プジョー復帰、RCZに乗り始めました
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)
Prv
Next
Home
2016年11月5日
車山楽しかった、こんな車達も
witten by 水玉のドラグ
11
ムレーナでの車山(FBM2016)楽しかったです、普段は目にしない車達もいろいろ。
実車は初めて見た現行メガーヌ3のGCしかも2台いたんですね。開閉両方の状態が見れてラッキーです。
一番驚いたのはシムカのラリー2が3台も!!! 。これマトラ4台並び以上にビッグニュースだったかも。
パナールも3台いましたね、バラバラだったけど並べればもっと話題になったのに。若い人はパナール知らないみたいだったし。
入場時から目立っていた504です、並んで入ってくると壮観です。
ムレーナも2台並んでの入場でした、会場までミラーに映るムレーナに興奮しっぱなしでした、写真撮るのは至難の技でしたが(^^; 。
2台並んでの最初の印象はフロントの高さが違う? 、ダウンサス組んでいるんですかって聞いたら、ボンネット開けてくれました、なんとミッドシップエンジンルーム内のガソリンタンクがフロントに。すご〜い、しかもとってもキレイな仕事だ〜!! 。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=YcBMJHcQ1xxP3WNFTT%2f4ag%3d%3d
comment (4)
■
キリさん
on November 6, 2016 Sunday
ドラグさん こんにちは
羨ましぃ~30周年なので行きたかったのですが
残念です........
ミラーに映るムレーナ綺麗に撮れてますね~
また近くに来ることがありましたらお寄りください!!!
(実写見てみたいし)
■
水玉のドラグ
on November 6, 2016 Sunday
奥様と一緒に乗っていただきたいです、大昔のフランス車のフンワリ感を体感できますよ。
大半の同行写真はブレブレでした(^^; 。
■
黒くま
on November 6, 2016 Sunday
いつの間にか写真撮られていたんですね。自分も、走っているムレーナを外から見るのは初めてなので、後ろ走りながら興奮してました。
フロントタンク、容量が少ないこと以外今の所問題なさそうですが、バッテリー搭載位置は見直そうと思っています。エンジンルームガラガラなのでそっちにすれば良かったな、と。
■
水玉のドラグ
on November 7, 2016 Monday
ミラーに映るムレーナを見て、慌ててカメラ出しました(^^; 。
ほんとに走っている姿を自分で見ることないですものね。
11月23日会社の引越しが入ってしまいそうです。
ミッドシップはいかにフロントに荷重かけるかが問題ですものね。
コメントする
2016年11月2日
ムレーナでFBM2016に参加
witten by 水玉のドラグ
9
FBM2016に参加のために車山に行ってきました。
ムレーナ2台が並びました。さらにはマトラが4台に。
車山の帰りの蓼科も紅葉が綺麗でした。
FBMの後は上高地に泊まって、秋から冬の散策路を15kmほど歩きました。
とりあえず速報というかご報告まで。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=sPSWK9xDC1HFpPq0Up%2fCqA%3d%3d
comment (10)
■
い~さん
on November 3, 2016 Thursday
おはようございます!
先日はFBMお疲れ様でした!
今回、ムレーナ・マトラが並んで一種異様な?雰囲気でしたね。
でも、あればFBMのいいところなんですよね~♪
また来年もご一緒できることを祈っております(^^)
■
水玉のドラグ
on November 3, 2016 Thursday
お忙しい中を寄って下さってありがとうございます。
娘さんも楽しんでいてくれていたらよかったです、マトラジェットの中のワンちゃんはちょっとストレスだったみたいで触らせてくれませんでしたよね。
家族も楽しめる観光地の近くとかアウトレットモールの近くでのイベントだと女性や子供たちも退屈しないですみますよね、今回は食べ物関係の行列がすごかったようで、いつも楽しみにしている人たちが残念だったようです。スダチ買いそびれました。
■
黒くま
on November 3, 2016 Thursday
ドラグさん、おかえりなさいませ。
今年のFBMはいろんな方にお会いできてとっても楽しかったです。
ムレーナを並べられたのも嬉しかったな〜。帰りの渋滞はキツかったですが。
今回は自分も何にも食べられませんでした。コーヒーとドーナツだけ。ハラ減った〜。
またマトラ集会しましょう。よろしくお願いします〜!
