• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
カーくる編集部的に目に止まったプレスリリースを車好きな皆さんと共有するコーナーです
witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


アウディ ジャパン株式会社は、プレミアムミッドサイズセダン/ワゴンのAudi A4 / A4 Avantにクリーンディーゼルエンジン搭載モデルを追加し、2021年1月7日より全国のアウディ正規ディーラーを通じて発売を開始した。

2020年10月に商品改良を実施したAudi A4シリーズは、エクステリアデザインを大幅に刷新。ドアパネルに至るまで改良を加え、全モデルでブリスターフェンダーを備え全幅を5mm拡大するなど、フルモデルチェンジに匹敵する変更となった。
インテリアでは最新のインフォテインメントシステムMIB3を初採用、センタースクリーンはタッチパネル式となり操作性の向上を図るとともに、よりシンプルでクリーンなコックピットデザインを実現した。
 
今回、A4シリーズとしては初めてクリーンディーゼルエンジンTDI搭載モデルを新たに設定。
出力の異なる2種類の2リッター直噴ターボディーゼルエンジンと、advancedとS lineという装備の異なる2種類のグレードが用意される。
advancedはLEDヘッドライトやLEDリアライト、ダイナミックターンインディケーター、さらにサイドスカートなども標準装備し、従来のS lineよりもさらにスポーティなものとなった。
新しいS lineにはボンネットスリットや専用バンパー、チタンブラックのハニカムメッシュシングルフレームグリルなど力強いRSモデルのデザイン要素が盛り込まれ、インテリアにはブラックグラスルックコンソールパネルを標準装備することで、より質感が高められた。
 
35 TDIは、アルミニウム製のクランクケースや鍛造ピストンを採用することで20kg以上の軽量化を実現。最高出力163ps、最大トルク380Nmを発揮し、トランスミッションはより効率を高めた7速Sトロニックを組み合わせ、前輪を駆動する。またベルト駆動式オルタネータースターター(BAS)とリチウムイオンバッテリーを搭載する12V MHEV(マイルドハイブリッド)システムを備えており、エネルギー回生機能を高め、コースティング(惰性走行)時にエンジンを完全に停止するなどして、17.1km/ℓ(WLTCモード)と優れた燃費性能を実現。
 
40 TDIは、最高出力190ps、最大トルク400Nmを発揮。トランスミッションは同じく7速Sトロニックを組み合わせ、駆動方式は機械式センターディファレンシャルを搭載したquattro四輪駆動システムを採用することで、ダイナミックな走行性能を実現。このもっともパワフルな2リッターディーゼルエンジンである40 TDIを搭載したA4セダンの0-100km/h加速は7.7秒、最高速度は241km/hに到達する(欧州仕様車 測定値)。
 
クリーンディーゼルエンジンの35 TDI、40 TDI搭載車はともにエコカー減税対象となる。
 

車両本体価格 (消費税10%込)

Audi A4 Sedan

002_Audi_A4_TDI_photo_01.jpg
 
35 TDI advanced:538万円 
35 TDI S line:585万円 
40 TDI quattro advanced:565万円 
40 TDI quattro S line:612万円 

Audi A4 Avant

002_Audi_A4_TDI_photo_02.jpg

35 TDI advanced:567万円 
35 TDI S line:614万円 
40 TDI quattro advanced:594万円 
40 TDI quattro S line:641万円 




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 Groupe PSA Japan株式会社は、2021年1月7日より、シトロエンのベストセラーコンパクトカーC3に新世代ブランドフェイスと各種装備を充実させて発売した。

20210107_NEW_C3_026.jpg

2016年末のグローバルでの発売以来、累計80万台を超えるセールスを記録。日本でも2017年の導入以来、3年あまりで7625台(2020年12月末日現在)を数え、国内マーケットでのシトロエンブランドのビジネスの根幹をなすモデルに成長した。


