• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
17


3月1日の貰い事故からドッグ入りしたままの my A610 が治ったと連絡があり、出張帰りに代車を返しについでに引き取ってきました。

なんか事故前よりも綺麗になっているような感じも受けます。もっとも晴れた日に磨き上げないと分かりませんでが。秘密工場の社長は今なら250万円で速攻売れると話しておりました。

 hukkatu610001.jpghukkatu610002.jpg

久々に乗るアルピーヌは最高です、遊びの全くない過敏なくらい正確に反応するステアリングと足回り。
誰もついてこれない加速! 。
まるで革ツナギのように体にぴったりのシート&室内。
いいな〜これ。

ところで3月1日にドック入りしてタイヤはスタッドレスのままでしたので、そのままいつものプロタイヤ屋さんに。
預けてある夏タイヤ PS3 と交換です、有料でも、ここでタイヤ装着してもらうとどんな速度でも振動が全く出ない。
店内にミシュランのPilot Sport4が展示してありました。ミシュランの最新作ですね、ちなみに展示されていたのはスペイン工場製造でした。溝が3本から4本になっていますね。内部構造は Pilot super sport に近いそうです。

ps4003.jpgos4004.jpg

悲しいことに17インチタイヤから。しばらくは my A610 の16インチは出てこなさそうです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=jZrfPI0DZzFtAO20vqoh%2bQ%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
7


弘前で先代コペンに乗ってよかったので、改めて新型コペン借り出して出張。
屋根閉めたままで大雨の静岡に向かいます。

koinobori001.jpg

新東名の新清水ICから興津に抜ける途中の山の中にある蕎麦屋「けや木」店の横の大きな欅の木が目印? 。欅坂が話題の今だからこそ旬というとおかしいか(^^)。
普通のざるそばだけど、手打ちで美味しかったです、これは大盛り。

koinobori002.jpg

湯治に行った三島の竹倉温泉錦昌館にお泊まりして、翌日はピーカンでオープン日和! 。屋根開けてお仕事に、気持ちいいです。屋根閉めて走っているとアチコチから異音が聞こえたりして、先代と比べてプレミアム感が落ちているなと思う新型コペンですが、オープンにすれば剛性感もあって最高の車です。風の巻き込みもちょうどいいし、今日みたいに最高気温25度で暑ければサイドウィンドウ下げればいいし、寒ければ頭の上だけど風が流れます。やっぱりオープン(色白)は七難隠すですね。

koinobori003.jpgkoinobori004.jpg

目的地(小山町役場)に着くと鯉のぼりの群れです〜 。鮎沢川の横です! 。東名の鮎沢PAにはよく寄りますけど鮎沢川は初めてかな。鯉でなく鮎のぼりかな? 。

koinobori006.jpgkoinoboti007.jpg

しかしオープン乗りたい病が再発ですね。屋根空きならなんでもいいかもって思っちゃうほど気持ちよかったです。

さて一つ問題提起。最近流行の事故防止目的での車線減少工事です。
R246の山北から松田町への下りですが、従来2車線だったのを1車線に変更してます。ここ交通量多いんですよ〜。
そりゃ渋滞していれば事故はないかもしれないけど・・・ 。
せっかくの2車線道路を1車線にするなんて、指示速度以下で走行する遅い車がいた時にどうするんだろう(><) 。

群馬県の伊香保温泉への道も同じようなことがされています。
昔話題になった新東名の3車線道路を猪瀬元知事が2車線にしたのは有名ですが、日本の各地で行われている車線減少工事・・・ 、無駄の典型だと思うんですけど。それとも数年おきに戻したりして減らしたりして高額な公共工事にするんでしょうか? 。

koinobori011.jpgkoinobori012.jpg

しかしゼブラゾーンは誰も走らないせいかゴミが多い、これってパンクしそうで怖いですね。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=HdiHiGY6seaPI6wapYc8XA%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
11


お仕事で青森県の田舎館村に。田んぼアートで有名なところです。

hirosakisakura002.jpghirisakisakura003.jpg

懇親会に弘前まで送ってもらうと桜が開花してました。この車素敵です! 。

hirosakisakura00001.jpghirosakisakura001.jpg

はいコペン! 、初期型ですね、これが以前借りた新型コペンよりゴウージャスな内装で作りも素敵でした。外からは小さく見えるけど中に乗ると十分な広さだし。いいな〜。

弘前城では桜祭りが前倒しで開催されていましたが、見に行く余裕はなく、帰りのバスの中からは素敵な桜並木でした。

hirosakisakura004.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=u%2bN41yhHQGF9zjugCfFykA%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
11


