• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
趣味のクルマやプラモデル関係から日々の暮らしで思うことまで、徒然なるままに書いていければと思います。
witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


地震以降、無駄なクルマの外出は控えようと思ってますが、
模型に関してはこれまでどおり作り続けたいと思います。
過剰な自粛で経済まで停滞しては元も子もありませんからね。
(とかいって自分の積みプラを正当化しているような気もしますが)

mc180s.JPG

そんなところで
3月26日にモデルカーズの第180号が発売されておりまして、
巻頭特集のマクラーレン伝説に使用します、
タミヤ1/18スケール、マクラーレンM8Aを担当いたしました。

P1090065s.JPG

後ろに写っています、
以前作例で作りましたユニオン(旧エレール)マクラーレンM7Bも再録されています。

キットは昔のキットの再販で、今回はその機構は省かれておりますが
当時はモーター走行が前提のキットでした。

mc_m8a117s.jpg

それでもカウルを外した姿がそれなりにリアルなのは
流石タミヤといったところでしょうか?
一応自分なりにキットを生かした方向で仕上げてみました。
皆様には是非本屋さんでご確認をお願いします。



model cars (モデルカーズ) 2011年 05月号 Vol.180

model cars (モデルカーズ) 2011年 05月号 Vol.180

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
  • 発売日: 2011/03/26
  • メディア: 雑誌



1/18 チャレンジャーシリーズ No.8 マクラーレン M8A 1968 10008

1/18 チャレンジャーシリーズ No.8 マクラーレン M8A 1968 10008

  • 出版社/メーカー: タミヤ
  • メディア: おもちゃ&ホビー


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=jtnPYaTiV4zwpyULsVjpKw%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


約2週間前に起こった東日本大震災で被害に見舞われた皆様には
改めましてお見舞い申し上げます。

被災を受けなかった我々は
その分より凹まずがんばらなければならないと思いつつ、
まずは必要なものは被災地に優先して行き渡らなければという思いもあり、
会員の面々と色々考えておりました。

結果としてやはりこの時期にイベントを行うのは
主催者側も気持ちに少し整理がつかないということで、
4月10日に開催する予定だった第18回走行会は
6月5日の日曜日に延期することといたしました。

crvol18_12.jpg

内容については特に変更はございません。
場所は同じくモーターランド鈴鹿で
出走するクルマの年式や車種は問いません。
ご自身のペースでサーキット走行を楽しんでいただけたらと考えております。

また、いただいた参加費の一部は
義援金としてしかるべき処に寄付をしたいと思います。

改めまして皆様のご参加をお待ちしております。
宜しくお願いいたします。


※すでに申し込みをされている方々には
 個別に連絡させていただきます。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ZesnikYS3YeQOsyFXAxDFg%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


御無沙汰しております
本業や作例でひいこらこいていたので約半月ぶりのブログでございます。
そんなわけで今頃先月末の話でございます。

2月20日の日曜日に愛知県長久手町のトヨタ博物館で開催されました
CG-CLUBのTTDに、BMSCのメンバーと参加してきました。

tamttd11001s.JPG
東名阪をひた走るの図

ここ数回のこのイベントはあまり天候がよろしくない記憶がありましたが、
今回は春近しのいい天気の開催でした。

tamttd11044s.JPG
会場はいつもの新館横の第二駐車場。特にばちっとした仕切りも無いので
三々五々とクルマが集まります。

tamttd11032s.JPG
BMSCのメンバーで固めて並べさせていただきました。

tamttd11003s.jpgtamttd11011s.jpg
tamttd11015s.jpgtamttd11013s.jpg
tamttd11016s.JPGtamttd11023s.JPG

会場は新旧のクルマが集まってバラエティ豊かであります。

tamttd11018s.JPGtamttd11031s.JPG
tamttd11024s.JPGtamttd11025s.JPG

ジュニアザガートも全然見られなくなりましたねぇ。
コロナが左ハンドルなのがちょっとびっくり。

tamttd11028s.jpgtamttd11059s.JPG
tamttd11058s.JPGtamttd11060s.JPG

シトロエンのDS3や
正規輸入されていない(筈)プジョー107なんてのが見られるのが
CGっぽいといえばCGっぽい。

tamttd11062s.JPGtamttd11034s.JPG

MiniもMiniのイベントだけに閉じこもっていないで
もっと「クルマ」のイベントに参加してほしいなあ。(←個人的感覚)
赤いコブラっぽいのはミニベースのカスタムカー。本では見たことあるけど
実物を見るのは初めてです。ありがたや。

