• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
カーくる編集部的に目に止まったプレスリリースを車好きな皆さんと共有するコーナーです
witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 TOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)は6月1日、「GRカローラ RZ」と「GRカローラ モリゾウエディション」を世界初公開した。

20220601_03_27.jpg

20220601_03_26.jpg

20220601_03_28.jpg
 

「GRカローラ RZ」は、本年4月に公開した新型車「GRカローラ」の日本仕様のグレードとなる。「GRカローラ モリゾウエディション」はマスタードライバーのモリゾウこと社長の豊田が自ら試作車のハンドルを握り、こだわりを持って作りこんだ「お客様を魅了する野性味」「気持ちが昂り、ずっと走らせていたくなる走りの味」を追求したグレードであり、今回、米国においても同時発表となった。「GRカローラ RZ」は本年秋頃から全国のトヨタ車両販売店を通じて発売を開始し、「GRカローラ モリゾウエディション」は本年冬頃から全国のGR Garageにおいて台数限定で発売を予定している。


カローラは、1966年の発売以降、トヨタを長年支えてきたクルマである。トヨタのモータースポーツ黎明期から、WRC初優勝を飾った「TE25カローラ」やその後1000湖ラリーを制した「カローラレビン」などが活躍。
また、時代の変化に合わせ、ワゴン、SUVなどへ進化を遂げることで、様々なライフステージにおいて、ご愛用いただけるクルマとなった。社長の豊田は、「多くのお客様に愛していただけるクルマだからこそ、絶対にコモディティと言われる存在にしたくない。お客様を虜にするカローラを取り戻したい。」との強い思いを持ち、GRカローラの開発を開始した。
 
開発にあたっては、レースで勝つために鍛えたクルマを市販化するという「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」を実践。開発中のGRカローラに水素エンジンを搭載、スーパー耐久シリーズに出場し、新技術である水素エンジンを鍛えるとともに、車両を総合的に鍛え直した。また、「お客様を魅了する野性味」を追求するため、マスタードライバーの豊田を中心に、プロドライバー、社内の評価ドライバー、エンジニア、メカニックが一丸となって、様々な道で走り込みを実施。徹底的に不具合を出し尽くし、改善を重ねることで、「ドライバーと対話のできるクルマ」、「ずっと走らせていたくなるスポーツカー」へと仕上げた。
 
20220601_03_02.jpg

20220601_03_06.jpg

20220601_03_08.jpg

20220601_03_14.jpg

20220601_03_16.jpg
 
 
走行性能を磨き上げた2シーターモデル、GRカローラ モリゾウエディション

GRカローラ モリゾウエディションは、モリゾウこと社長の豊田が強くこだわりを持つ「お客様を魅了する野性味」を追求したグレード。徹底した軽量化、エンジンのトルクアップ・トランスミッションのギア比最適化による動力性能向上、モノチューブアブソーバー・ハイパフォーマンスタイヤの採用によるコーナリング性能の向上により「気持ちが昂り、ずっと走らせていたくなる」走りの味を実現した。

・リヤシートを撤去し乗車定員を2名としたことで約30kgの軽量化を実現。
・最大トルクを370Nmから400Nmへ向上。中回転域のトルクを高めることで加速性能を向上。
・構造用接着剤を3.3m追加で塗布し、ボディ補強ブレースを追加することで、ボディ剛性をさらに強化。
・ディファレンシャルギアのローギアード化と、1~3速のクロスギアレシオ化により、動力性能の向上と、気持ちのよいギアのつながりを実現。
・10mm拡幅したハイグリップタイヤを採用することにより、コーナリング時の安定性・ブレーキ性能を向上。
・しっかりと体をホールドする専用セミバケットシートを採用。
・インテリアでは、ドアトリムオーナメントやインストルメントパネルなどへ鋳物ブラック塗装を施し、ステアリングやコンソールにはウルトラスエード®表皮を採用。
・外板色には、マットスティールを専用設定。さらに、GRカローラ モリゾウエディションならではのこだわりの証として、ウィンドシールドガラスにモリゾウサインを施した。
20220601_03_01.jpg

20220601_03_05.jpg

20220601_03_07.jpg

20220601_03_13.jpg

20220601_03_15.jpg






witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 LEXUSは、新型ラグジュアリーSUV「RX」を世界初公開した。日本での発売は、2022年秋頃を予定している。

006.jpg

 
RXは、1998年北米にてラグジュアリーSUVのパイオニアとして誕生。2005年には、LEXUS初のHEVモデル「RX400h」を発売し、ラグジュアリーSUV市場に初めてHEVモデルを導入。電動車でもパイオニアとして常に優れた走行性能と環境性能の両立を追求し、1998年から2022年4月末時点まで、約95の国と地域で累計約350万台を販売。LEXUSのコアモデルとして、世界中の多くのお客様にご愛顧を頂きながら進化を遂げてきた。
 
