• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by yokyon
世界中
うんうんする
9


与那国島から石垣島に戻って、高速船に乗って30分ぐらいで西表島に。
八重山諸島は、石垣島がハブになっているので、離島間の移動はちょっと大変。

今回のレンタカーはムーブ!こちらも事前事後の傷チェックはありません。手続きが楽チン!
P7220427.jpg

西表島は主要道路が1本しかありませんが、天然記念物であるイリオモテヤマネコの交通事故が多いので、いたるところに標識があり、目撃された場所にはそのつど看板を立ててるようです。
P7200323.jpg

道路の終点?にある白浜港にVWスクエアーバックが!
なんともいい雰囲気です。
P7200318.jpg


猪狩家(かまいとぅやー)読めない。。。こちらの西表そばも旨い。

2013-07-22-11-15-48_photo.jpg

マングローブ、亜熱帯の雰囲気があちらこちらに。しかし蒸し暑い(^^ゞ
P7200305.jpg

浦内川をボートでのぼって、そこからさらに密林の中を登って行くと5分ぐらいでカンビリーの滝に到着。ジャングルでのトレッキング?はツライ。。

P7200264.jpg

ハラシロクイナの親子。
P7200347.jpg

パイナップル!西表パイン園さんでは、作っている全てのパイナップルを試食させてくれます。
しっかり全種類いただきました(^O^)/
P7210423.jpg

由布島と西表島を渡る水牛車。歩いても渡れますが、折角なので水牛車でのんびりと。
P7210394.jpg

由布島と西表島の中間ぐらいの風景ですが、青空だと雲が綺麗
P7210361.jpg

水牛さんがお休みする池
最近では働き詰めではなく、計画的に休んでいるみたいです。
P7210369a.jpg

西表焼青烽窯さんのお庭にあった楽しそうなシーサー
沖縄といえばやはりシーサーですね。
P7210419.jpg

夕暮れ後の海岸もええ感じです。
P7200352.jpg



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=9BLyGotOHqSq72SQxQYBjg%3d%3d




witten by yokyon
世界中
うんうんする
9


日本最西端の島であり、Dr.コトーのロケ地でも有名なあの与那国島にようやく来ることができました。
石垣島よりも台湾の方が近いという、まさに国境の島です。

石垣島から琉球エアーコミューター(RAC)のボンバルディアDHC8-Q100のプロペラ機でワイワイ。
P7170089.jpg

JALグループになったことで機体が塗り替えられているようですが、何で日本の企業は自分色に染めてしまうのだろう。ちゃんと個別のブランドを生かしてあげた方がいいと思うのですが。
このシーサーのマークのほうが、よっぽど沖縄らしくていい!
P7160089.jpg
シンプルな空港で、売店は飛行機の発着に合わせて開きます。
レンタカーも直接空港で借りれるのは、ちょー便利!しかも事前点検なし!
鍵はこれで空港の駐車場に止っているから探して乗ってという感じ。返却の時もお店の人が居らず籠にキーを返却して終わりぃというゆるい感じがいいです。
P7170103.jpg

与那国島では旧型のノートにお世話になりました。
P7170127.jpg

やはり、Dr.コトーの志木那島診療所でしょ~
P7170137.jpg

ドラマでは志木那島漁協組合になっていた与那国島漁協組合です。
Dr.コトーで使用されたロケ地は島に点在しているので、結構楽しい。
P7170199.jpg

モスラのモデルで有名なヨナグニサンという蛾です。これが超でかいのよね。
現地では「アヤミハビル」というみたい。
P7180214.jpg

泡盛の中でも60度以上の花酒(はなさき)は、与那国島だけで生産の許可されているみたいです。
P7180236.jpg

しっかり、工場の中も見学させていただき、ラッキー!
P7180234.jpg

空港の食堂?レストラン?旅果報で、ゴーヤチャンプルーをいただきました。
P7170104.jpg

日本最西端の岬の西崎(いりざき)
P7170138.jpg

最西端からの夕日は最高でした!
P7170174.jpg


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=cW3HI7TqXgJdsmwJ%2f7KFNw%3d%3d




witten by yokyon
世界中
うんうんする
10


沖縄本島は数回行ったことがあるのですが、離島に行きたくて今回は八重山諸島を幾つか回る旅にして、まずは石垣島。

久しぶりの飛行機にワクワク。今回はスカイマークをチョイス。知らなかったけど7/10から羽田〜石垣島(乗継線)が開設されたばっかりみたい。
座席のピッチもJAL、ANAと比較しても遜色なく、コンセントが各席に用意されているのはスゴイ!
P7150002.jpg

