• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
2


 
待ちに待って、やっとミーティングが迫って来た時に、何と歴史に残るほどの猛烈な台風がやって来て、ミーティング自体が中止になる恐れも出てきた。
 
イベント2日前に、ホームページで実施できるとの方針が示された。
 
関東方面に台風が向かっているので、関東以北の方は参加できるのか不安だったと思うんですが、私も家族に嫌味を言われながら参加することにしました。
 
今回のミーティングで、私の車は限定車展示車に選ばれているということで、なんとしても参加せざるを得ないと決意の出発です。
 
出発日の昼前には中部地方にも台風19号の影響が出るということなので、7時頃出発の予定でいましたが、結局4時40分までに荷物を積み込んで出発しました。
alt
 
この時間の名古屋では、強い風も吹かず傘をさす必要がないほどの降りで準備をすることができた。
 
途中で速度規制が出ても良いように早く出発したが、そのおかげで落ち着いた天候の中で出発した。
伊勢湾岸道から新名神に入って一度も訪れたことが無い鈴鹿PAで休憩をすることにしたが、そのころには横殴りの雨が降るほど荒れてきた。
alt  
 
ここのPAの目玉は当然F1レーシングカーです。
alt
 
トイレ休憩に写真撮影を終えると、店も全て締まっているので早々に出発した。
alt  
 
新名神から名神、そして山陽道へ行く予定である。
いくつかのSAやPAでトイレ休憩をしたが、写真は新名神の宝塚北SAの分しか残っていません。
alt
 
まだ小雨が降っていますが、鈴鹿PAの時の有れた状態より風も弱くなってきています。
 
山陽道を美作辺りまで来ると雨もほとんど止み、薄日も差すようになってきたので、行程の不安も無くなり、予定していた境港方面を目指すことにしました。
 
米子道を北上して大山近くの蒜山高原SAに付くと横殴りの雨と風が酷く、トイレ休憩で停まっても車から出られない人が多くいました。
境港近くまで来ると海の波は大きく水も茶色く濁っていました。
 
alt
 
境港まで来ると、そんなに風も強くなく、多少雨が降っているという程度なので、水木しげるロードを散策してみました。
alt 
 
街には妖怪に関する店や土産物、まんじゅうまでも妖怪饅頭と妖怪尽くしの街です。
alt
 
 alt
 
当然中心は水木しげる記念館です。
alt  
 
alt
 
道路にはいろいろな妖怪も彫像が並んでいるんですが、当然記念館前は鬼太郎と目玉おやじです。
alt  
 
 
 
alt
 
alt  
 
道にはねずみ男も登場します。
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
 街はずれまで行って、戻って来た時に駐車場に行く前に境港で話題になっている「境港まぐろラーメン本舗」のホンマグロの入ったマグロラーメンを食べる。
alt
 
細麺に塩味で、ネギとモヤシと岩ノリにホンマグロとアカモク(海藻)のトッピングが乗っておて、あっさりとしていて食べ易いラーメンでした。 
 
街を周っている内に風が強くなってきたので、出雲大社に行くのはあきらめて、江島大橋(CMで有名になったベタ踏み坂です)だけには通過コースなので通過して体験してみた。
alt
 
alt
 
alt  
 
ここからひたすら三次市に向けてひたすら走り、4時頃三次市に着いて汚れた車を洗車し空っぽになって警告灯が付いているガソリンを満タンにした。
近くのホテルの駐車場はもうミーテングが始まったようにロードスターだらけになっていました。




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
0


 
10月に行った広島と滋賀のデータがまだまだ残ってるので、いつもの恒例のイベントはさらっとアップします。
alt
 
ちょっと遅かったら駐車スペースがほとんど無くて、空いてたところがここでした。
alt  
 
今回はお知り合いの方がいつも乗ってくるカウンタックが修理中ということで、今回は512‐BBで登場しました。
このBBは、初めて乗って来たので今まで見たことがありませんでした。
alt
 
alt
 
 
alt  
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
何時もサニー エクセレントで参加される方が、今回はΛ(ラムダ)で参加されていました。
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
軽車両ナンバーの超コンパクトなジープ、とっても可愛い!
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
もう1週間先には11月のイベントが待っているので、それまでにアップできてよかった。ホッ! 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=yHB3ne6AWeEOpRidJwflsw%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
0