■
水玉のドラグ
on November 4, 2016 Friday
やっぱり同じ車が並ぶと迫力ありますよね。同じメーカーの時代の変遷を見れたのも面白かったし。
今週中に友の会の名簿作りができればと考えています。公表せずにオーナー会員限定ですが。
エアコンない方が中心ですので涼しい(寒い)うちに集まるのがいいですね。
■
黒くま
on November 4, 2016 Friday
いろいろお手数おかけしますがよろしくお願いします。
エアコンない方・・・。環境に優しい方、ということで〜。
■
水玉のドラグ
on November 4, 2016 Friday
環境に優しい=>まさにそうですね。帰り(高速が大半)では14km/Lですから100km/h走行で3000rpmも回っているキャブ車としてはハイブリッド並に環境に優しそうですね。タイヤをグリーンタイヤにすればさらに燃費向上しそうだし。少なくても社用車のLS600hよりは環境に優しそうです。
関東と関西(中部)の方の中間をとるとやっぱり浜名湖とか掛川とかですかね。
遠方だと軽井沢とかですかね。
車関係なら軽井沢のカフェGT、駒ヶ根のCafeグース、中津川のアドレナリンとかに集まるのがいいかもしれないですね。
マトラに関わるような地名って日本にあるんですかね? 。
■
黒くま
on November 5, 2016 Saturday
リッター14キロですか!うちのはもっとガス食います。未だ燃費よく分からないといえばわからないんですけどネ。社用車、LS600hっすか、すげ〜!
自分、中部地方のいいところとか、あんまり知らないのでドラグさん頼りにします。軽井沢とかご機嫌ですね。日曜だと混んでますかね?紅葉だし。R299経由なら空いてるかな?
「マトラ」でググってみても、地名はヒットしませんねぇ。「ムレーナ」ならどうかな?もっとないか。しょぼ〜ん。
■
はるぱ
on November 5, 2016 Saturday
私は初FBMだったのですが、イベントの熱量に圧倒されっぱなしでした。 マトラが並んでる風景はホントに凄いモノが。。
興奮しすぎで、写真撮り忘れてました。。
上高地散策イイですね! 私ももう一日ゆっくりしたかったな~
■
水玉のドラグ
on November 5, 2016 Saturday
え〜R299ってムレーナで走れるんですか? 。酷道と聞いていたのでびっくりです。佐久穂で鯉もいいかも(^^) 。
軽井沢もそろそろ紅葉終わりですかね、真冬の雪がちらつく軽井沢好きですけどスタッドレスじゃないと帰ってこれなくなりそうだし。
イタ車乗りには車山は刺激強いですよね、というか圧倒されますあの物量! 。
月曜日を有給(代休)とって紅葉散策素敵ですよ、肉体的にも楽だし。
■
黒くま
on November 5, 2016 Saturday
以前、入間の方から軽井沢まで行ったことがありますけど、道自体は良かったですよ。狭山のあたりまではダンプが多かったですけど。週末だとバイクや自転車も多いかもしれませんね。
1000台のケタでクルマが集まるイベントってそうはありませんよね。イタリア車のイベントみたいに1台十億円、なんて物件がない代わりに物量で圧倒しますね。なんか楽しいです。
コメントする
2016年10月25日
バッテリー交換(車の絵の「きもだ」さんが来てくれました)
witten by 水玉のドラグ
12
寒くなって始動性に不安を覚えるこの頃。オルターネーターの充電はバッチリなのですが、ずっとほっておいて今朝のように良い晴天の放射冷却で寒い日の朝はバッテリーが弱ってムレーナのエンジンかかるか不安です(もちろんイグニッションオンで燃料ポンプがカタカタいうのを待って、アクセルをパタパタ踏み込んでチョークレバーを引いてからセルモーターオンの儀式はちゃんとしているにしても)、一発でかからないと、2度目の長めのクランキングはアウトになる寸前。
今のバッテリーがいつ搭載されたのか記載がないので分からないのですが09年製か14年製か? 。