最新シトロエンのデザインコードを取り入れたフェイス
NEW C3のフロントフェイスは2016年のパリモーターショーで発表されたコンセプトカー「CXPERIENCE」(Cエクスペリエンス)に直接的にインスパイアされたもので、シトロエンのブランドロゴであるダブルシェブロンから伸びるクロームがLEDデイタイム・ランニング・ライトにまで広がりワイド感を強調。さらに下部は、新しいデザインのLEDヘッドライトまで伸びている。さらに下のフォグランプは、ベゼル部分がカラーパックと呼応するようになっている。

20210107_NEW_C3_033.jpg

20210107_NEW_C3_011.jpeg

20210107_NEW_C3_06.jpeg

車内の“心地よさ”とくつろぎ感。まさにフランス車といえるシート
NEW C3のデザインチーム、開発チームは、運転者と同乗者にリビングのような居心地の良さとくつろぎを提供すべくシトロエンアドバンストコンフォートのコンセプトをさらに色濃く導入。これまでもその快適性と気楽さで定評のあったインテリアの基本デザインは踏襲しつつ、さらなる快適性のためにアドバンストコンフォートシートをエメラルド内装仕様に初採用。これはシート生地裏に特別なフォームを配することで、身体とシートの”当たり”感を改善したシートで、C5 AIRCROSS SUVで導入され好評を得たものと同様の考え方で造られている。生地裏のフォームのボリュームも従来の2mmから15mmへと大幅にアップしたことで、しっとりふっかりとした比類ない柔らかさを実現し、疲労につながる車体の微震動をシートが吸収する。

20210107_NEW_C3_014.jpeg


コンパクトカーの日常使いに嬉しい装備の数々
・LEDヘッドライト&インテリジェントハイビーム
ヘッドライトは新デザインのLEDヘッドライトが全グレード標準装備されている。また、インテリジェントハイビームはマルチファンクションカメラが常に前方の状況を分析。先行車や対向車の有無により、ハイビームとロービームを自動的に切り替え、対向車を幻惑することなく、常に最適な前方視界を確保する。
 
・ブラインドスポットモニターシステム
走行中、斜め後方のブラインドスポット(死角)に存在する後続車輌を超音波センサーが感知。ドアミラー内にオレンジ色の警告灯を点灯させる。
 
 
・アクティブセーフティブレーキ
前方の車輌や障害物を検知し、ドライバーが回避操作を行わない場合に自動的にブレーキが作動する。車輌および歩行者を検知し、作動範囲は5〜80km/hとなっている。

20210107_NEW_C3_022.jpeg

20210107_NEW_C3_021.jpeg


SHINEとFEELに加えデビュー特別仕様EDITION 2021を用意
EDITION 2021:メイングレードSHINEをベースにテックウッド内装、17インチホイール、ルーフステッカーを装備
NEW C3導入記念として特別仕様車EDITION 2021(エディション2021)を設定。1インチアップの17インチホイールとルーフステッカー、さらにインテリアにテックウッド(一台一台木目の異なるプリント)をあしらった、より温かみのあるシックでリビングのような雰囲気が魅力となっている。

 20210107_NEW_C3_02.jpg 

20210107_NEW_C3_034.jpg

20210107_NEW_C3_035.jpg

・SHINE
アドバンスドコンフォートシートとカラーアクセントの入ったエメラルド内装と継続仕様のシートのスタンダード内装がそれぞれのボディカラーと組み合わされる。
20210107_NEW_C3_07.jpg

20210107_NEW_C3_04.jpg

20210107_NEW_C3_08.jpg

・FEEL
モノトーンルーフ(ボディ同色)とスタンダード内装とシート、16インチスチールホイール、フロントソナーやバックカメラ、ブラインドスポットモニターの有無などが相違点となる。

20210107_NEW_C3_020.jpeg


車両本体価格  (消費税10%込)

C3 FEEL:235万円
C3 SHINE (スタンダード内装):257.5万円
C3 SHINE (エメラルド内装):259.5万円
C3 EDITION 2021:269.9万円




