• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
11


ムレーナでの車山(FBM2016)楽しかったです、普段は目にしない車達もいろいろ。
実車は初めて見た現行メガーヌ3のGCしかも2台いたんですね。開閉両方の状態が見れてラッキーです。
fbm2016106.jpgfbm2016107.jpg

一番驚いたのはシムカのラリー2が3台も!!! 。これマトラ4台並び以上にビッグニュースだったかも。
fbm2016104.jpgfbm2016105.jpg

パナールも3台いましたね、バラバラだったけど並べればもっと話題になったのに。若い人はパナール知らないみたいだったし。
fbm2016108.jpgfbm2016109.jpgfbm2016110.jpg

入場時から目立っていた504です、並んで入ってくると壮観です。
fbm2016111.jpg

ムレーナも2台並んでの入場でした、会場までミラーに映るムレーナに興奮しっぱなしでした、写真撮るのは至難の技でしたが(^^; 。
fbm2016101.jpg

2台並んでの最初の印象はフロントの高さが違う? 、ダウンサス組んでいるんですかって聞いたら、ボンネット開けてくれました、なんとミッドシップエンジンルーム内のガソリンタンクがフロントに。すご〜い、しかもとってもキレイな仕事だ〜!! 。
fbm2016102.jpgfbm2016103.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=YcBMJHcQ1xxP3WNFTT%2f4ag%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
9


FBM2016に参加のために車山に行ってきました。
ムレーナ2台が並びました。さらにはマトラが4台に。
fbm2016021.jpgmatrafbm2016001.jpgfbm2016022.jpg

車山の帰りの蓼科も紅葉が綺麗でした。
fbm2016023.jpg

FBMの後は上高地に泊まって、秋から冬の散策路を15kmほど歩きました。
fbm2016024.jpg

とりあえず速報というかご報告まで。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=sPSWK9xDC1HFpPq0Up%2fCqA%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
12


寒くなって始動性に不安を覚えるこの頃。オルターネーターの充電はバッチリなのですが、ずっとほっておいて今朝のように良い晴天の放射冷却で寒い日の朝はバッテリーが弱ってムレーナのエンジンかかるか不安です(もちろんイグニッションオンで燃料ポンプがカタカタいうのを待って、アクセルをパタパタ踏み込んでチョークレバーを引いてからセルモーターオンの儀式はちゃんとしているにしても)、一発でかからないと、2度目の長めのクランキングはアウトになる寸前。
今のバッテリーがいつ搭載されたのか記載がないので分からないのですが09年製か14年製か? 。

どちらにしろ弱っている気配があるので新品バッテリーに交換をお願いして部品が届いたので交換に秘密工場まで。GM系のAC Delco のバッテリーですね。評判は良いようですけど。外したバッテリーもGSユアサですから良いものでしょうね。
ついでに相談したパワーウィンドウは次回の時間があるときに再度相談、さらには右ドアの外から開かない現象は、CRCで治っちゃいました。
battery001.jpgbattery002.jpg

しかし秘密工場は左にはデルタインテグラーレとヴァンサンクのリムジーン、右もルノーエクスプレスとマニアックな車の宝庫です。
battery003.jpg

ところで後ろ下から覗いたムレーナですが、リヤはトレーリングアームにもかかわらずネガティブキャンバーが結構ついています。フロントはほぼ直立に近い状態ですかね。これってA610にも似たミッドシップやリヤエンジンの後輪荷重が大きな車のセッティングなのでしょうきっと。改めて見るとびっくりですが。
battery004.jpg

秘密工場のマスコットの猫社長(夫人?)と次期猫社長の親子。寒いからかひっついていましたね。
battery005.jpg

ブログの追加コメントを見て「きもだ」さんがやってきてくれました。愛車のカーボンボンネットのボンネットキャッチも披露してくれて。最新式のボンネットキャッチです。取り付けは秘密工場で苦労したそうです。
battery006.jpgbattery007.jpgbattery009.jpg