5代目となる新型RXでは、ラグジュアリーSUV市場のパイオニアであり、LEXUSブランドを牽引するグローバルコアモデルであるからこそ変革に挑戦し、全面刷新を遂げた。

1つ目の挑戦は、「対話できるクルマ、走って楽しいクルマ」への挑戦。車両の素性を徹底的に磨き上げ、LEXUSの原点である上質な乗心地と高い静粛性を大切にしながら、「Lexus Driving Signature」を更に進化させた。RX500h F SPORT Performanceには、RZに続き、電動化技術を活用した四輪駆動力システム「DIRECT4」を採用。新開発のハイブリットシステムと組み合わせることにより、レスポンスの良い伸びやかな加速を実現。緻密な四輪駆動制御で、前後輪のグリップ力を最大限に活かし、車両姿勢のコントロールも行いながら、ダイレクトかつトルクフルで気持ちのいい、電動車の新たな走りを実現している。
また、グローバルコアモデルとして、より一層多様化するお客様のニーズやライフスタイルに寄り添いながら、カーボンニュートラル社会実現に貢献すべく、多彩なパワートレーンを設定。

2つ目の挑戦は、デザインの変革。エクステリアデザインでは、新たな走りを予感させる、踏ん張り感のあるスタイルを表現。LEXUSの独自性を追求した「スピンドルボディ」という塊感のあるボディと、冷却機能を両立するフロントグリルが一体となった造形とした。インテリアデザインでは、人間中心の「Tazuna Concept」に基づいた、クルマとドライバーがより深く直感的につながり、操ることを楽しめるドライバー席と、開放的で快適な居住空間の両立を目指している。
 
004.jpg

007.jpg

009.jpg

010.jpg

011.jpg





witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 アウディ ジャパンは、プレミアムミッドサイズセダン/ワゴンのAudi A4 / A4 Avantおよび、プレミアムミッドサイズ4ドアクーペのA5 Sportbackをベースに、内外装の装備を充実させた限定モデルAudi A4 / A4 Avant / A5 Sportback Black Style PLUS(ブラック スタイル プラス)を設定し、2022年5月31日より全国のアウディ正規ディーラー(125店舗、現時点)を通じて発売したと発表した。

037_Audi_A4_A4_Avant_Black_Style_PLUS_photo_01.jpg

037_Audi_A5_Sportback_Black_Style_PLUS_photo_01.jpg

037_Audi_A5_Sportback_Black_Style_PLUS_photo_02.jpg




Audi A4 / A4 Avant / A5 Sportback Black Style PLUSは、ともに40 TDI quattro S lineをベースに、アウディラインアップの頂点に位置づけられる、RSモデルを彷彿とさせるスポーティなデザインを採用した限定モデルとなる。パワートレインは、最高出力204PS、最大トルク400Nmを発揮する2.0ℓ直噴ターボディーゼルエンジンを搭載。高効率な7速Sトロニックトランスミッションを組み合わせ、駆動方式はquattro(クワトロ)四輪駆動となっている。
 
共通の装備として、ブラックアウディリングス&ブラックスタイリングパッケージ、カラードブレーキキャリパー(レッド)に加えて、パークアシスト、サラウンドビューカメラ、リヤシートUSBチャージング等を含む「コンフォートパッケージ」、プライバシーガラスなどの人気アイテムを採用。また、スポーティなエクステリアのイメージにふさわしい走行性能と、優れた乗り心地を両立するダンピングコントロールスポーツサスペンションを標準装備している。
 
加えてAudi A4 / A4 Avant Black Style PLUSは、S line plusパッケージのほか、RSモデルと共通デザインのAudi Sport製5アームフラッグデザイン19インチアルミホイールやブリリアントブラックルーフペイント(セダンのみ)などを装備し、さらにスポーティな印象を高めている。一方A5 Sportback Black Style PLUSは、Audiレーザーライトパッケージ、Audi Sport製5ツインスポークポリゴンデザイン20インチアルミホイールを装備。インテリアにはファインナッパレザーのシートを採用し、RS 5に引けを取らないスポーティさと上級モデルに匹敵するエレガントさを兼ね備えている。
 
037_Audi_A4_A4_Avant_Black_Style_PLUS_photo_02.jpg

037_Audi_A4_A4_Avant_Black_Style_PLUS_photo_03.jpg

037_Audi_A4_A4_Avant_Black_Style_PLUS_photo_04.jpg

037_Audi_A5_Sportback_Black_Style_PLUS_photo_03.jpg

037_Audi_A4_A4_Avant_Black_Style_PLUS_photo_05.jpg


メーカー希望小売価格 (消費税10%込)

Audi A4 Black Style PLUS:7,270,000円 
Audi A4 Avant Black Style PLUS:7,510,000円 
Audi A5 Sportback Black Style PLUS:8,170,000円 




