• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
3


ネット友達に教えていただいたクラシックカーミーティングin知多美浜2014に出かけてきた。

DSC07943.jpg
今回から会場が変わってナゴヤから近くなり、知多中央道美浜ICから降りてすぐと言う利便性の高い所になった。

こういったイベントに行くと、会場に負けず劣らず一般参加の方が停めている駐車場にも、かなりレアな車が停まっていることが多い。

まずは到着後の駐車場に泊まっていた車から。

DSC07942.jpg

DSC07944.jpg

DSC07945.jpg

DSC07946.jpg

DSC07948.jpg

DSC07949.jpg

DSC07950.jpg

DSC07951.jpg

DSC07952.jpg

DSC07953.jpg

DSC07954.jpg

DSC07955.jpg

DSC07956.jpg

DSC07957.jpg

DSC07958.jpg

DSC07959.jpg

DSC07960.jpg

DSC07961.jpg

DSC07962.jpg

DSC07963.jpg

DSC07964.jpg

今回も駐車場の車もたくさん写真に収めて来たので見てください。

次は会場内で展示中の車。

DSC07965.jpg

DSC07966.jpg

DSC07967.jpg

DSC07968.jpg

DSC07969.jpg

DSC07970.jpg

DSC07971.jpg

DSC07972.jpg

DSC07973.jpg

DSC07974.jpg

DSC07975.jpg

DSC07976.jpg

DSC07977.jpg

DSC07978.jpg

DSC07979.jpg

DSC07980.jpg

DSC07982.jpg

DSC07981.jpg

DSC07983.jpg

DSC07984.jpg

DSC07986.jpg

DSC07985.jpg

DSC07987.jpg

DSC07988.jpg

DSC07991.jpg

DSC07993.jpg

DSC07992.jpg

DSC07994.jpg

DSC07995.jpg

DSC07996.jpg

DSC07998.jpg

DSC07997.jpg

DSC07999.jpg

DSC08000.jpg

DSC08001.jpg

DSC08002.jpg

DSC08003.jpg

DSC08004.jpg

DSC08006.jpg

DSC08007.jpg

DSC08008.jpg

DSC08009.jpg

DSC08011.jpg

DSC08012.jpg

DSC08013.jpg

DSC08015.jpg

DSC08014.jpg

DSC08016.jpg

DSC08017.jpg

DSC07989.jpg

DSC07990.jpg

DSC08018.jpg

DSC08019.jpg

DSC08010.jpg

DSC08005.jpg

DSC08020.jpg

ちょっと多すぎで全部で93枚ほどあるので飽きたらやめていただいて結構です。

最後のグループは帰る時の駐車場で。

DSC08021.jpg

DSC08022.jpg

DSC08023.jpg

DSC08024.jpg

DSC08025.jpg

DSC08026.jpg

DSC08027.jpg

DSC08028.jpg

DSC08029.jpg

DSC08030.jpg

DSC08031.jpg

DSC08032.jpg

DSC08033.jpg

DSC08034.jpg

お疲れ様でした。













witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
3


車を購入後、もう6年以上たって、純正ナビの地図が古くなってしまった。

当然6年間の間には新東名などが三ケ日あたりまで開通したり、家の近くの環状道路(名二環や国道302号など)が開通した。

当然古い地図ではVICSでの交通情報も出ないし、新東名に至っては自動車じゃなく飛行機のように、道路の無い所や森の上を飛んでいる。


そろそろ新しいナビにするか地図を更新しようかと考えたが、ロードスターのダッシュボードと屋根の間は狭く、後付けのポータブルナビを付けると視界が狭まって運転しづらくなる。


じゃあダッシュボード内に取り付ける2DINタイプしかないのかと言うことだが、ロードスターのオーディオはBOSE製なので、アンプが特殊で、音声を出力できるナビがほとんど無いということを購入時に聞いた。


つまり、ポータブルナビも、ダッシュボード取り付けタイプも駄目と言うことで地図データのバージョンアップしかないとカーショップに行って確認した。


ところがここでまた問題発生。


カーナビを扱っているカーショップで確認すると、純正ナビのデータはディーラーでした売っていないという。

少しでも安くと思って行ったが、これも挫折することになる。


仕方がないので、ディーラーで購入注文するが、2013年バージョンが、最終更新で、今年度版も、この後の更新も無いという。

仕方がないので、2013年度版を購入するべく注文。

DSC_0342.jpg

今日注文したデータ(DVD)が届いているということで購入してくる。

DSC_0343.jpg

なんと27,000円。

DSC_0344.jpg

コンパクトナビなら本体ごと買ってもおつりが来ちゃう。

午後から、約一時間かけて入力して、更新できた。

5年でデータ更新を終了するとは、今どきの自動車使用状況を全く理解していないカーナビ会社に怒りを感じる。

この先地図更新できずに、対応できないとなると全く困る。

このあたりの利用者の要望も取り込めずに利益優先に走るカーナビ会社に怒り心頭だ!