博物館の中ではこだわりの一品ということで
コレクションを披露したコンテストも開催されておりました。

tamttd11037s.JPG
tamttd11056s.JPGtamttd11054s.JPG

1/24スケールのスロットカーが結構ありました。みなさんそいういう年代なのね。
フェルトをつついて作ったイセッタやミニのぬいぐるみ(?)は
会場でも注目を集めておりました。

tamttd11043s.JPGtamttd11039s.JPG

オートモービルアート・エキシビジョンの予告を込めた展示もあったりして。

このイベント恒例のバックヤードツアーですが
参加条件が博物館の入場券ということで、久しぶりに館内にも入ったりもしました。

tam057s.JPGtam075s.JPG
フジキャビンの形状検討の模型とその完成した姿。

tam089s.JPG
ルマンを走ったベントレー。かっこいひ。

tam096s.JPG
キャデラックでか!!

tamttd11014s.JPG
クルマの構造を知る為には日々是勉強です。

そんなことをしていると
バックヤードツアー開始の時間となりましたので
展示品を見張る為お留守番の私以外の会員の皆様はバックヤードに行きました。
楽しんでこられたようで、うれしすなあ。

ツアーから帰ってきたところで
次の予定がある会員もおりましたので、少し早めに会場を離れました。
そんな盛りだくさんの1日でしたとさ。




この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=3t3KWj4JaYijLq%2bmzr5drw%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


今日は天気予報どおり、午後から雪が降ってきました。

P1080763s.JPG

自分が住んでいる処では昼間からの雪が積もるということは
あまりないのですが、今日の雪は勢いがあって
夕方頃には地面が白くなって、道路にも雪が積もりそうな気配が。

P1080767s.JPG

積雪による渋滞や通行止めを避けて、
クルマの皆さんは残業そこそこに帰る、ってとこでしょうか?

P1080769s.JPG

で、私は今日は何時仕事があがるのかなあ。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ft2heScx128vtIXBV7a1tQ%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


nym11016s.JPG

午前中は穏やかでそこそこ暖かい気候でしたが
午後に入ると空に雲がかかってきて、急に冷え込んできました。
そんな時
たまたま会場にお見えになった知り合いの方のご好意で、
トイレに行く為に再びブースを離れました。
(けど順番待ちの列のあまりの長さに、トイレに行くのはあきらめました)
ご好意に甘えるわけにもいきませんので、大急ぎで会場を回ります。

nym11017s.JPG
ホンダツインカムクラブのブースで並ばれた
S800ベースのカスタムカー3台。こんなのがきちんと残っているとは。

nym11018s.JPG
トイレに行く途中で見つけた240RS!しかも2台も!!

nym11020s.JPG
初代シルビアはやっぱかっこええなあ。
ハセガワさんあたりでキット化しないかなあ。

nym11023s.JPG
そこらじゅうが腐りかけのロータリーワゴン。

nym11025s.JPG
バックラーDD2というクルマ。初めて見ます。

と、都合2週程会場を回りましたが、
それ以外はずっとブースに張り付いてました。
レプリカンパニーでお世話になっている周東さんや
湘南モデルカー愛好会の皆様もおみえになり
楽しい一時を過ごさせていただきました。

nym11028s.JPG
隣のGMCの方は昨年もお隣の方でした。嬉しいねえ。

御陰さまで昨年程ではありませんでしたが、
最終的にはかなりの売り上げでございました。
お買い求めいただいた皆様、お話させていただいた皆様
ありがとうございました。

しかし終了間際に雪に降られるとは思いませんでした。
軒並み紙のパッケージが濡れてしまいました。
どなしてくれるねん!!

tokyo2852s.JPG

んで
あわてて片付けた頃には夕日が見えたりするのだから
困ったものです。

最後に小出画伯や馬場さんにご挨拶をして会場を離れます。
すぐに首都高にのって帰りたいところですが、
カントリーマンのガソリンが少ないので、暫く下道を走ります。

tokyo2856s.JPG

ガソリンスタンドを見つけてハイオク満タンにして
(ようやくトイレにもいけて)行き道と逆に環8を用賀方面に走り、
東名高速〜湾岸〜東名阪と約5時間高速をひた走り、
午前0時過ぎに四日市に到着いたしました。

ああ疲れた。
来年はどうするかな?
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=RhqcU3yw%2b7FdtRkm2YOlEw%3d%3d




プロフィール
タナヤン
タナヤン
三重県で生まれ静岡県で育ち岐阜県で悪いことを覚えて再び三重県で仕事に勤しむクルマと模型の好きなダメ人間ですが、平成30年2月でつひに50代に突入です。どないしお。 
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
愛車情報
カーとも
参加グループ
新着記事
最近のコメント
広告
記事検索
検索語句
カウンター
Counter
アーカイブ
カテゴリ
最近のトラックバック
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
タグ