• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
アルファSZとホンダビートをこよなく愛するBOBAのまた~り日記です!
witten by BOBA
世界中
うんうんする
0


カーくる様に自分の素材をモチーフにテンプレートを作成していただきました!!

どうもありがとうございます!!
テンプレートのために(絵は単行本より)彩色しましたので皆様に使っていただけると幸いです!!

宜しくお願いします

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=TG5zeN5g50IxM0UsnT7Ruw%3d%3d




witten by BOBA
世界中
うんうんする
0


スミマセン・・・写真無しです(^^ヾ

先日のエンジン掛からず・・・の件、トラブルシュート完了・・・しました。

・・・となっているのは恐らくイグニッションリレーが原因かと・・・。
しかしIGリレー自体、それほど壊れている感じもなく、しいて言えば足が一本ぐらぐらするぐらい。
しかし交換後は症状も出ず、やはりこいつなのかなぁという結論に。
しばらく状況をみようということになりました。

リレー交換+工賃で1.6諭吉・・・・ふぅ(^^)助かった。

次回は第1部完のデアゴスティーナーBOBA『もうひとつの完成品』・・・のつもりでしたが・・・

実は広島モニター発売で・・・・

週刊『ハマーH1ラジコンを作る』なんてのが創刊となったのです!!!

どうする!?どうするよ!?俺!!!

・・・・財政的には厳しいけど・・・・

京商製だし出来いいし・・・・

続く





witten by BOBA
世界中
うんうんする
0


うちのファーストカーSZ、年が明けてすぐに『エンジン掛かりにくい病』が時々出ていた。
とはいえ4~5回イグニッションをまわすと掛かっていたので「まぁ大丈夫かな」なんてタカをくくっていたのだが・・・

先日、いつにも増して掛かりにくい状況になり、主治医にTEL。
「掛かるようでしたらいらしてください」とのことでなんとか掛かったので早速伺う。

リレーのコイルが少々こげていた。

これか!?

安心したのもつかの間、その後全く掛からなくなってしまった・・・。

というわけで入院~!(T□T)

未だ原因つかめず・・・。

電装系に強い主治医と親交の深い業者にドナドナとなりました・・・・。

待て!次号!!!

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=OUvKm14AOl6c6XixfprBlQ%3d%3d




witten by BOBA
世界中
うんうんする
0



デアゴの新作!ということで『週刊フェラーリF2007ラジコンカー』登場です!!

え、写真ではすでにかなりのパーツを持ってるって??

そうなんです。こちら広島ではすでに23号まで発売されています。
広島及び新潟ではモニター販売率が高いそうで、このフェラーリも昨年秋頃から販売しています。
現在広島では隔週発売となっており、今月12日創刊の全国版が週刊で追いついたら広島も週刊に移行するといった塩梅です。

今回は前回のF2004よりも一回り大きい1/7スケールです。
細部もかなり本物に近い機構になってます。サスペンションも前後ともベルクランクを介してプッシュロッドからの入力でボディー側に搭載されているダンパーが伸縮します。
(ちなみにF2004ラジコンはプッシュロッドとダンパーが兼用でした)

しかし・・・・

100号で完結??'10年1月発売で100号ってことは'12年初頭完成???

・・・俺生きてるのかな??(^^ヾというくらい先の話です。
来年の話をすると鬼が笑うなどと申しますが、再来年ですよ!鬼の親分が笑いますよ!!

ええ!買いますとも!!!
たとえ23号がベアリング2個で\1790でも!!!(T▽T)
トータルで考えないと頭が変になりそうですが(^^ヾ頑張ります!!

次回第1部完『もう一つの完成品』に続く!!

deago_04.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=eVanvFnMq7Jz9iAPSFk0uQ%3d%3d




witten by BOBA
世界中
うんうんする
0


enzo_01.jpg
お正月を利用してとうとうエンツォに着手しました!

で、完成品がこれ!
とにかくでかい!!流石は1/10である。
enzo_02.jpg
製作中の写真。密度はかなりのもの。適材適所さまざまなマテリアルで構成されている。
電飾でヘッドライト、ブレーキペダルでブレーキランプが点灯する。
ボンネット、エンジンフード、ドア類は開閉可能。ドアに関してはバネです~っとポップアップする仕掛け。

またフロント部分にあるスピーカー(2つのラジエターファンの中にあり目立たない設計)からクラクション、スターターボタンでエンジンスタート音、アクセルでエンジン音が出る。

が、スピーカーがフロントにあり、安価であるが故、サウンドに関してはおまけと考えたほうがよさそう。
実はクラクションが完成後に鳴らないことが発覚!(T▽T)
バラして調べるのもかなりの手間を要するため断念。
実は際作途中にマニュアルでは『釣り用電池とLEDでテスターを作ろう!』という項目があったのだが

「まぁ大丈夫でしょ!」とタカをくくってテスト無しの製作!・・・・ギャフン!

果たして完成と相成ったわけだが・・・

やはりモデラー?のBOBAには食いたらないのも事実。
なにせ説明書通りに組み立てるだけの代物。迫力はあるものの達成感は薄かった。
また中国製のパーツはダルな部分も多少あり、特にプラスチックのパーツは折れやすい。
現に2箇所折れてしまった。(リアスタビライザー、エンジン補器類)

もう少し製作者に個性を出させる演出が欲しい。例えば試作エンツォのようにスポンサーデカール等を任意に貼れるとか。

とはいえこんなに大きく、迫力のあるエンツォはこれだけなので綺麗に飾りたいと思います!
アナタならタミヤの1/12とデアゴの1/10、どちらがお好みですか?

1/43でいい!?そうですね(^^ヾなんなら1/64京商でも???

次回『デアゴの新作が~来る~!(byザキヤマ)!!』
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=TF2cSS1qDpNl4xPdNH6VOA%3d%3d




プロフィール
BOBA
BOBA
しがない漫画家です(^^)愛車はアルファSZ(ES30)とホンダビートです!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。