• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
オープンカー絡みの、あれやこれや。
witten by あおえり
世界中
うんうんする
5



20130704.jpg

セオリー無視の攻略法を携え、一本橋に挑んだ技能教習六時限目。
み・ご・と・!
全戦全勝でした!!
 
打率3割の二日前が、まるで嘘の様に
忘れられる時が、来るまで心を閉じたまま。
暮していこう。遠くで汽笛を聞きながらってなモンです。
 
なーに、要はですね、「前半は勢いつけていいから安定させて」って言うから、ついつい進入が早くなり、
橋に乗り上げた衝撃をいなせないんですよ。おっさんの反射神経じゃ。
なので本日は、発進したら即座にアクセルオフです。
橋に乗る時は、ただのアイドリング走行で、そ~っと乗ります。
あとはもう、ゴール近くなってきたら、ブレーキで時間稼ぎするだけです。
エンスト寸前まで。(笑)
 
おかげで今日は、S字・クランクから、「特別に」ってことで、坂道発進までやりました。
終了後、本日の教官が・・・
 
「あおえりさんね、おもい・・・・かなり順調なんで、いつ走ってもいいように、Aコース覚えておいて下さい。」
 
 
お前今、「思いのほか」って言おうとしたろ?
 
 
おっさんなめんなよ!(爆)
 
 
しかし・・・とうとう、最大の壁が立ちはだかるところまで来たか・・・・
 
コース覚えるって!
 
ご存じの通り、私の脳みそは、スリックタイヤ・・・・
仕事してる場合じゃないな。(爆)


しっかし、今日のカーくる、一段と重いな・・・
ぶっちゃけ、更新がおっくうだwww
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ZRQAtDE%2bUVp2HWriObkuAA%3d%3d




witten by あおえり
世界中
うんうんする
5


会社を定時でほっぽりだして、行ってまいりました教習所。

DSC02193.jpg

技能教習四時限目、五時限目でございます。
 
まず、四時限目はシミュレーターで、二輪の動きを覚えるってんで、教室に向かいますと・・・・
四輪用の部屋が開きっ放しだったので盗撮。


 
DSC02194.jpg

アムロなら嬉々として乗り込みそうな3面モニター。しかし、どことなく漂うパチ物臭・・・・
さてさて二輪の方は如何に?ってわけですが、モニターが一つに減って・・・
金色のタンクの模型が、連結されておりました。
予想通り!(笑)
 
教官も始まるやいなや、「実物とかなり違うんでね~・・・・」。
やる意味あるのか?
しかし、驚くことに、2段階になると、技能8時間の内、4時間もシミュレーターがある。
なんぼ路上に出れないからといって・・・それでいいのか?(笑)
 
五時限目は一転、とうとう「課題」が始まりました。ここからが、教習も本番といったトコロでしょうか。
本日は、スラロームと一本橋でした。
一本橋は7秒以上、スラロームは8秒以下でクリアしなければなりません。
 
まあ~一本橋ね。落ちまくったね。(爆)
多分、一本橋~スラロームのセットで、10本くらいは走れたと思うんだけど、渡りきったのって、多分3本くらい。(笑)
タイムなんか、だいたい6秒くらい。橋の前で、一時停止するんだけど、その時点で橋に正対してないからね。俺のバイク。
そっからスタートして、すぐにドンッ!!って橋に乗っかるわけだから、そらあすぐ落ちますよ。(笑)
 
まったく出来る気がしない。(爆)
 
反面、スラロームは好成績。こちらもタイムは6秒くらい。全然余裕。
 
やっぱり、平衡感覚が鈍ってるんだよね~。教官は、乗ったらすぐニーグリップの体勢にもっていって、上体から力を抜いて、遠くを見る。体を傾けないで、ハンドル動かしてバランスをとってとか教えてくれるんだけど、どうもそれ以前の問題のような気がしてなりません。www
 
四限のシミュレーターの時に、金髪の若者二人と一緒だったんだけど、教官が、「自転車の手放し運転できるでしょ?」の質問に、
「はい。」

「はい。」


「できません。」
 
だったからねwwwwwww
 
マジでどーすっかな・・・・橋・・・・・・orz
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=%2bvTRW0L7Pq58T45mY73HdQ%3d%3d




witten by あおえり
世界中
うんうんする
3


朝の9時から一発乗って・・・・昼の12時から二発目。
ええ、、、ダブルヘッダーやってきました。年甲斐もなく。
 
内容的には、外周右方向ぐーるぐるに、毎週のストップ&ゴーが追加。
三時限目は右回りをしばらくやった後、コースを小さくして、小回りの練習。
信号機一か所付き・・・って感じでした。
 