湘南モーニングクルーズ「小さい車」。テーマ車に該当する代車で行ってきました。久々の水玉仕様です(^^) 。
行列の目の前が素敵なx1/9 !!!。並んで駐車。帰りにオーナーさんと話せました。息子さんと二人で来ていて最高ですね。

smallcar001.jpg

今日のベストに思えたラリー仕様のミニ。ルーフのライトに室内のフロントウィンドウないのライト、室内もリヤガーニッシュにヘルメットホルダーがありジェット型のヘルメットで雰囲気最高です! 。
smallcar002.jpg

お友達に車もあって、少しお話できました。

smallcar003.jpgsmallcar004.jpg

テーマ車が小さい車なのでヨタ8も2台も来ていました。

smallcar006.jpgsmallcar007.jpg

でも今日一番のお気に入りはこのミニ。
お友達とこれが一番素敵だよね〜って話していたらオーナー家族がやってきて、褒めていたのを聞いて喜んでくれました(^^) 、まるで上着の裏地が見えるような、この小さなプリント(Aピラーの下)が粋です。

smallcar008.jpg

風は強いし、時たまシャワーの様な雨でしたが、素敵な集まりでした。小さい車も小粋でいいな〜って。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=MAiZ5MXbjEhswutvVq1gyA%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
7


3月1日の事故から首が痛くて、肩から頭まで固まって痺れる感じで、ついにブロック注射を首に打つようになってしまいました。会社とも相談して今週は療養休暇をいただいて湯治に行ってきました。

近くで探して怪我に効くという噂の三島の竹倉温泉、赤緑のお湯です。
車で行きたかったけど、運転に自信がなくて(首が痛くなると帰ってこれないなので)電車とバスを乗り継いで。
東海道線で熱海乗り換えで三島まで、沼津登山東海バスにて竹倉温泉まで。
touji001.jpgtouji002.jpg
三島市内から出て伊豆の山に登り始めたところです。まだ宿のそばには桜が咲いています。
touji003.jpgtouji004.jpgtouji005.jpg

ここで3泊4日、ビジネス対応で2食付き6000円税別の格安です。しかも3日とも食事の内容は変えてくれます。
家にいると掃除してしまったりで、結局首が痛むので、何もできないところで強制的に当時が一番いいかなと。初日はあまり変化なかったですが2日目ぐらいから肩の強張りは消えてきました。もちろん痛み止めは飲んでいるのですが、お風呂に入って汗かいて、部屋に戻って、自然の風のそよぎで汗が引くのを待ってまたお風呂に。ほぼ1時間おきにお風呂に入ります。部屋のすぐ外の小川のせせらぎと鳥の鳴き声を聞ききながら本を読んで、うたた寝して。お風呂に入りに行くの繰り返し。
首の痛みはほぼ消えました。ストレスないのもいいのでしょうね。ただ困ったことに頚椎の下、胸骨の一番上の背びれ?が触ると痛みます。今までは全体が痛くて痺れていて分からなかったけど、もしかしたら骨にヒビが入っているとか折れているとか? 。レントゲンには写っていないみたいですけど、首のMRIも必要かもしれません。

三島大社によって散り際の桜も見てきました。せせらぎロードから親水公園を通って駅まで、大好きな散歩コースですね。

touji006.jpgtouji007.jpgtouji008.jpg

途中に Dino office ってありました。シャッターの中にはディーノが眠っていそうですね。調べてみるとパーティーコンパニオン派遣業のようですね。しかし跳ね馬まで使ってというのはオーナーだから大目に見てもらっているんでしょうね、きっと。
touji009.jpg

湯治中に熊本の地震の報道でびっくりしました。夜でしたのでショートメールで熊本の顧客や地元の販売店に連絡取ると大半は無事ですと。連絡取れない人に翌朝電話してみると益城町の方が家にヒビが入って、中はグチャグチャとのことでした、幸い家族全員がケガないということで一安心しましたが、その翌日の夜中の地震で心配です。
南阿蘇村も先月講演してきたところですし。今年は菊池市でお米の国際コンクール開催なので被害が少ないことを願います。大分県にも地震が進んでいるし、阿蘇の噴火も始まっているし・・・ 、中央構造線沿いの断層の動きでないことを願っています。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=mSrd%2fzBUm6YmbekXznQkAg%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。