どちらにしろ弱っている気配があるので新品バッテリーに交換をお願いして部品が届いたので交換に秘密工場まで。GM系のAC Delco のバッテリーですね。評判は良いようですけど。外したバッテリーもGSユアサですから良いものでしょうね。
ついでに相談したパワーウィンドウは次回の時間があるときに再度相談、さらには右ドアの外から開かない現象は、CRCで治っちゃいました。
しかし秘密工場は左にはデルタインテグラーレとヴァンサンクのリムジーン、右もルノーエクスプレスとマニアックな車の宝庫です。
ところで後ろ下から覗いたムレーナですが、リヤはトレーリングアームにもかかわらずネガティブキャンバーが結構ついています。フロントはほぼ直立に近い状態ですかね。これってA610にも似たミッドシップやリヤエンジンの後輪荷重が大きな車のセッティングなのでしょうきっと。改めて見るとびっくりですが。
秘密工場のマスコットの猫社長(夫人?)と次期猫社長の親子。寒いからかひっついていましたね。
ブログの追加コメントを見て「きもだ」さんがやってきてくれました。愛車のカーボンボンネットのボンネットキャッチも披露してくれて。最新式のボンネットキャッチです。取り付けは秘密工場で苦労したそうです。
この後ランチに行って、いろいろ噂話を聞いて。最後の結論は秘密工場がなかったらメンテナンスフィーで古い車の維持はできないねって結論でした(^^; 。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=JE15gnAfAD1d%2fifjOM%2fZIQ%3d%3d
comment (24)
■
きもだこよし
on October 25, 2016 Tuesday
今日はお付き合いいただきありがとうございました。
■
い~さん
on October 25, 2016 Tuesday
おつかれさまでーす!
いや~、最近忙しくて皆さんのブログ見るのもひと苦労(笑)
なかなかゆっくり見てられなくて困ってます。。。
まあ、あいちトリコが終われば落ち着くか???
でもって、ムレーナのリア周りって、なんだかデロリアンに似てる気がする。。。
■
水玉のドラグ
on October 25, 2016 Tuesday
>きもださん
車山でもっと話しましょう(^^v 。
デロリアンに似ている? 、リヤライト周りはそう見えるかも。写真だと確かにデロリアンに似ている(^^; 。実際にはリヤバンパー下が切れ込んでいて(洗車も手が届かないし、しゃがみこまないと見えないし)、印象違うかも。デロリアンもルノーエンジンPRV V6 積んでいるので
車山に来てくれると並べて比較できるんですけどね〜。そういう意味ではロータスヨーロッパの初期型とかも車山に来てくれればいいのに。
■黒くま on October 25, 2016 Tuesday
初めまして。去年、フレンチブルーにシルバーのムレーナで初めて参加していた者です。
今までなんで見つけられなかったのか、今日初めてこちらのブログ発見いたしました。
当方車両は83年の2.2Sです。今年、エンジン全バラして組み直し、燃料タンクをフロントに移設したりしたので去年とはまた少々変わってます。今年も車山に行く予定ですので見かけたらお声掛け頂けると嬉しいです。
■
水玉のドラグ
on October 26, 2016 Wednesday
もしかして秘密基地にお電話いただいているでしょうか? 。車山出会えたらいいのにねって話しておりました。ムレーナは今年のお盆に来たばっかりですから、まだよく知られていないと思います。82年の2.2と聞いておりますが、車体番号見ると84年じゃないのって感じです。燃料タンクの移設ってすごいですね。
ウチのは車山ではグランドの406クーペ軍団の横にいるはずです。赤のムレーナの方もいつもグランドにいらっしゃいますよね。シルバーの方も見かけておりました(まさか昨年は自分がオーナーになるとは思っていませんでしたが)。昔は青の方も来ておられましたね。
知人のM530黄色も真ん中の駐車場にいらっしゃるかと思います。マトラ連絡会とかできるといいですね。
■
い~さん
on October 26, 2016 Wednesday
うわ~!
