イタリア大好き★柴犬大好き★そしてグルメとお酒・・・
イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★
何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
Prv
Next
Home
2012年4月6日
久しぶりにう~ちと焼肉です♪
witten by トリトン
0
皆さんこんばんは♪
先日どこか近くで焼肉行こうよという事で、以前からマークしていたお店の中の一軒に突撃♪
駐車場も程よく混んでいて期待が持てます。
まずは定番の塩ネギタンをレモン汁でいただきます~まあまあかな!
美味しいですけど、とりたてて素晴らしいお味でもないです。
次にトントロ。
これはう~ちのリクエストです♪
油が程よくついていますが、豚の脂ですからしつこくなく意外とさっぱりいただけました。
そして心臓とナンコツ。
ほとんどのメニューは塩orタレが選べるので、ここまでは塩を選択しました♪
心臓は想像した歯ごたえではなかったのですが、ナンコツはコリコリして美味しかったです。
牛ホルモンとカルビ♪
牛ホルモンは脂がたっぷりついて、タレが絡んで美味。
再オーダーしました。
カルビもかなり美味しかったので、上カルビでリピートしました♪
この上カルビ、柔らかくて抜群に美味しかったです。
最後はクッパで〆ました。
生ビール(500円)は四杯、お勘定は8000円弱でした。
全体的には美味しかったのですが、田舎では少し高めの料金設定でした。
長寿園/本店
〒454-0976
名古屋市中川区服部5丁目1051
052-432-0649
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=PLKmdw%2fWuq4SSuhjmBNpAw%3d%3d
comment (5)
■
ルカ
on April 7, 2012 Saturday
たまにはご夫婦で焼肉も良いですね!
初めてのお店ですと探りを入れる意味でもこんな感じですね。生ビールが安いので安心して飲めますね。
■
いーさん
on April 7, 2012 Saturday
おっ!
二人焼肉良いですね~(^^)
でも・・・朝食前にこの画像はマジヤバいです(笑)
めちゃお肉食べたくなってきました~!
今夜はお肉にしようかな~???
■
トリトン
on April 7, 2012 Saturday
ルカさん、おはようございます。
二人では食べられる量が知れていますので、少しづつ色んな種類を注文します。
こちらのお店は一品一品の量が多く、おなか一杯になりました。
焼肉っていつも同じもの注文しちゃいませんか(笑)
いーさんさん、おはようございます。
年をとると肉より魚といいますが、私はまだまだ両方ガッツリです!しかも朝からカレーでも肉でもOKです(笑)
■
ルカ
on April 7, 2012 Saturday
確かに、焼肉屋さん行ったら同じものを同じ順番で注文してしまいますよね(笑) メニュー要りません。
■
トリトン
on April 7, 2012 Saturday
ですよね~初めて同席する人がいると、意外なものを注文してくれて、新たな発見があります!
コメントする
2012年4月6日
ご近所の桜♪
witten by トリトン
0
ご近所の由緒ある桜です~
あの日本三大桜
にも数えられる、岐阜県根尾村の薄墨桜のひこばえ(苗木)から成長した桜です。
更に植樹に際して、あの一宮市の真清田神社にてお祓いを受けているんだそうです。
他の桜より一足先に満開を迎えています♪
今日はみんちゃん朝日
を受けてリラックス♪
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ZVdHGrT5c8P%2fIAwKuY7dpQ%3d%3d
comment (2)
■
ルカ
on April 7, 2012 Saturday
トリトンさん、こんばんは~。
綺麗に咲いていますね。そして由緒のある桜なのですね。
水辺に咲く桜は風情があって良いですねぇ。
みんちゃんポカポカ朝日を受けて気持ち良さそうですね。
我が家のワンコは昨夜深夜の雷と雹に驚いて大騒ぎになったので人間さんは少々寝不足気味です(汗)
■
トリトン
on April 7, 2012 Saturday
おはようございます!
ルカさんのお住まいの地域は大荒れだったんですね!
