• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

愛車のことを中心に日々の出来事を綴っていきます。

witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
23


第4回カーくるツーリングin静岡に参加してきました!

早朝、某SAに集まった関東組の6台。
今にも降り出しそうな空模様…ってか既に降ってたわ。(;´∀`)
IMG_3774.jpg

新東名を使いスルッと移動し、関西&中部組との合流地点の富士山静岡空港に到着。
このころには徐々に雨脚も強くなってきました。
IMG_3812.jpg
IMG_3798.jpg

雨を避けるため屋根のある場所に移動して自己紹介&ドラミ。
IMG_3800.jpg

いーさんが某所より 奪った 提供して頂いたノベルティグッズも配られました。
カーくる公式ツーリングならではの嬉しいプレゼントですね!
IMG_3806.jpgIMG_3804.jpgIMG_3808.jpg
第一目的地に向かって出発!
お天気はアレですが、色とりどりの趣味車が集まり華やかな隊列となりました。
IMG_3816-2.jpg
沿道の早咲きの桜(河津桜?)も彩を添えています。暖かい春ももうすぐそこですね。
IMG_3826.jpg

焼津の”小川港魚河岸食堂”に到着。
この頃には本降りになり写真も少なく…(;´∀`)
IMG_3828.jpg
皆さん新鮮なお刺身や海鮮を食べる中、あえて焼き物に挑戦。
やっぱりお刺身が良かったな。(爆)

ここから第二目的地へ移動。やってきたのは藤枝市の山間にある”道の駅 玉露の里”。
 IMG_3833.jpg
ここの茶屋で、お茶を使った和スイーツを堪能しながら皆さんマッタリ車談義。
悪天候でバタバタしていたのでようやく落ち着いて話せましたね。
IMG_3837.jpg
IMG_3844.jpg
まだまだ話足りませんでしたが、この後の天候も考えてここで早めの解散となりました。
と言いつつも、雨の中、駐車場で車談義が続いたのでしたが…(;´∀`)
IMG_3848.jpg

参加の皆さん、お疲れ様でした!また幹事のいーさんサン、悪天候の中、本当にご苦労様でした!
次回は晴れることを祈りつつ、日々の行いに気を付けるようにします。(爆)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=SIuAjQr4iW61Eyjmpe4dtQ%3d%3d




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
13


昨年末、藤沢市にオープンしたTSUTAYA『湘南T-SITE』。
パナソニックの藤沢工場跡地に展開する新しい街づくり”Fujisawaサスティナブル・スマートタウン”の一角に設けられており、書店を基本としながらも食をはじめ様々なイベントを開催し、新しい文化の発信地として注目されている複合施設です。
そのT-SITEに併設されている”CAR LIFE LAB”は自動車文化を中心にカーライフを提案していく施設。
東京の『代官山T-SITE』で実施されている車好きが集まるイベント”モーニングクルーズ”が、ここ『湘南T-SITE』でも開催されるということで見学に行ってきました。

早朝、現地でロータス仲間のEVAさんと待ち合わせ。
今日はM3ですね!
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/670/287/50dde99901.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/670/288/2bce9e21ae.jpg">

無事合流し、早速会場を覗いてみます。
今回のテーマは”VW(フォルクスワーゲン)”ということで、派手なスポーツカーなどはありませんでしたが、新旧ビートルやバスなど懐かしい車が沢山参加していました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/670/289/0689dca25d.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/670/294/a596e047f0.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/670/305/0c1e506e49.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/670/296/48f9bcd979.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/670/297/1dff09a1f3.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/670/309/7168be7572.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/670/291/7ca4cbedb6.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/670/292/acb50735f1.jpg">

朽ち具合がイイ感じですね~。(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/670/306/ed35d4102d.jpg">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/670/304/ccd20c60e7.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/670/310/3d519c3a27.jpg">
TAMIYA製と思われるこんな車たちも!(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/670/298/6e4afc4a5a.jpg">

テーマ以外の見学者はお隣のパーキングにとめますが、こちらも楽しそうな車が沢山ありました。
先日のターンパイクサンデーでお会いした方々もチラホラと。(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/670/315/b819380cd8.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/670/698/4a4fd19a87.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/670/311/6d72f745c1.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/670/318/e7cbad8b71.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/670/316/cf5c440836.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/670/316/cf5c440836.jpg">