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


メルセデス・ベンツ日本株式会社は、メルセデス・ベンツのプレミアムミドルサイズ SUV「GLC」に、EQ POWER(プラグインハイブリッド)の四輪駆動モデル「GLC 350 e 4MATIC」を発表した。
2021年1月7日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じての予約注文の受付が開始され、2021年4月以降の納車予定のスケジュールとなっている。
 glc350e4matic.jpg
「GLC 350 e 4MATIC」は、最高出力211PS(155kW)、最大トルク350 N・mを発生する2.0リッター直列4気筒ターボエンジンに、最新世代のプラグインハイブリッドシステムを採用。システム総合の最高出力は320PS(235kW)、最大トルクが700N・mとなる。
時速130kmまではモーターのみでの走行が可能で、電気モーターのみで走行可能な航続距離は46.8km※1となっている。


新車購入から3年間、一般保証修理/定期メンテナンス(点検整備の作業工賃・交換部品)/24時間ツーリングサポート/地図データ更新が無償で提供される走行距離無制限の保証プログラム「メルセデス・ケア」が適用され、新車登録日から6年間または総走行距離10万km到達時のいずれかまでバッテリーを無償で交換または修理する特別保証も付帯する。


※1: 等価EVレンジ(EV走行換算距離)



車両本体価格 (消費税10%込)

GLC 350 e 4MATIC:899万円




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


Groupe PSA Japan株式会社は 2021年1月6日(水)、DS AUTOMOBILES(DS オートモビル)のコンパクトラグジュアリーSUV、DS 3 CROSSBACK にシリーズ最高出力となる155psのエンジンを搭載しレーシングシーンからインスパイアされたディテールを持つ特別仕様車「DS 3 CROSSBACK PERFORMANCE Line(DS 3 クロスバック パフォーマンスライン)」を発売した。

20210106_DS3CROSSBACK_PERFORMANCELINE_02.jpg


DS 3 CROSSBACKのエレガンスに155psのハイパフォーマンスをプラス
 
その誕生と同時に、自動車業界にコンパクトラグジュアリーSUVという世界を創り上げ、アイコンとなったDS 3 CROSSBACK。
フランスならではデザイン、建築、ファッションにおける様式を踏まえた意匠性と伝統的装飾技法で誂えたエクステリアとインテリア、そしてサヴォア・フェール=“より良いもの、より美しいものを創らずにはいられない“というフランス人ならではの心の機微が生み出したDS 3 CROSSBACKが、あらたな個性を提案する。
 
PERFORMANCE Lineの名前に相応しく、155ps/240Nmのハイチューンバージョンを搭載。通常モデル比+25psと+10Nmとなるこれは単なるエンジンマッピングの変更だけにとどまらず、ターボチャージャー、インジェクター、排気バルブ、コネクティングロッドのベアリングなどが専用設計となり、ダイナミックな動力性能を味わうことができる。
なお、この155psエンジンはGroupe PSAのコンパクトプラットフォームCMP搭載エンジンでもっともハイパワーな仕様となっている。


質感の異なる黒で誂えたエクステリアとアルカンタラ®を纏うインテリア

20210106_DS3CROSSBACK_PERFORMANCELINE_04.jpg

インテリアとエクステリアには、2019年、2020年フォーミュラE 2年連続ダブルタイトル(チームおよびドライバー)を獲得
したDS TECHEETAH Formula E Team由来のスポーティなエッセンスを注ぎこみ、DS 3 CROSSBACKならではのフレンチラグ
ジュアリーとたくみに融合。
フロントグリルのDSウイングのクロームをマットブラックに、リアガーニッシュはブリリアントブラック仕上げとし、オニキスブラックの18インチの”MONZA”ホイールなど、異なる質感と表情を持つ黒を組み合わせスポーティでありながらエレガンスを感じさせる仕上がりとなっている。
また、左右対称のエキゾーストエンド、ダッシュボード、ドアトリム、シートサイドにアルカンタラ®をあしらいレーシーな雰囲気を付加している。
さらにステアリングホイール、ダッシュボード、ドアトリムなどのステッチはPERFORMANCE Lineのイメージカラーであるカルマン(カーマインレッド)とゴールドに統一し、特別感をより一層演出した充実の内容となっている。

