• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
5


最近人が乗っているのを見ていいな〜って思っていたパッソ。
先代は駄目みたいでしたけど、2台目は見た目はスッキリ、とっても素敵に見えます。売れているみたいでよく見かけるし、一度レンタカーで乗ってみたいと。

山梨出張で借りました。なんとマイナーチャンジしていてUP!みたいです。でもリヤコンビネーションランプは前の方が素敵だったなとか。

passo001.jpgpasso002.jpg

でも、乗ってみたら大きな軽自動車でした。ハンドリングは良いんですけど、フワフワ&腰高感でヴィッツと比べても格段に車として劣る。ようは規格に縛られていない軽自動車で、よくいえばベスト軽自動車ですが、リッタカーのレベルには達していない。これで税金優遇や車庫証明不要がないなら軽自動車のほうが絶対的にいい。
買ってはいけない車筆頭ですね。ダイハツムーブとかの方がお買い得ではないでしょうか? 。

お口直しに、山梨で泊った十谷上湯温泉源氏の湯。1枚目の写真の下がその温泉、対岸は離れ。
内湯もいいし、吊り橋渡って渓流沿いの露天風呂もいいです。
甲府盆地の南の外れを山の中に入った所。開放的な渓流沿いで夏も涼しい。

jikkoku001.jpgjikkoku002.jpgjikkoku004.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=nctYjh1%2ff36r1Vs8IoxECQ%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
7


先週のSCJで集合した大黒PAですが、オフ会のメッカだけにいろんな車が集まってきます。気に入った車達もちょっと紹介。
エスプリいいですよね〜。このエセックスのストライプ入りは限定車でしたよね? 。
もう一台、白いエスプリも来ていました。もし趣味車を増やせるならエスプリは憧れの1台です、特に初期型。

daikoku031.jpgdaikoku034.jpg

これは珍しい、ジェンセンヒーレーですね、いいな〜。

daikoku032.jpg

ポルシェもいろいろ来てましたが、流石に930は別格かな。

daikoku033.jpg

我々?のお見送りに青い制服着てヘルメット被った二人組のクラウンも来ていました。
後ろの348は趣味ですけど、参加のお仲間です。

daikoku99.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=XxAhfMy3fcAADU4g7hYFOw%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
13


初めて行ってきましたスーパーカージャパンの木更津ツーリング。この暑い中を大黒PAに集合。
ケーニヒセグ登場です。意外とドアがスムーズに開きます。

scjkisaradu001.jpgscjkisaradu002.jpgscjkisaradu003.jpg

アクアライン出た所で再合流ですが、アクアライン渋滞で水温警告灯は点くし。
下手するとこのまま走れないかもと思う程の熱さ。

scjkisaradu004.jpg

それでもなんとか会場の上総アカデミアパークホテルまで辿り着きました(ホテル駐車場の渋滞で再度水温上昇、今度は警告灯つく前に、よけて日陰でヒーター最強)。

scjkisaradu005.jpgscjkisaradu006.jpgscjkisaradu007.jpg
610の奥のコルベットの方、SLSの方と2台の馬の向こうの996の方、ムルシーSVの方には同じテーブルでお世話になりました。
また主催のYASUさんや鼠君さんにもお世話になり感謝です。

しかしホテルの食事ってなんであんなに不味いんでしょうね、ファミレスと変わらない。
まあ、場所代だから料理は我慢しなきゃいけないんですけど。
美味しい所はいくらでもあるけど、車50台とかパーキング確保できる会場は貴重ですものね。

帰りは早く出たので渋滞に巻き込まれることなく順調に帰ってきました。
1時間かかってないかな。
水温上昇怖くて高速道路のセンターラインをキープしつつ時たま加速して。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=XHpcikpD%2fs3JN0GFQ8JRFw%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
9


上諏訪温泉で泊まって中央道に乗って快調に走っていた。ちょっと水温上がり気味? 。
メータークラスター右の警告灯で水温が・・・ 。
右サイドミラー見たら水蒸気で白煙が出てる(><) 。
諏訪湖SAまで2kmの所だったのでなんとかだましだまし走行。
そのうちに警告灯消えて水温下がった、水蒸気も消えた(おそらく冷却水喪失、原発ならメルトダウン?) 。
リヤゲート開けて見るとリザーバータンクからの冷却水パイプが裂けている(;;) 。
どう見ても自走不能、長野県で松本のルノーディーラーに持ち込んでも部品があるとは思えない。

loder111.jpgloder112.jpg

朝の8時台にAIU保険のレッカーサービスをお願いして、車高低いのでフルフラットローダーお願いと。基本はスーパーカー並みですと。50km無料ですけどと言われて、おそらく神奈川まで300km近くお願いすることになると。
20分程で来てくれた。その間に訪問予定の取引先に車故障で行けないとお詫びして、泊る予定の旅館にも延期キャンセルでお願いして。

loder211.jpgloder212.jpg

下り線なので戻るために岡谷ICで一旦出て(ローダーに乗っていても親子亀ともETCで精算)、中央道登り圏央道で東名に出て秘密工場まで221km。
途中の藤野PAでモスバーガーランチ。
秘密工場で降ろしてもらって精算(途中のコンビニで現金だして)、221kmー無料50km 単価600円/kmに消費税が付いて112,104円+中型高速料5100円。

秘密工場で部品が来るまで2週間程預けるつもりだったら、なんとパーツありました。固着したサーモスタットも交換で、なんと夕方には乗って自宅まで帰れました。

loder333.jpgloder334.jpg

リヤエンジン部分だけでなく、フロントのラジエターにもエアが入る程に冷却水はだだ漏れでした。
幸いオーバーヒートの症状はほとんどありませんでした。

レッカーの運転手さんも元ユーノスのメカニックで仏車もシトローエンとかに詳しくて、楽しい5時間のドライブでした。前に360を東京まで運んだそうです(^^; 。




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
7


霧ヶ峰のニッコウキスゲがきれいだというので、早起きしてお仕事前に車山から霧ヶ峰まで遠征(お仕事は昼一番で諏訪湖)。

nikoukisuge001.jpgnikoukisuge002.jpgkoropokkurucafe001.jpgkoropokkurucafe002.jpg

いつものコロポックルカフェでラムミルク(ラム酒入りミルク)なんですけど、ちょっと早めのランチでボルシチ&パン付き。テラスの先端の席でいただきます。日差しが暑くて帽子被ったままのお食事に。

山を駆け下りながらビューポイントでちょっとだけ撮影。何故か写真を撮っていると車の前に回り込んで写真を撮り始める観光客が何度も(^^; 。

kirigamine004.jpgkurumayama005.jpg

お仕事の後は上諏訪温泉「しんゆ」で宿泊。お風呂入ってから夜は外で宴会。
朝食前に湖畔を少し歩きました。

sinyu007.jpgsuwako008.jpg

朝も早めに出発して本日の仕事の飯田に出発・・・ 、
まさかあんなことが起きるなんて。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=lljLKR5D1B1ySOJIR7dkJg%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。