桜は今週から来週にかけて見ごろになりそうです。
うちもみんは平気なんですが、みゅうは大きな音がするものは苦手なようです・・・
コメントする
2012年4月5日
ワインキーパー
witten by トリトン
0
皆さんこんばんは~
我が家では私1人しかお酒をたしなまいので、以前からワイン
を抜栓するのに躊躇いがありました。
平日の家呑みではワイン一本は少し多すぎます♪
そこでそんなお話を"ラポステさん"で相談したら、こんな優れものを紹介してくれました。
ボトル内の空気を抜いて真空状態に近づけ、ワインの酸化を押さえる、ポンプと栓が一体になったワインキーパーです
これでどんどんワインを楽しむ事ができます。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=jr1z52ryAzrbnyqF4Mhz9g%3d%3d
comment (4)
■
たかやん
on April 5, 2012 Thursday
こんばんは。
確かに、ボトル一本を一人で空けるのはちょっと辛いですよね。
昔漫画で「騎士は飲み残したワインの量だけ、次の日に血を流す」ってのを読んでからずっとワインは飲み残さないようにしていたのですが、流石に最近は辛くなってきました(笑
こういう便利グッズは良いかもしれませんねー。
■
ルカ
on April 5, 2012 Thursday
トリトンさん、こんばんは~。
私もこれと同じ一体型のタイプとグレーのゴム栓とポンプがセパレートになっているタイプと両方使っています。
若い頃ならいざ知らず、もう一人でフルボトルはさすがに飲み過ぎですよね~。かと言ってハーフボトルってなんだか雰囲気出ませんしねぇ。
■
くうが
on April 6, 2012 Friday
こんばんわです!
このタイプやら、バキュヴァン(ルカさんが云うてはる奴です)やら、あと、深津かガスを封入するためのプライヴェート・プリザーヴってのもありますが、いずれにせよ、酸化は進んでしまいますので、やはり美味しいのは2、3日ってとこですね(^^;;)逆に言えば、こういう所で、ワインの『強さ』が判ったりしますし、物によっては、翌日や翌々日に『化ける』ものまであったりします。そこいらへんが、難しくもあり、また楽しくもあります(^^)
飲めないおっさんの独り言でした(爆)
■
トリトン
on April 6, 2012 Friday
たかやんさん、おはようございます。
その「騎士は・・・」ていう言葉があるんですね。
そんな言葉を聞いたらさすがに飲み残すのが怖くなります(笑)
ルカさんは2種類お持ちなんでね。
機会があればセパレートの方の使い勝手なんかも教えてください!
くうがさん、おはようございます。
ラポステさんでも2・3日ですよって言われました。
ただ次の日の方が美味しくなる場合もあるんですね~
やはりワインは奥が深い!
コメントする
2012年4月5日
西暦1964年、そう昭和39年です。
witten by トリトン
0
皆さんおはようございます♪
先日書店でこんな雑誌を見つけて、思わず衝動買いしました
【三丁目の夕日の時代】
西暦1964年(昭和39年)、今年と同じように干支は辰で閏年でした。
この年は日本にとって大変な転換期になりました。
東京オリンピック
で世間が沸き、東海道新幹線
が開通した年でもあります。
今から考えると無い無い尽くしの時代でもあります。
パソコン
、インターネット、携帯電話
、コンビニ
、宅配便、カラーテレビ、CDやDVD
…殆んどの物が存在すらしないか、庶民には高嶺の花でした。
ただ私の記憶には、隣近所でお醤油や電話
を借りたり、至るところで井戸端会議があったり、心は豊かな時代でしたね。
今日のみん☆みゅうはまぐろサンでのヒトコマ
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=i08l%2fng4l7gYbPLKgbj%2blA%3d%3d
comment (2)
■
ルカ
on April 5, 2012 Thursday
トリトンさん、こんにちは~。
そうですよね~、昔はモノは無かったですが無いなりに工夫したりして別段不自由なく生活できていましたし、人の繋がりも強かったように思います。
少し前に実家(彦根)に帰った時に娘のオムツを忘れてしまって慌てて近所のドラックストアに買いに行きました。その時、オムツを品定めしていると通りかかった全く知らないおばちゃんが親切に「あんたオムツ買いに来はったんか~?それやったらこれがエエよ~。」って教えてくれました。今時は知らない人に頼まれもしないのに話しかけたりすることはなくなってしまいましたが、「やっぱ田舎はええな~っ」って思ってしまいました。田舎はいまだに人の繋がりが強いみたいです。
同じ滋賀でも実家のある湖北・湖東地方と違って私の住む湖南地方は田舎のくせに都会ナイズされてしまってます。町内会の人以外は犬の散歩で出会う人くらいしか知らない人と喋ったりしませんし、喋りかけられたりもしません。
プライバシーだの個人情報だのも大事ですが、やはり人の繋がりの方がもっと大事だと思う今日この頃です。
ついつい長くなってしまい失礼しました(汗)
■
トリトン
on April 6, 2012 Friday
おはようございます、ルカさん!
