• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★

何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


 

2012032205570000.jpg
2012032205580000.jpg
2012032205580001.jpg

 
皆さんおはようございます♪

禁煙を始めて昨日で一年半が過ぎました。

先日少し前の映画を見ていると、主人公達が旨そうに煙草を燻らせるシーンが…あ~未だにダメですね!

煙草が旨そうに見えます。


先日兵庫県議会で、いわゆる"受動喫煙防止条例"が可決・成立され、2013年4月以降の施行が決まったようです。

2010施行の神奈川県に続き全国2例目だそうです。

これはこれで時代の流れとして正しい事なのかもしれませんが、何か歪んだ法律のような気がするのは私だけでしょうか…


今日のみん☆みゅう

何か静かだと思ったら、それぞれ寛いでいました

 





来週第一日曜日4月1日は、恒例の

”愛西まぐろサンデー”

略して

”まぐろサン”

です!

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=VpdoZNihq398mEzYeNMicA%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2012022705440000.jpg

皆さんこんばんは~

今日のバーボンは、先回ご紹介した"ジム・ビーム"とかつてバーボンウイスキー売上一位の座を競い合った、

【オールドクロウ】

です。


このバーボンは1825年にケンタッキー州に移民してきたお医者様"ジェームズ・クロウ"博士によって造られました。

蒸留所はケンタッキー州ミルビルにありましたが、1987年"ジム・ビーム社"の親会社である"アメリカン・ブランズ社"によって買収された後に閉鎖されました。

現在はクレアモントとボストンに移行して"ジム・ビーム社"にて製造が続けられています。

ですから基本的にはジム・ビームのホワイトラベルと同じものです。

このラベルは松田優作が愛飲した事で知られていますが、当時とは違ったものになってしまいました。


柑橘系の香りが強く、口当たりは刺激的な辛さがありますが、全体的にはまろやかな甘さが特徴です。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=QEVtsxqyqqnNqCe6aPBZjA%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0



みなさんおはようございます

そろそろ桜の季節ですね~

私も今年はどこに花見に行くか検討中です


これは昨年訪れた京都の醍醐寺(だいごじ)の桜の様子です。

豊臣秀吉による「醍醐の花見」が行われた地として有名ですよね。


20110828 446.jpg

この醍醐寺は、伏見区醍醐東大路町にある真言宗醍醐派の総本山で、名神京都東ICからも近く名古屋からも比較的アクセスしやすい場所にあります。

20110828 444.jpg

本尊は薬師如来、開基は理源大師聖宝(しょうほう)です。

上の写真は国宝の唐門です。

20110828 450.jpg

醍醐寺の桜のハイライト三宝院の大紅しだれ桜です。

20110828 455.jpg

少し葉が混じっていますが、満開の見ごろを2、3日過ぎていたようです。

20110828 447.jpg

下醍醐への入り口仁王門。慶長10年(1605)に再建されたもののようです。

20110828 449.jpg

重要文化財の仁王像です。平安後期長承3年(1134)仏師勢僧・仁僧により造られたようです。

20110828 458.jpg

下醍醐の奥に位置する弁天堂です。


以前から一度は行きたいと思っていた桜の名所でした。名古屋からも比較的短時間で行くことができ、8:00頃には到着し駐車場にもスムーズに入れることができました。

本当に京都は桜の名所だけでも奥が深いですね


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=jR77dgTyBO2EggolALOgpA%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2012031406120000.jpg
2012031406120001.jpg
2012031406120002.jpg
2012031406130000.jpg

テレビの取材を何度も受けている尾道ラーメンのお店

尾道ラーメンとは

尾道(おのみち)ラーメンは、尾道市を中心とした広島県備後地方のご当地ラーメンです。

厳密な定義はありませんが、こんな特徴が見られるようです。

①スープは醤油味ベースで豚の背脂を使用。

②瀬戸内海の小魚によるだし(いりこだし)を加えた鶏がらスープ。

③歯ごたえのある平打ち麺。

④ネギ、チャーシュー、メンマを具材として使用。

このお店のラーメンは硬めのストレート細麺で、あっさり醤油のスープに背油が浮いていて、程よいこってりさ加減です。


特別すごく美味しいと言うわけではなく、量はやや多めで比較的リーズナブルなお店です。

多分開店してから20年位になると思いますが、ランチタイムは良く行列ができています。

長続きするお店の秘訣ってなんなのでしょうね…


とんちんかん
〒497-0016
あま市七宝町徳実十九東切3-1
052-442-1771





witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2012032206130000.jpg
2012032107370000.jpg
2012032107380000.jpg
2012032107380001.jpg
2012032107390000.jpg

皆さんおはようございます♪

以前ブログでも触れましたが春をいただきました♪

土筆です

我が家の周りではまだまだ自生しています。

土筆は、スギナ(杉菜)学名をEquisetum arvense、シダ類トクサ科の植物の胞子茎です。

英語では"馬の尻尾"というらしいです。

なんでも億年前から生えていたそうです。

我が家では鞘(はかま)を取り、灰汁を抜き、甘辛く卵とじにしていただくのが慣習です。

梅を見て目で、土筆を食べて舌で、鼻で花粉を…五(三)感で春を感じています。


今日のみん☆みゅう

久しぶりのアップを激写

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=rOlwYeIe8ISINRM%2bSyQTJg%3d%3d




プロフィール
トリトン
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
カウンター
Counter
愛車情報
カーとも
参加グループ
2025年9月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
先負
7
仏滅
8
大安
9
赤口
10
先勝
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
友引
23
先負
24
仏滅
25
大安
26
赤口
27
先勝
28
友引
29
先負
30
仏滅
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
アーカイブ