すごーい!
こんなところでムレーナのオーナーさんが二人も!
是非、黒くまさんもカーくるの仲間になって欲しいなぁ(=^▽^=)
■
水玉のドラグ
on October 26, 2016 Wednesday
そうですね、黒くまさんカーくるに登録してください〜。
■黒くま on October 26, 2016 Wednesday
お返事ありがとうございます。こういう集まりには登録したことがないので気恥ずかしいですが、お仲間に入れさせてもらおうかな?写真とか用意して登録させていただきますね。
ウチのはもうかれこれ10年近く前から持っているんですが、今月ようやっと問題なさげになったんです、車検は去年取ってるんですが。
いつも部品買っているドイツの部品屋には2回、オランダの部品屋にも一度行きました。水玉さん、ドイツの方はご存知でしょうか?アルピーヌの部品も扱ってますよ。
ほんとは今年のフレンチブルーはルネボネジェットで行きたかったんですが、修理が間に合わず、ちょうど仕上がってきたムレーナで行くことにしたんです。
今年のFBMはグランドに停めます。青いムレーナ一生懸命さがします。お会いできること楽しみにしていますね。
■黒くま on October 26, 2016 Wednesday
そうそう、武田モーターさんには連絡したことないんですが、割と近くですし、今度お邪魔させていただこうかと思っています。
■
水玉のドラグ
on October 26, 2016 Wednesday
ルネボネジェットの人もこの2〜3年時たま見かけますよね。すごいです憧れの1台です。
サイモンは秘密工場がいつもお願いしているようですが、最近は在庫が減っているというか欠品が増えていますね。
グランドでシルバー赤青とムレーナ3台並べたいですね、午後遅くなら可能かも。
カーくる登録が済めば携帯番号とかお知らせできるんですけど。金曜日には塩尻近くのみどり湖温泉に行っている予定です。
■黒くま on October 26, 2016 Wednesday
そうですね!3台並べたいです。もう少しマトラを世間に認知させたいです。とりあえず登録しちゃおうかと思います。よろしくお願いします〜!
■
い~さん
on October 26, 2016 Wednesday
黒くまさん
カーくるへの登録ありがとうございます!
アルファロメオRZ@名古屋のい~さんと申します(^^)
今年は別イベントがあるのでFBMには伺えない予定?ですが、是非、ルネボネ ジェットもムレーナも見せていただきたいです!
■
黒くま
on October 26, 2016 Wednesday
い〜さんさん
こちらこそよろしくお願いします。まだ、使い方がよくわかっていないので、妙なことをしてもご容赦くださいね。
RZにお乗りですか!ムレーナみたいなニッチなのじゃなくてカッコイイです。あの音を屋根なしで聞けるのは羨ましいですね〜。
ジェットは11月のコッパデトーキョーにはエントリーする予定で〜す。
■
水玉のドラグ
on October 27, 2016 Thursday
11月23日(祝日水曜日)に東京の汐留イタリア街ですね、見に行きますね。
■
水玉のドラグ
on October 27, 2016 Thursday
マトラ友の会 できちゃいました(^^) 。
嬉しいですね。
■
い~さん
on October 27, 2016 Thursday
ドラグさん、黒くまさん
今週末の日曜日、もしかしたら車山高原に顔を出せるかもしれません。
名古屋を金曜日の夕方出発し、土曜日は軽井沢でFIAT PICNICにてお手伝いスタッフ。
日曜日は午前中に軽井沢を出発して、車山経由で名古屋へ帰るのを検討中です。
もし、FBMに立ち寄れたら、是非ご挨拶つさせてくださいませ
(=^▽^=)
■
水玉のドラグ
on October 27, 2016 Thursday
おお、昼過ぎには合流できますね。
くれぐれも雨は連れてこないように(><)。
しかし、カーくるって偉大ですね。マトラオーナーが集まっちゃうんですから。
■
い~さん
on October 27, 2016 Thursday
今回、同乗者がいるので、同乗者からOK出れば車山いけます。
最初はその予定じゃなかったので、軽井沢の町を散策する予定でした・・・さて、どうなることやら???
