123.jpg
まずはおのちんさんが、「BMW K1300今日はパンクしない」で先頭を。
続いてベベさんがルーテシアRSで。それに続くのは・・・
 
ヴ ィ ッ ツ wwwwwwwww
 
さらにさらに、、、、
 
2 0 7 C C wwwwwwww
 
やる気満々で、その2に続きます・・・・
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=5lP0M2wL5HZqCaN%2fFru0mA%3d%3d




プロフィール
あおえり
あおえり
オープンカーと、スポーツカーが好物です。 ホームページはただの自己満足にすぎないモノなので、 生暖かい目と、広い心で眺めてやって下さい。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。