• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
  上:ほのぼのとした作風のイラストで有名な小出画伯もフェイスペインティングサービスを行いました。
まずはデモ用で自分の顔に描いています。
今日は出店ではなく500Cのドライバーとして箱根アズーリに参加です。

中:手前がアバルト・デイズの記念品、奥が箱根アズーリの記念品です。
共にはりがねの都筑さんに製作をしていただきました。

下:箱根アズーリの車両を置いたエリアです。
新旧いろいろあって本当に見ていて楽しかったです。

次回に続きます。

記事 代表 伊藤 as kingpin
 
 
 




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
  上:箱車の旧いアバルトと言えば1000TCR、三台もいましたよ。

中:威風堂々ですね。
この車には小さいモンスターの代名詞、アバルトのエッセンスがいっぱい詰まった車です。

下:フェラーリ328やアルファロメオGTAまでいました。
まさに百花繚乱で、終日写真を撮りまくっていました。

富士トリコローレでもそうでしたが、はやり芝生の上に車を置くととっても素敵です。
博物館イベントは風光明媚で著名な観光地であること、芝生に車をゆったり置けることがイベント会場の最低必要条件になっています。
箱根のミュゼオ御殿場(元フェラーリ美術館)は最高のロケーションで、以前からどうしても実現したかった場所での開催ができてとても幸せです。

次回に続きます。

記事 代表 伊藤 as kingpin
 
 
 




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  10月8日(土)「2°アバルト・デイズ&箱根アズーリ」を箱根のミュゼオ御殿場をメイン会場として開催しました。
フェラーリ美術館がなくなって以来、この会場を使用するイベントは我々が最初らしいのでちょっと誇らしいです。

初会場ですが、50台のエントリーがありました。

上:朝からいろんなアバルトやイタリア車が集まってくれました。
手前はランチアデルタ、、。

中:アバルトも新旧いろんなタイプが集まりました。

下:往年の名車もけっこう参加してくれています。

次回に続きます。

記事 代表 伊藤 as kingpin
 
 
 




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
  「第2回アバルト・デイズ&箱根アズーリ2011」ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

ミュゼオ御殿場の素晴らしいロケーション、そして箱根のドライブ、お楽しみいただけたでしょうか。
今回は2つのイベントを同時開催という変則的な運営でしたが、みなさんのお陰で、無事終えることができました。

チンクエチェント博物館は、地元のみなさんの協力を得ながら、魅力溢れる箱根と富士山の裾野そして伊豆を加えたこの周辺で、これからもイタリア車のファンのみなさんと一緒に楽しんでいきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

写真・上:今回のイベントには新旧のイタリア車約50台のみなさんに参加いただきました。
2つのイベントのドライブコースを分け、途中で参加車両が出会う場所を設定しました。そんなところも楽しんでいただけたのではないでしょうか。

写真・中:アバルト・デイズに参加いただいたみなさんと記念撮影。

写真・下:箱根アズーリに参加いただいたみなさんと記念撮影。

みなさん、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  明後日の8日(土)、いよいよアバルト・デイズ&箱根アズーリの開催です(同時開催です)。
運営スタッフの我々は明日から箱根に向けて出発します。
天気も良さげなので気分はルンルンです。
でも山の天気は変わりやすいので、ちょっと暖かい格好をしていった方がよいかもしれませんね、、。

参加される皆さん、見学を予定している皆さん、気をつけてお越し下さい。

上:ここがメイン会場となるミュゼオ御殿場(http://museogotemba.com/)です。
東名御殿場インターから箱根方面にクルマで5分程度で来れます。
明後日はこんな感じで木々が少し色づいているかも、、、。

中:今年は会場内のイタリアンレストラン「タンタ・ローバ」でランチを取ります。
イタリアのピエモンテ料理です。
皆さんのクルマは手前の芝エリアに置きます。

下:ここがドライブラリーのスタート&ゴールです。
かなり目立ちます(ちょっと恥ずかしいかも、、)。

博物館は関東のイベントの拠点をこの箱根(ミュゼオ御殿場)と富士(富士カーム)と軽井沢(CASA ITALIA@旧軽井沢倶楽部)で展開していきます。
皆さん、お楽しみにしててください。

記事 代表 伊藤 as kingpin