■
水玉のドラグ
on October 27, 2016 Thursday
そりゃ、ダメですね (^^; 。
紅葉の軽井沢を楽しんでください。
私は月曜日に上高地に回ろうかと画策中。
■
黒くま
on October 27, 2016 Thursday
ドラグさん
そうです。23日です。グレーのジェットです。まだクルマは出来上がってないんですが、きっと大丈夫だと思います。マトラの集まり、常々あったらいいなー、と思っていたので、あれよあれよと言う間にできてしまってとっても嬉しいです。車山でお話ししましょう。グランドにお停めになるということはご宿泊ですか?
い〜さんさん、お会いできれば嬉しいんですが、くれぐれも同行の方のお怒りを買わないように・・・。ご無理をなさらないでくださいね。
■
水玉のドラグ
on October 27, 2016 Thursday
406クーペの仲間(元オーナーなので)と車山スカイパークホテルに泊まっています。
前夜祭参加なら会場でもお電話ください。
■
黒くま
on October 29, 2016 Saturday
ドラグさん。
連絡遅れてすみません。明日、いや今日、会場に着いたらお電話差し上げますね。だいたい10時半ごろ目標でいきます。よろしくお願いいたします。
■
水玉のドラグ
on October 29, 2016 Saturday
406クーペの集まりに参加予定ですので11時に駒ヶ根カフェグースでランチしてからなので土曜日の会場入りは1時過ぎだと思います。
そろそろ出発しようかと。
■
い~さん
on October 29, 2016 Saturday
明日、軽井沢から向かいます。
現地到着はお昼頃かと・・・。
コメントする
2016年10月24日
ヒーター修理(灼熱地獄からの解放)
witten by 水玉のドラグ
6
La Festa Mille Miglia は雨模様だったのでエアコン+ヒーターでデフロスターでした。先日乗るとエアコンつけっぱなしだったので、エアコン切ってベンチレーターに切り替えて、温度設定は最低温度で外気導入・・・、うん?、 暑い〜。もう一度エアコンつけてみて、温度調整して、戻して、外気導入・・・ 、ウワ〜熱い〜。
温度調整が戻らないみたい(><) 。結局ベンチレーターの風を止めて、窓開けて走りました。
今日は秘密工場に整備です。FBM(車山)はマトラ ムレーナで行く予定だけど、そちらもバッテリー交換の部品待ち&右パワーウィンドウが御臨終中です。窓は無理そうでバッテリーだけ替えて車山の予定ですが、スペアカーたるA610が灼熱地獄では困るし。ということで第3京浜の都筑に。
ちょうどお昼なので途中の風の陣でランチ(今朝は寒かったのでニシンそば)。相変わらず昼時は駐車場待ち。
秘密工場では、あっという間に直してくれました。(手の所のワイヤーが折れ曲がる)持病というかスプリングで引っ張っているのが、動きが渋いとワイヤーが座屈しちゃうんですね。
しかし完調の Alpine A610 turbo でのドライブは最高ですね。レクサスのSUVが追いついて(迫って)きたので、一度加速したら流れが悪くて追いついても車間距離とっていました。ただ操作系の重さは、しっかり体に疲労感を与えますね、降りたらグッタリ(^^; 。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=7dw7MT4Rt9lwwOofXyHY2A%3d%3d
comment (2)
■
きもだこよし
on October 24, 2016 Monday
なんにしても大事に至らなかったのはもっけの幸いですね。ウチも小出しに出かけては不具合がないか確かめながらFBMを待っています。