この後ランチに行って、いろいろ噂話を聞いて。最後の結論は秘密工場がなかったらメンテナンスフィーで古い車の維持はできないねって結論でした(^^; 。




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
6


La Festa Mille Miglia は雨模様だったのでエアコン+ヒーターでデフロスターでした。先日乗るとエアコンつけっぱなしだったので、エアコン切ってベンチレーターに切り替えて、温度設定は最低温度で外気導入・・・、うん?、 暑い〜。もう一度エアコンつけてみて、温度調整して、戻して、外気導入・・・ 、ウワ〜熱い〜。
温度調整が戻らないみたい(><) 。結局ベンチレーターの風を止めて、窓開けて走りました。

今日は秘密工場に整備です。FBM(車山)はマトラ ムレーナで行く予定だけど、そちらもバッテリー交換の部品待ち&右パワーウィンドウが御臨終中です。窓は無理そうでバッテリーだけ替えて車山の予定ですが、スペアカーたるA610が灼熱地獄では困るし。ということで第3京浜の都筑に。

ちょうどお昼なので途中の風の陣でランチ(今朝は寒かったのでニシンそば)。相変わらず昼時は駐車場待ち。
tmsheater001.jpgtmsheater002.jpg

秘密工場では、あっという間に直してくれました。(手の所のワイヤーが折れ曲がる)持病というかスプリングで引っ張っているのが、動きが渋いとワイヤーが座屈しちゃうんですね。
tmsheater003.jpg

しかし完調の Alpine A610 turbo でのドライブは最高ですね。レクサスのSUVが追いついて(迫って)きたので、一度加速したら流れが悪くて追いついても車間距離とっていました。ただ操作系の重さは、しっかり体に疲労感を与えますね、降りたらグッタリ(^^; 。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=7dw7MT4Rt9lwwOofXyHY2A%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
8


社用車で藤沢T-siteにモニクル見学、テーマのSUVは色々な解釈だった(自己申告)みたいですが、さすがにレクサスLS600hではどうみてもテーマ外でした(^^; 。
しかし微妙に・・・ 、大きな車が並んでいるかと期待したのですが。スタッフや常連さんには品川ナンバーのレクサスでの参加に驚いて頂きました。

monisuv001.jpgmonisuv002.jpgmonisuv003.jpg

途中、カーライフラボでは11時からコンサートいうことで360の搬出みましたが、普段SCJの爆音聞いているのからすると、とっても静か、いいかも900万円、買えないけど(><) 。
monisuv004.jpg

一般駐車場に停まっていた4ドアのGT-Rとっても素敵でした。HTでないのが素敵、本物だからラジオもない。
monisuv005.jpgmonisuv006.jpg

モーニングクルーズから戻って、すぐに電車で鎌倉まで。お腹空いていたので開店したばっかりの勝烈庵鎌倉店でランチ、カツレツ定食(ヒレカツ)に+エビフライ1本の贅沢(カキフライ楽しみで行ったけどまだでした)。
hitigosan033.jpg

八幡宮は七五三と結婚式と。観光客も多いけど、皆さんシブチンだと地元での噂です。
hitigosann001.jpghitigosann002.jpghitigosann003.jpg

鬼子母神ではムラサキシキブが見事。
hitigosann004.jpg

本堂の改修が終わった本覚寺でおみくじ引いたら大吉でした、しっかり免許書ホルダーに入れて。
hitigosann005.jpg

妙本寺の参道では猫が木の根を枕にお昼寝、寝返り打つところも、コイツ前世は酔っ払いのおっさんです、きっと。山門から本堂も静かです。檀家のお葬式もしてました。昔は妙本寺は本堂の階段の真ん中にいつもいる野良(地域)猫で有名でした。冬なんて横に座ると膝の上に乗ってきたし。
hitigosann006.jpghitigosann007.jpghitigosann008.jpg

その後はお友達のやっているお店ギャラリー伊砂に久々に。歩いて喉乾いたので鎌倉ビールで潤してから、ちりめん山椒にナスのワサビ漬け、それから店頭の格安&半額の大鉢と湯呑を購入してきました。真っ白なジャンガリアンハムスターも飼い始めたとかで見せていただいて(夫婦二人だけなのでペットがいると会話が弾むそうです)。
hitigosann009.jpghitigosann010.jpghitigosann011.jpgitigosann012.jpg

しっかり歩いて汗かいて、帰ってきても2時頃で、有意義な休日になりました。やっぱり観光地のそばに住んでいるっていいな〜って。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=QUx8hlrUexIaJhS2H5NQMw%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。