若干、一般道に近いシチュエーションになった感じで、こうなると早くも悪い癖・・・
ま、悪いというか、「教習向けではない」と言ったほうがいいかな?、そんなのが顔出しますね。
 
まず指摘されたのが、「リーンアウト」。バイクの傾きと逆方向に、体が傾くというヤツですね。
これはもう・・完全に「DT50」で遊んでた頃の癖かな。
「必要な技術ではありますが、今ではありませーん。」って、無線で言われました。(笑)
ちゃんと内側に体傾けて、アクセルで引き起こせって話です。
 
もう一つは、停止の際、ブレーキと同時にクラッチを切ってしまっていること。
車でもそうですが、クラッチはエンスト寸前まで切らないと言われますよね。これが出来ていない。
この二つでした。
 
でもまあ、全体的には気持ちに余裕があったので、コースをじっくり観察しながら周回しました。
二輪免許取得のブログなんか拝見すると、多くの方が難しいと言っておられる一本橋とクランク、
ここら辺、どーなってんのかな?なんて。
 
昔、途中で挫折した時も、一本橋はやってたような。どんなんだったっけかな~・・・?
 
幅狭っ!!
 
こ、こんな狭かったっけえ~~??
クランクってドコよ・・・・
 
幅狭っ!!
 
ってか、なんでポール立てて、舗装部分をさらにひとまわり狭くしてんのよ?
 
んーと、無理。(爆)

多分、クランクでコケるな。願わくば、そこが初コケであって欲しいけど。
あんなトコ、走れる気がしない。(大笑)
 
ま、今日も特別お咎め的なものは無く、無事ハンコいただけました。
次は・・・シミュレーターだそうですよ・・・・




witten by あおえり
世界中
うんうんする
4


わかるヒトは中高年確定。そんなブログタイトルで失礼しますよっと。(笑)


DSC02187.jpg

肌寒いまでの、新潟の梅雨はドコいった?って感じの空梅雨っぷりでございます。
6月は、とあるスプリントレース(一部ではツーリングと言われているらしい)に参戦したものの、スタートからゴールまで、見事にクローズドでありました。
 
もうね、夏だ。夏なんだよきっと。って感じで、夜のオープン走行に行ってきました。
昼間なんざ、開ける気すらおきませんもんね。やっぱ夏はクローズか、早朝か夜ですよ。
 
コースはいつもの夕日ライン。今日はね~良かったですよ。
まさしく、フリー走行状態。写真なんて、撮ってる場合じゃねーやって感じ。


 
DSC02189.jpg

機嫌よくなって、弥彦山登頂しちゃいました。
 
ここでね、ちょっとトイレに・・・・ってなったんですけど、、、、あれ?
売店閉店しちゃうと、トイレって入れなかったっけ・・・・?
 
ここから急遽、自分なりの全力モード突入ですよ。
 
あわてて山を駆け下りて・・・
 
とあるパーキングのトイレ(真っ暗)へ。



 
DSC02190.jpg

佐渡・・・?にしては近過ぎる気がするなあ。
漁船かな?イカ釣り?それにしてはライトが動かない気がする・・・まあいいや。
 
若干、空気が湿っておる気がしなくもなかったですが、まあ~気持ち良い夜でした。
 
これで・・・明日も・・・
 
出勤する元気が湧いたんだぜ・・・orz
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=968em9e9Y9utHNRvJYuvbA%3d%3d




witten by あおえり
世界中
うんうんする
7


 なんか「あっち」で、「やっちーん」ってヒトからイイネがついてて、バレた?とハラハラドキドキなあおえりです。
こちらでも、教習の裏話をひとつ。

ヘルメットとグローブは自前で技能教習に挑んだ私ですが、ブーツはお借りしました。
私の足のサイズは26.5cmですが、ブーツの方は「.5」の設定が無かったんですね。
だもんで最初、26cmを手にしたわけです。
足は入りました。割かしすんなりと。でもね・・・
ブーツのチャックが閉まらない!(爆)

おまけに・・・

チャックの後にする、マジックテープのベルトも、勿論回らない!

くっ・・・
なんて太い足なんだ・・・
仕方ない。27cmだ。

当然足は入ります。チャックは・・・
3分の2くらいまで?(爆)
28cmまでいくと、なんぼなんでも余りすぎる。
なので、むりやりベルトを引っ張って・・・なんとかなるもんですな。

あ、ダメ!近寄って見ちゃダメ!!(爆)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=g5nXJUXuE2RioywLGHc4ng%3d%3d




プロフィール
あおえり
あおえり
オープンカーと、スポーツカーが好物です。 ホームページはただの自己満足にすぎないモノなので、 生暖かい目と、広い心で眺めてやって下さい。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。