そうですね、私の住む名古屋市郊外も似たような感じです。
ただまだ町内会やワンコの散歩での挨拶は私もするように心がけていますしされる地域ではあります。
それだけでも都会よりはましなのかも・・・
コメントする
2012年4月4日
高島屋のリカーショップ
witten by トリトン
0
皆さんおはようございます~
毎月一回のルーチンワークとなっています、森伊蔵の抽選応募。
毎月1日から10日までJR名古屋高島屋の地下
2Fのリカーショップで、森伊蔵の抽選のエントリー受付があります。
今月も当たりますように
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=C4IfC059M681qlj%2b2yEBrw%3d%3d
comment (4)
■
いーさん
on April 4, 2012 Wednesday
こんばんは!
今度自分もエントリーしてみようかな~(^^)
自分はあそこのリカーショップの隅っこのカウンターで時々飲んでますよ(笑)
飲み会の前とかにちょうどいいんですよね?
■
トリトン
on April 5, 2012 Thursday
こんばんは~
そうなんですか!
デパ地下って男性にはなじみが薄いですが、行ってみると試食とかもできて楽しいですよね!
■
ルカ
on April 5, 2012 Thursday
今月もエントリーされたのですね。
今回もまた当選するかどうか楽しみですね。
■
トリトン
on April 6, 2012 Friday
そうなんですよ~ルカさん。
毎月の行事のようなものです(笑)
やはり定価で購入したいですよね!
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
もっと見る
カウンター
愛車情報
こまったちゃん
3103号
快速1号
快速2号
こまったちゃん
こまったちゃん
3103号
カーとも
しまぴょんさん
モトキチさん
kenX2さん
ユルさん
くうがさん
mirafioriさん
もっと見る
参加グループ
トリコローレ総合ポータルサイト
ミラフィオーリ 総合ポータルサイト
CARZY Live 総合ポータルサイト
アズーリ AZZURRI 総合ポータルサイト
もっと見る
<
2025年9月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
先負
7
仏滅
8
大安
9
赤口
10
先勝
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
友引
23
先負
24
仏滅
25
大安
26
赤口
27
先勝
28
友引
29
先負
30
仏滅
新着記事
みんちゃんさようなら。 (12/28)
カーくるでお世話になった方々へ (12/28)
明けましておめでとうございます... (1/1)
第40回カーくる新舞子サンデー (11/16)
まいこサンの後は常滑でらーめん (10/19)
まいこサンに行ってきました♪ (10/19)
明日はまいこサン♪ (10/18)
あいちトリコローレ2014その... (10/13)
あいちトリコローレ2014その... (10/13)
あいちトリコローレ2014 (10/12)
記事検索
検索語句
カテゴリ
フェラーリ アルファロメオ(87)
バイク(2)
柴ちゃん(75)
ドライブ・お出かけ(230)
祭り・ローカルスポット(52)
グルメ・お酒・モーニング(402)
ガレージハウス・インテリア(103)
雑記(432)
おしゃれ(77)
未分類(568)
アーカイブ
2019年12月 (2)
2015年01月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (7)
2014年09月 (4)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (4)
2014年04月 (10)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (7)
2013年12月 (75)
2013年11月 (67)
2013年10月 (69)
2013年09月 (70)
2013年08月 (85)
2013年07月 (67)
2013年06月 (65)
2013年05月 (68)
2013年04月 (63)
2013年03月 (60)
2013年02月 (62)
2013年01月 (70)
2012年12月 (82)
2012年11月 (71)
2012年10月 (84)
2012年09月 (68)
2012年08月 (68)
2012年07月 (73)
2012年06月 (65)
2012年05月 (70)
2012年04月 (63)
2012年03月 (77)
2012年02月 (61)
2012年01月 (66)
2011年12月 (59)
2011年11月 (69)
2011年10月 (65)
2011年09月 (78)
2011年08月 (38)