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Y3nvz5v%2fNVjdGzdfA75Gww%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
2


テレビでも紹介されていたので、時間にも自由度が増していてちょっと見てこようと小原町に行って来た。

DSC07905.jpg

途中の民家にも四季桜がたくさん植えられていた。

DSC07906.jpg

DSC07907.jpg

現在は豊田市小原町だが、以前は小原和紙で有名な小原村と呼ばれていた地域である。

DSC07908.jpg

DSC07909.jpg

DSC07910.jpg

最近は和紙を上回って四季桜の里として知名度が上がっている。

DSC07911.jpg

DSC07913.jpg

DSC07914.jpg

四季桜は春に2~3か月咲き続け、秋も10月から雪が降るころまで咲き続けるということで、一年の間の5か月ほど咲き続けるようで、まさに名前の通りの長寿桜です。

DSC07916.jpg

DSC07917.jpg

DSC07918.jpg

DSC07919.jpg

DSC07920.jpg

DSC07921.jpg

DSC07922.jpg

小原町では、多くの家に庭先に普通に四季桜が植えてあり、資格に行くとまさに四季桜の里と言える地域です。

DSC07923.jpg

DSC07924.jpg

DSC07925.jpg

DSC07926.jpg

DSC07927.jpg

DSC07928.jpg

DSC07929.jpg

この地区のお四季桜は、江戸時代にこの地域のお医者さんが、名古屋から持ち帰って植えたということで、ほとんど一本の四季桜から増やしてきたのだということです。

DSC07930.jpg

DSC07931.jpg

DSC07932.jpg

DSC07933.jpg

DSC07934.jpg

DSC07935.jpg

DSC07936.jpg

ここ4~5年は樹勢が弱って来て花が小さく、色も白くなってきていたので、昨年から肥料をしっかりやったり、気に付いたコケを洗い流してやったりしたところ、樹勢が戻り、花も大きく、数も増え、ピンク色が強くなったそうです。

DSC07937.jpg

DSC07938.jpg

DSC07939.jpg

DSC07940.jpg

DSC07941.jpg


 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=MT2BA3frL%2fc9yNKAulzqsg%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
2


先週の11月16日の日曜日に新舞子サンデーは40回目を記録した。

DSC07842.jpg

DSC07843.jpg

DSC07844.jpg

DSC07847.jpg

DSC07841.jpg

DSC07845.jpg

DSC07850.jpg

DSC07857.jpg

記念の回と言うことで、参加車両もかなり多く、入場できずに第1駐車場に移動する車も多く出るほどだった。

DSC07858.jpg

DSC07859.jpg

DSC07860.jpg

DSC07861.jpg

DSC07862.jpg

DSC07865.jpg

DSC07848.jpg

DSC07866.jpg

DSC07867.jpg

DSC07868.jpg

DSC07871.jpg

DSC07872.jpg

当然珍しい車も多く、遠くからの参加者も多かった。

DSC07863.jpg

DSC07856.jpg

DSC07852.jpg

DSC07851.jpg

DSC07877.jpg

DSC07875.jpg

DSC07876.jpg

DSC07873.jpg

DSC07869.jpg

ものすごくたくさん来ていたので、目につく車だけでもと撮影してきた。

DSC07884.jpg

DSC07849.jpg

DSC07878.jpg

DSC07879.jpg

DSC07882.jpg

DSC07870.jpg

DSC07883.jpg

DSC07881.jpg

DSC07885.jpg

DSC07886.jpg

DSC07887.jpg

DSC07888.jpg

DSC07854.jpg

DSC07855.jpg

DSC07874.jpg

DSC07846.jpg

DSC07904.jpg

DSC07853.jpg

DSC07880.jpg

DSC07903.jpg

DSC07893.jpg

DSC07894.jpg

DSC07898.jpg

DSC07895.jpg

DSC07896.jpg

DSC07897.jpg

DSC07899.jpg

DSC07889.jpg

DSC07890.jpg

DSC07891.jpg

DSC07892.jpg

DSC07900.jpg

DSC07901.jpg

DSC07902.jpg

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=uU5bAYClQmTIEFAb1HEHtg%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
4


先週の日曜日、北ビワコ ホテル グラツィエで行われたグラツィエ サンデーというイベントが行われた。

DSC07840.jpg

DSC07822.jpg

DSC07821.jpg

これはあるSNSが主催したイタリア車のイベントで、イタリア車オーナーが集まって親交を深めるという物だった。

DSC07824.jpg

DSC07823.jpg

しかし、私の車は力いっぱい日本製、なんだか場違いな感じだが、主催のtogさんから、気にしなくていいので、参加して楽しんでくださいというお墨付きを頂き、参加することにした。

DSC07829.jpg

DSC07830.jpg

DSC07831.jpg

DSC07832.jpg

今回は、天候が不良で、フェラーリなどのスーパーカーオーナーが車を足車に変えて、ポルシェパナメーラなどに変えて参加したことも有り、イタリア車が少し減ることになった。

DSC07825.jpg

DSC07826.jpg

DSC07828.jpg

基本的には、北ホテル グラツィエでランチオフ会なので、天候的には特に問題は無かった。

DSC07833.jpg

DSC07834.jpg

DSC07835.jpg

DSC07836.jpg

DSC07837.jpg

まったり集まって、談笑し、ランチを楽しむということが今回のイベントの趣旨で、十分達成できたし、大変楽しかった。

DSC07838.jpg

DSC07839.jpg
 



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=p3Ehv83b7RFCzu0xdnPBRA%3d%3d




プロフィール
ザウルスマニア
ザウルスマニア
ハイランドグリーンというかなり暗い色のグリーンのマツダロードスターNC1のRSRHTに2008年から乗っています。プレステージエディションという限定バージョンです。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。