■
水玉のドラグ
on October 25, 2016 Tuesday
そう秘密工場は今も忙しい時期で、時間のかかる整備はなかなかやってもらえない、車預けるスペースもないって、商売繁盛はありがたいのだが、世話になっている身としてはちょっと困りモノ、もちろん動けないほどの重症だとすぐ診てもらえるのだが。
なんせ社長が車山に行けないほど忙しいらしい、というか、顧客の半分は車山行かないので土日の納車希望が多いらしくて(逆に言うとここの顧客の半数近くはFBMにいる?)。
昨日はアルピーヌで今日はマトラで行く予定です。車山にゴーのために何とか快適に動くようにしなくては。
コメントする
2016年10月23日
湘南モニクルSUVから秋の鎌倉散歩(電車&徒歩)
witten by 水玉のドラグ
8
社用車で藤沢T-siteにモニクル見学、テーマのSUVは色々な解釈だった(自己申告)みたいですが、さすがにレクサスLS600hではどうみてもテーマ外でした(^^; 。
しかし微妙に・・・ 、大きな車が並んでいるかと期待したのですが。スタッフや常連さんには品川ナンバーのレクサスでの参加に驚いて頂きました。
途中、カーライフラボでは11時からコンサートいうことで360の搬出みましたが、普段SCJの爆音聞いているのからすると、とっても静か、いいかも900万円、買えないけど(><) 。
一般駐車場に停まっていた4ドアのGT-Rとっても素敵でした。HTでないのが素敵、本物だからラジオもない。
モーニングクルーズから戻って、すぐに電車で鎌倉まで。お腹空いていたので開店したばっかりの勝烈庵鎌倉店でランチ、カツレツ定食(ヒレカツ)に+エビフライ1本の贅沢(カキフライ楽しみで行ったけどまだでした)。
八幡宮は七五三と結婚式と。観光客も多いけど、皆さんシブチンだと地元での噂です。
鬼子母神ではムラサキシキブが見事。
本堂の改修が終わった本覚寺でおみくじ引いたら大吉でした、しっかり免許書ホルダーに入れて。
妙本寺の参道では猫が木の根を枕にお昼寝、寝返り打つところも、コイツ前世は酔っ払いのおっさんです、きっと。山門から本堂も静かです。檀家のお葬式もしてました。昔は妙本寺は本堂の階段の真ん中にいつもいる野良(地域)猫で有名でした。冬なんて横に座ると膝の上に乗ってきたし。
その後はお友達のやっているお店ギャラリー伊砂に久々に。歩いて喉乾いたので鎌倉ビールで潤してから、ちりめん山椒にナスのワサビ漬け、それから店頭の格安&半額の大鉢と湯呑を購入してきました。真っ白なジャンガリアンハムスターも飼い始めたとかで見せていただいて(夫婦二人だけなのでペットがいると会話が弾むそうです)。
しっかり歩いて汗かいて、帰ってきても2時頃で、有意義な休日になりました。やっぱり観光地のそばに住んでいるっていいな〜って。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=QUx8hlrUexIaJhS2H5NQMw%3d%3d
comment (4)
■
J
on November 5, 2016 Saturday
はじめまして!
鎌倉、いいですね!
私も若い頃平塚に6年半ほど住んで、箱根・湘南から鎌倉・逗子など良くJAGUARやスクーター、自転車であちこちと走り回ったものでした。
鎌倉付近は文化もあり、素敵なお店やスポットがたくさんあって楽しいですよね!
友人も八幡さまから朝比奈峠に行く途中に住んでいたりして、楽しい話を聞いています。
とんかつと言えば、辻堂のとんかつ大関もいいですよね?(笑)
マトラもこちらではたまに見かけますし、アルピーヌも良く見ますので、またこちらにお邪魔させていただきます!