窓から見える綺麗な海と島が気持ちを昂ぶらせます。
P7150013.jpg

石垣島空港は2013年3月にオープンしたばっかりで綺麗です。市街地へのアクセスは遠くなったみたい。
飛行機を見るための展望デッキが小さかったのはちっと残念でした。
2013-07-15-13-58-09_deco.jpg

石垣島ではNewノートにお世話になりましたが、チンクよりも排気量が大きいので楽ちんです。
P7160041.jpg

かの有名な川平湾のエメラルドグリーンの海は抜群に綺麗!めっちゃ癒されます。
P7160046.jpg

御神崎灯台からのながめ。どこ行っても海が綺麗すぎる(^O^)/
P7160056-001.jpg

石垣島の最北端にある平久保灯台。澄んだ海に沖合の島がいい雰囲気を醸しだしています。
P7160061.jpg

あ〜眺めているだけで飽きません。
P7160066.jpg

石垣島といえば石垣牛!しっかり堪能しました。
2013-07-15-17-23-25_photo.jpg

たまたま台風の影響で延期になっていた「ORION BEER FEST 2013」に偶然参加できました。やっぱ現地の人のノリはすごい!
現地で飲むオリオンビールはホントウマい!
P7150018.jpg





この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ktFfk%2fs6WMpPoctLGYAueA%3d%3d




witten by yokyon
世界中
うんうんする
10


といっても、オイル交換のためにプチドライブでしたが、バッテリーはあがっているし、動き出すのに一苦労する状態に(^^ゞ
昨年8月の車検から11ヶ月で、なぁんと1,700㎞しか走っていない。。。
IMG_2436.jpg
走行距離が伸びていないため、ローターも綺麗な状態です。
IMG_2437.jpg
跳ね馬さんがさり気なく鎮座してました。
IMG_2438.jpg
下から眺めるお尻。。。
IMG_2440.jpg
たまには、ちゃんと乘ってあげないといかんなぁと反省です。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ph1N7n3h4qUFzJ2xgco9FQ%3d%3d




投稿日:2013/07/13 20:49:24
この記事はカーくる会員のみに公開されています。

プロフィール
yokyon
yokyon
アルファロメオという不思議な魅力を持つ車に出会って、カーライフが素敵なもの!?に変わりました。そのアルファがある生活をちょこちょこと。
新着記事
カテゴリ
最近のコメント
カーとも
参加グループ
++お気に入り++
アーカイブ
2017年09月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (1)
2017年02月 (1)
2016年11月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (1)
2015年12月 (1)
2015年11月 (1)
2015年09月 (1)
2015年08月 (1)
2015年07月 (1)
2015年06月 (2)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (4)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (2)
2014年09月 (2)
2014年08月 (3)
2014年07月 (5)
2014年06月 (3)
2014年05月 (4)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (5)
2013年12月 (4)
2013年11月 (3)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年08月 (7)
2013年07月 (3)
2013年06月 (3)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (2)
2013年02月 (4)
2013年01月 (6)
2012年12月 (9)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (1)
2012年08月 (2)
2012年07月 (1)
2012年06月 (1)
2012年05月 (1)
2012年04月 (1)
2012年03月 (1)
2012年02月 (1)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年09月 (2)
2011年07月 (3)
2011年06月 (1)
2011年05月 (1)
2011年04月 (4)
2011年03月 (2)
2011年01月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年10月 (3)
2010年09月 (2)
2010年08月 (2)
2010年07月 (6)
2010年06月 (2)
2010年05月 (3)
2010年04月 (4)
2010年03月 (2)
2010年02月 (3)
2010年01月 (3)
2009年12月 (3)
2009年11月 (4)
2009年10月 (4)
2009年09月 (7)
2009年08月 (7)
2009年07月 (6)
2009年06月 (5)
2009年05月 (5)
2009年04月 (7)
2009年03月 (2)
2009年02月 (5)
2009年01月 (5)
2008年12月 (6)
2008年11月 (6)
2008年10月 (6)
2008年09月 (5)
2008年08月 (6)
2008年07月 (5)
2008年06月 (2)
記事検索
検索語句
広告
カウンター
Counter