 
10月の新舞子サンデーに行ったのに、よく見たら何と9月の分がアップしてないので、ちょっと雑に写真中心にアップしたいと思います。
alt
 
alt
 
一応ナンバー隠したりの編集はしていたのに、アップだけしてませんでした。
alt   
 
alt
 
alt  
 
alt
 
LCが3台も来ていた。
我が家の近くの歯医者さんが、オレンジクラウン持ってたんですが、最近濃紺のLCに変えたので毎日のように見ることができます。
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
ザガートハリヤーが来ていた。
これは結構珍しいね。
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
フィアット500みたいですが、違います。
乗ってみたいって方は、スパイスレンタカーのレンタカーなので借りれば乗れます。
alt
 
alt  
 
光岡製ではありません。
本物です。
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
こっちがフィアット500の本物です。
alt
 
alt  
 
alt
 
たまにはマクラーレンのようなスーパーカーも来ます。
alt  
 
alt
 
以前はスーパーカーがいっぱい来てましたが、最近はスーパーカーは少なくなりました。 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=wt%2bi0QHXgpcY5ZHsaRDmXg%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
2


 
純正エアクリーナーボックスを毒キノコエアクリーナーに取り換えてからずいぶん経った。
alt

純正ボックスは、毒キノコのある部分にギッシリハマる四角い箱が付いていて、写真のキノコの先端下にある黒い出っ張りの部分の導風口から外気が取り入れられるようになった居た。
現在はエンジンルーム内にむき出しで、エンジンルーム内の空気も半分ほどは取り込んでいる。
レーダー探知機を新しい物に更新した時、OBDⅡ端子で電気を取り込むと、診断コンピュータに取り込むデータと同じ物を表示できるようになった。 
alt
 今年の夏、物凄く暑い日続いている時、吸気温度(左下)が80度オーバーになることが結構あることに気づいた。
吸気温度が上がり過ぎると、性能ダウンするって言われているので、〇イソーさんフル活用で、自作してみようと考えて材料を購入してきた。
alt
 どんな形で作るのか、エンジンルーム内のサイズを測って来て、大まかな設計図を作ってみた。
alt
 
alt
  ここまで作ってみると、組み立て用の面ファスナーを購入するのを忘れていることに追加でまた買い足してきた。
alt
芯材にするプラスチック板や断熱シートを設計図通りにカットしていく。
alt
   まず各部の部品を作っていく。
alt
 プラスチック板に両面テープを使って組み立てていく。
alt
 
alt
 
alt
 
alt
 部品に組み立て用の面ファスナーを貼り付けて部品を完成する。
alt  
 
alt
   部品がすべて揃ったので並べてみた。
alt
 部屋で、仮組をしてみる。
alt
 
alt
 
alt
 
alt
    これで入ることになってるはずなので、実際に車に設置してみる。
alt
仮組した箱を置いてみる。
alt
   ガムテープで完全に付けたらきっと入らないだろうと面ファスナーで組み立てることを計画したが、組み込んでみると正解だなって思った。
alt
 仮組では綺麗に四角くなっていたんだが、サイズの微妙な大きさや周りの出っ張りで歪みもあるが気にせず組み立てていく。
alt
 
alt
  まぁ見た目は手作り感満載だが、走行中は30~40度程度で推移し、停止していると50~60度位には上がるが、走っている内には取り込んでくる空気によって下がりやすくなってきた。
alt
 パワーと共に燃費も良くなってくれると嬉しんですが、暑いさ中エアコン全開で近距離を走ってばかりいて今の所改善には繋がっていない。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=%2f23vqwaKtkbJrc1g4vttXQ%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
1


 
最近は、軽井沢ロードスターミーティング後に行われていた同色並べの撮影会が禁止されて、終了後は移動も禁止されて来ていました。
 
しかし、中部ミーテングは駐車場内がひとつのブロック内なので今でも移動して撮影会ができます。
 
私の車のハイランドグリーンという色は、カタログが夕陽の写真ばかりで、晴天の日中で美しさが極まることを示してなかったので、極端に売れて無くて、過去の軽井沢ロードスターミーティング(約1000台以上参加)でも最大4台、ほとんどの機会で3台参加、過去に800台近くの参加のオアシスミーティングで5台集まったのが知り得る中では最大の台数だと思われます。
 
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
今回の中部ミーティングは、近年稀に見る快晴で行われました。
昨年のミーティングは、台風の被害が残り交通止め区間もあり、何とか辿り着いたがスタート後に会場内の駐車場を雨水が川のように流れるほどでした。
 
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
美しい高原の背景や真っ青な空の中、いろいろな形に並べて撮影を続けた。
後方でも他のグループが集まって撮影をしています。
 
alt
 
alt  
 
alt
 
昨年の雨で、十分な活動ができなかったことから、閉会時間を短縮したので今回も早めに閉会宣言を出してくれたので、ゆっくり撮影することができました。 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=H8BDmYTKtITDXaDonjvLAA%3d%3d




プロフィール
ザウルスマニア
ザウルスマニア
ハイランドグリーンというかなり暗い色のグリーンのマツダロードスターNC1のRSRHTに2008年から乗っています。プレステージエディションという限定バージョンです。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。