■
水玉のドラグ
on November 5, 2016 Saturday
関東周辺(東京通勤圏)では鎌倉は自然がいっぱい残っているところの一つですね。欧州みたいにに都市や町の区切りがはっきりしないから、自然の境界を見つけるとほっとします。
鎌倉にもスペインとの二重生活のおじいさんとか居ますけど、お正月と春の桜とお寺の庭の紅葉時期は必ず戻ってくると申しておりました。
フレンチブルーミーティング車山でついにマトラ友の会も結成され、日本でもマトラが認知されれば嬉しいです。
本場の風景の美しさに憧れつつ・・・ 。
■
J
on November 6, 2016 Sunday
早速の レスありがとうございます!
鎌倉周辺から湘南の夏場や休日の渋滞は大変ですが、季節外れのすいた時期にはモノレール下や海岸沿いのドライブも楽しいですよね!
私も鎌倉山の夜桜見物に良く出かけたものでした。
ローストビーフも懐かしいです・・・。(笑)
確か以前アレーゼのアルファの博物館か、リヨン付近の自動車関係のお客さん訪問の際にマトラの会社の看板を見かけたように思います。
勘違いかもしれませんが、今でもピニンの子会社として会社は存続しているようですよね。
ブガティやアストンのように、また誰かがスポンサーになってブランドを復活してほしいですよね!
それでは、また!
■
水玉のドラグ
on November 6, 2016 Sunday
マトラ復活、夢また夢ですね。
マトラ博物館はいつか行ってみたいですけど、年寄りになると国内旅行ばかりです。30代の頃に南仏に絵画遊学しないかと画廊に勧められていましたが。
知り合いが国費留学からずっとフランスに住んでいます。
http://www.ayatakagi.com
鎌倉山ローストビーフはしばらく食べてないです〜 。
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
もっと見る
愛車情報
Luna ジターヌさん号
Katia 左巻きマイマイ号
カーとも
いーさんさん
みどりのぷじおさん
コンドウ☆さん
iceさん
A2C69さん
zawaさん
もっと見る
参加グループ
カーくるフォトコンテスト「Cle-One-GrandPrix」
マトラ友の会
◇Peugeot406 owner's club◇
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年5月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
アロンフランセ車山(FBM)は... (10/26)
RFR2024開催できました (5/6)
ランデブーフレンチレトロ202... (4/21)
生まれた年のルノーカラベル (4/14)
コッパデ東京のスタートシーン (12/31)
谷保天満宮の旧車祭り (12/16)
寒くなってきたので冬支度Yet... (11/12)
猫足はムッシュ ビバンダムにて (10/29)
車山の前日に女神湖サニーフレン... (10/21)
FBM改めアロンフランセ車山に... (10/17)
記事検索
検索語句
カテゴリ
MATRA M530(2)
メガーヌカブリオレ初代(6)
Lutecia RS(19)
MEGANE MF4(11)
406クーペ(112)
916スパイダー(31)
bicycle(36)
Cle-One-GrandPrix(9)
次期候補?(119)
aircraft(1)
A610 turbo Alpine(185)
ミニカー(13)
MATRA Murena(77)
社用車&レンタカー(10)
etc(10)
RCZ(12)
未分類(49)
最近のコメント
RFR2024開催できました by 水玉のドラグ(5/11)
RFR2024開催できました by きもだこよし(5/11)
FBM改めアロンフランセ車山に... by 水玉のドラグ(10/18)
FBM改めアロンフランセ車山に... by い~さん(10/18)
慣れてきたRCZ で中之条ビエ... by 水玉のドラグ(10/13)
慣れてきたRCZ で中之条ビエ... by ハクナマタタ(10/11)
湯治&パーキングアシスタンス by 水玉のドラグ(9/1)
湯治&パーキングアシスタンス by ハクナマタタ(8/28)
湯治&パーキングアシスタンス by 水玉のドラグ(8/27)
湯治&パーキングアシスタンス by い~さん(8/27)
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。