なお、その他ADAS(先進運転支援システム)などはDS 3 CROSSBACK Grand Chicに準拠。フレンチラグジュアリーブランドならではのエレガンスに、内なるレーシングマインドとハイパフォーマンスを秘めた、DSオートモビルのパフォーマンスラインならではの、Dynamic Serenity(冷静なるダイナミズム)を具現化した特別な一台である。 

20210106_DS3CROSSBACK_PERFORMANCELINE_03.jpg

20210106_DS3CROSSBACK_PERFORMANCELINE_01.jpg

ボディカラーは「グリ プラチナム/ノアールペルラネラ 」と「ブラン パールナクレ/ノアールペルラネラ」の2色が設定された。

20210106_DS3CROSSBACK_PERFORMANCELINE_06.png
グリ プラチナム/ノアールペルラネラ 

20210106_DS3CROSSBACK_PERFORMANCELINE_05.png
ブラン パールナクレ/ノアールペルラネラ



車両本体価格 (消費税10%込)

DS 3 CROSSBACK PERFORMANCE Line:436万円




witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
1


 ​ダイハツ工業株式会社(以下、ダイハツ)は、「ダイハツ カスタマイズカー特設サイト(以下、特設サイト)」を公開し順次コンテンツを更新する。
カスタマイズカーで拡がる「新しい楽しみ方」を、2021年1月15日(金)から公開される「バーチャルオートサロン2021」への出展と併せて、提案する。
 
 
特設サイトのコンセプトは、「DAIHATSU VILLAGE COLORFUL CARNIVAL(ダイハツヴィレッジ カラフルカーニバル)~新しい楽しみ方、見つけちゃおう~」とし、ダイハツのスモールカーをベースにした5台のカスタマイズカーを様々なコンテンツを通じて提案する。これらのカスタマイズカーが活かされる様々なシーン、映像やイラストで紹介することで、クルマを通じて拡がる「新しい楽しみ方」を、自宅で楽しむことが出来る。
 
 
具体的には、イラストと実車による『ダイハツヴィレッジ ショートショートストーリー』、「だいはつのもり保育園」園児による『走るカスタマイズカー塗り絵』、これまでダイハツが制作してきたカスタマイズカーを紹介する『ダイハツ カスタマイズカー博物館』、プロレーサーによる『ハイゼット ジャンボ スポルツァVer.サーキット走行チャレンジ企画』や、人気YouTuberによる『カスタマイズカーレビュー』等、様々なコンテンツを用意。
 
中でも初の試みとして、ダイハツ本社から『YouTube LIVEカスタマイズカー紹介』を実施。人気芸人のゲスト出演や、開発者による“ここだけの裏話”など、色とりどりのカスタマイズカーをオンラインならではの発信を通じて、幅広いお客様に向けてダイハツのことを、もっともっと知れる企画となっている。




カスタマイズカー

・軽オープンスポーツカー「コペン」をベースに、運転する楽しみをより感じられるようなカタチを目指した「コペン スパイダーVer.」

sub4.jpg

・今年、発売60周年を迎えた軽商用車「ハイゼット」をベースに、2代目ハイゼットキャブをオマージュした「ハイゼット ジャンボ キャンパーVer.」

sub2.jpg
 
・同じく軽商用車「ハイゼット」 をベースに、果樹園で実際に改造して使われている“屋根を切った”軽トラックから着想を得てレース仕様にカスタマイズした「ハイゼット ジャンボ スポルツァVer.」
 
sub3.jpg
 
・軽クロスオーバー「タフト」をベースに、オフロード志向を高めた「タフト クロスフィールドVer.」

sub5.jpg
 
・小型乗用車「トール」をベースに、トールの持つキャラクターをより際立たせた「トール プレミアムVer.with D-sport」
 
sub6.jpg





広告
メンバー
関連グループ
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
記事検索
検索語句