これから定期的に開催されると思いますが、楽しみですね~。
シーズンになると混みそうですが…(;´∀`)。


モーニングクルーズを見学した後はノープランでしたが、魚でも食べに行こうかということで伊東までプチドライブ。
朝の海岸沿いは気持ちいい~。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/683/080/12eeaa3cd3.jpg">
途中、道の駅により今年初のソフトクリーム。伊東なのになぜか”朝霧高原ソフト”・・・まあ美味しいからいいか。(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/683/081/410bb9cff0.jpg">
やってきたのは、『磯料理 開福丸』。
開店前に到着してしまいましたが、快く入れてもらいました。(;´∀`)
アジがおすすめのお店とのことで、アジ定食を注文。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/683/082/a4726efba3.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/683/124/de62594839.jpg">
流石に新鮮でうまいです。お味噌汁のわかめも肉厚で美味しかった~。
EVAさんが依然訪れたこともあり、もずく酢のサービスや食後にはコーヒーまで出して頂きありがとうございました。

お腹を満たした後は海岸沿いで一休みしつつ、伊豆スカイラインの亀石Pまでヒルクライム。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/683/126/c9358fa74b.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/683/388/7858f557d1.jpg">


http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/683/125/1bf8a692f4.jpg">

亀石Pで一休みしていると、EVAさんのBMW仲間と遭遇。
しばし歓談した後、一緒に箱根方面までツーリングすることに。
図らずも、E36、E46、E92しかも純正、アルピナ、M3とそれぞれ性格の違う3世代の3シリーズの共演となりました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/683/127/9f9a364eac.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/683/128/caa765fa56.jpg">
先程まで晴天でしたが、箱根に近づくと暗雲が…箱根に着くと、なんと雪が降っていました。(;´Д`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/683/129/e15ef83e74.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/683/279/9559abcbae.jpg">
まあ、積もることもないでしょう(;´∀`)、ということで、芦ノ湖スカイライン→箱根スカイラインを走破。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/683/280/b9cd370d8f.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/683/281/473f9019f2.jpg">

やってきたのは長尾峠の途中にある”しるこや”。
なんでも今月で閉店してしまうということで、最後の記念にとやってきました。
ここはなんども通っていますが入るのは初めてでした。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/683/287/0aaa90fa8c.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/683/288/dbc5129d5d.jpg">
外は超寒かったので、暖かいおしるこが美味しかった~。
今まで入ったことがなかったのに、げんきんなもので無くなってしまうと思うと寂しく感じますね。

今日はここで解散となりました。
この日もほぼノープランでしたが楽しい一日となりました。
ご一緒したEVAさん、BMWの皆さんありがとうございました!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=RBdQzGiZgEOYQGABo69cvQ%3d%3d




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
14


人生の折り返し地点を通り過ぎて久しいですが、今年も一つ歳を取りました。

毎年恒例の愛車ケーキは、今年はこんな感じ!
IMG_2109.jpg

そして毎年子供たちがくれる似顔絵。
IMG_2112.jpg
この絵があれば、他にプレゼントなんかいらないよね。(涙)
うん、いらない・・・レンズ欲しい…(;´Д`)
体は衰えるのに物欲は衰えないな~。





この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=JvrZK3U04fmUO3%2bX6IYyTg%3d%3d




プロフィール
美あんこ
美あんこ
いつまで続けられるのか? 日、伊、英の節操無しのカーライフ。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年9月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
先負
7
仏滅
8
大安
9
赤口
10
先勝
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
友引
23
先負
24
仏滅
25
大安
26
赤口
27
先勝
28
友引
29
先負
30
仏滅
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年01月 (2)
2023年04月 (1)
2023年01月 (1)
2022年11月 (2)
2022年09月 (1)
2022年04月 (2)
2022年02月 (1)
2022年01月 (2)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年01月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2020年06月 (1)
2020年04月 (1)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年11月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (1)
2019年04月 (4)
2019年03月 (1)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年09月 (1)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年04月 (2)
2018年02月 (1)
2018年01月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (4)
2017年10月 (2)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (4)
2017年05月 (3)
2017年04月 (1)
2017年03月 (2)
2017年02月 (3)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (5)
2016年10月 (7)
2016年09月 (1)
2016年08月 (2)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (4)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年07月 (7)
2015年06月 (2)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (2)
2015年01月 (4)
2014年12月 (2)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (5)
2014年04月 (6)
2014年03月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (1)
2013年10月 (7)
2013年09月 (6)
2013年08月 (5)
2013年07月 (6)
2013年06月 (10)
2013年05月 (4)
2013年04月 (5)
2013年03月 (4)
2013年02月 (5)
2013年01月 (6)
2012年12月 (8)
2012年11月 (11)
2012年10月 (3)
2012年09月 (2)
2012年08月 (6)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (4)
2012年04月 (4)
2012年03月 (8)
2012年02月 (2)
2012年01月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (3)
2011年02月 (1)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。