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


  英国ランドローバーは、世界中で高い評価を得ている「DEFENDER 90」と「DEFENDER 110」というラインアップに、フルサイズの3列シートを備え最大8人でのアドベンチャーを可能にする「DEFENDER 130」を新たに導入すると発表した。

DEFENDER 130_Exterior (12).jpg
 

「90」、「110」と同様に、「130」はオリジナルの「DEFENDER」ファミリーの名前から引継ぎ、ボディデザインもインスピレーションを得たものとなっている。最大8人の乗員がどんな地形でも快適に移動することができ、「DEFENDER」の走破能力の幅広さを示す究極のモデルとなる。
 
DEFENDER 130_Exterior (10).jpg

DEFENDER 130_Exterior (4).jpg
 
 
そして、ランドローバーは、エリザベス女王の在位70年を祝し、特別な「130」を女王陛下と英国赤十字社へ献上することも発表した。ランドローバーのエンジニアが、女王陛下がパトロンを務められる慈善団体の担当者とともにつくりあげ、この特別なクルマは今年後半に稼働される予定である。
 
ランドローバーは1954年から、世界最大の人道支援組織である国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)を支援してきており、長年にわたる関係を築いている。2019年にワールドプレミアした新型「DEFENDER」のテストプログラムには、ドバイにあるIFRCのグローバルフリートベースの専門スタッフが参加した。
 
ジャガー・ランドローバーのヴィークル・プログラム担当エグゼクティブ・ディレクターであるニック・コリンズは次のようにコメントしている。
「『130』は、当社の最も耐久性に優れた堅牢なファミリーの能力を新たなレベルへと引き上げます。その極上の快適さを備えた広々とした室内には最大8人を迎え入れ、かつてない洗練されたアドベンチャーの機会を家族にもたらします。ユニークなデザインで、他に類をみない新しい『DEFENDER』エクスペリエンスを提供します。」
 
 
インテリアは、3列シートのすべての乗員にとって使い勝手のよい収納と利便性の高い機能が充実している。広々として明るく開放的な3列目には難なくアクセスすることができ、どのシートに座っても快適な乗り心地を提供してくれる。
 
インテリアデザインには、ワンランク上のオールテレイン体験をもたらす新しいカラーとマテリアルのオプションを採用。また、最新のコネクテッド技術とシャシーシステムにより、新たに11.4インチの大型タッチスクリーンを備えたインフォテインメントシステム「Pivi Pro」と電子制御エアサスペンション、空気清浄システムプラスを採用し、モダンなオフロードドライブを楽しむための究極のサポートと快適性を提供する。
 
DEFENDER 130_Interior (1).jpg

DEFENDER 130_Interior (2).jpg

DEFENDER 130_Interior (4).jpg

DEFENDER 130_Interior (7).jpg
 
「130」は「SE」、「HSE」、「X-DYNAMIC」、「X」、「FIRST EDITION」というグレード展開の予定となっている。全機種に20インチアロイホイールを標準装備し、パワートレインは直列6気筒INGENIUMガソリンエンジン(P400)またはディーゼルエンジン(D300)から選択可能となる。




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
2


 ビー・エム・ダブリュー株式会社は、BMW M社設立50周年を記念した限定車「BMW M3 50th Anniversary Limited(エムスリー・フィフティース・アニバーサリー・リミテッド)」の注文の受付を、BMWオンライン・ストア(https://online-store.bmw.co.jp/)限定で、2022年5月24日(火)午前11時より本年6月15日(水)午後11:59まで実施すると発表した。

日本国内において50台限定での導入となり、限定台数より注文数が上回った場合には、厳正な抽選により、本年7月半ば頃までに、当選者を決定する。納車開始は、本年第三四半期以降を予定している。

P90445339_highRes_bmw-m-emblem-11-2021.jpg 

P90445343_highRes_bmw-m-emblem-11-2021.jpg

P90445340_highRes_bmw-m-emblem-11-2021.jpg
 
 
BMW M社が開発する高性能マシンMモデルには、2つのカテゴリーがある。1つはサーキットでの走行を可能としたMハイ・パフォーマンス・モデル、もう1つはサーキットで培われた技術を余すことなく取り入れ走行性能を高めたMパフォーマンス・モデルである。
 
今回発表のBMW M3 50th Anniversary Limitedは、Mハイ・パフォーマンス・モデルに位置付けられる。
 
BMW M3は、サーキットでの圧倒的な走行性能を持つハイ・パフォーマンス・モデルでありながら、4ドア・モデルとして日常走行での実用性を高次元で融合させたドライビング・マシンである。
 
今回発表のBMW M3 50th Anniversary Limitedは、BMW M3において日本未導入のマニュアル・トランスミッションを装備する等、限定モデルに相応しいモデルとなっている。


メーカー希望小売価格 (消費税10%込)

BMW M3 50th Anniversary Limited:13,590,000円






広告
メンバー
関連グループ
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
記事検索
検索語句