• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
我が相棒 シトロエン グランドC4ピカソ のメンテナンス情報を中心に、日常生活での出来事や想ったことを気ままに不定期(ここ重要/笑)に記していこうとおもってます。過去デ-タにはBMW525iTouring(E39)、PEUGEOT607や406のものもあります。BMWで検索して来られた方、記事が非該当の場合はごめんなさいm(_ _)m
witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 実は以前から気にはなっていた部分がありまして・・・・・。
それはインパネの部分なんですが、運転席側の空調吹き出し口のつまみがずれていて、動きが悪いのと取り付け位置が合わないこと。まぁ、あまり動かす部分ではないので、気にしないようにはしていたのですが、オ-クション物色中に、程度の良い中古品が格安で売っていたので衝動買いしてしまいました(笑)。

落札価格は¥1800-。送¥900-。¥2700-で入手。

で、送られてきた部品を見て、今まで付いていた部品がなぜ駄目だったかが判明。
じつはダクト側が割れてしまっていたんですね(画像参照)。

センタ-側の部分のアップ画像のように、一体化して組まれていなくてはいけないものが、整備で失敗したのか、割れて外れていたんです。しかも、それをごまかすかのように無理やり車体側の部品にコ-キング材みたいなので接着してあったから始末が悪い(汗)。

ちゃんと取り外してつけなおしました。
これでまともになったわけです。なんだかちょっとうれしいかな(笑)。TS3S0076.jpgTS3S0078.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=wy0zYSd%2fUfGK1nvnQmeDOA%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 タイヤに窒素ガス充填してもらってきました。
今回も黄色い帽子さんにて。

嬉しいことに、バルブキャップも窒素ガス用に交換してくれました。
付いていたのがゴム製の自転車用見たいのだったから・・・・・。

あとはちょこっとお手入れをして本日は終わり。

さ、次を考えますかね(笑)。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Xaa8JclKhx1xZhyeohHSXw%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 仕事始めを明日に控えて、何とか間に合いました。
これ。スタッドレスタイヤ。

某オ-クションで407使用と出ておりましたが、どうみても406(D8V)の純正ホイ-ルだったので、落札!
タイヤサイズ205-60-15もD8Vの純正サイズですから迷い無く買いました。
で、落札価格は¥16500。これに送料プラス¥1840。そして本日交換作業を黄色い帽子にお願いして¥7800位。
黄色い帽子では、バルブを交換してもらって装着しました。本当はチッソガスも充填したかったのですが、在庫切らしていてNG。ま、それは後日改めってということにして。。。

タイヤはミシュラン製で残り山も多く、今シ-ズンはこれで充分でしょう。
ただし、来シ-ズンは・・・・・使わないつもりです。ゴムの硬化による性能低下が懸念されるところなので。

さて、乗り心地はというと、さすがに夏タイヤには及ばない物の、それでも嫌な堅さを感じることもなく、転がり音もほとんど気にならない状態です。通勤に使いますからね。これはありがたいことです。

見た目は・・・・・・ほれ、10年落ちの純正ホイ-ルだから(汗)。
画像ではわかりにくいですが、結構傷、汚れありで(汗)。
ま、その分気兼ねなく+チェ-ンなんてこともできるってわけで(笑)。
あ、チェ-ン買ってないや(汗)。ま、必要ないでしょここらあたりじゃ。。。。。だめ?
406-110105.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=F9IheuR2mpG09bxEUamhAw%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0



賀 正


おめでとうどざいます。

今年も不定期更新となりますが、どうぞ宜しくお願い致します。

進行中の物、これから計画している物、いろいろあるのですが、徐々に手を加えていくつもりです。けども、今年は車検がありますのでね~(汗)。 さて、どうなるものですやら。。。。。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=3yha98iSUelD2DNL51e9Jg%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 この土曜日曜は今年最後の(たぶん/笑)車いじりと洗車。

土曜日は車いじり。
作業内容は、ソ-ラ-バッテリ-チャ-ジャ-の取り付け位置変更と、トランクル-ム照明増設。

ソ-ラ-バッテリ-チャ-ジャ-の取り付け位置の変更は、今までの位置だとフロントウインドウデフロスタ-の効きを阻害する部分があったためです。寒くなるとね~、必要なんですよデフロスタ-。で、吹き出し口を塞ぐ形になっていたので、場所を変えることにしたのです。とりあえず、レ-ダ-探知機のセンサ-ユニット後方にセットし直しました。

トランクル-ムの照明は、バルブをLED化したのですが、光量がちょっと少ない感じがしていたので、以前より増設を考えていました。もちろんLEDでね。で、純正部品を入手して加工取り付けも考えていたのですが、市販のLEDで簡単に済ませることにしました(笑)。その理由は、コスト! 純正部品は中古品でも結構値が張るのでね(汗)。それをさらに加工して取り付けるほど常日頃使う場所かと考えると・・・・・。それに、その場所自体を目にする訳でもないので、機能が発揮されればそれほど見た目は重要ではないと思えたので(笑)。
狙いはより広範囲を明るくすることなので、純正位置の左右にそれぞれ1カ所増設しました。

今日は朝から洗車。
とは、いうものの、9時半あたりから開始。まだ車体には霜が(汗)
もっと暖かくなってから洗車したかったのですが、ちょっと理由があって寒くても開始。
その理由とは、樹脂レンズ類のクリ-ニングをすること。
専用液剤を使っての補修的処理を行うため、それが完全定着するのにほぼ1日必要らしいので。
ボディ&ホイ-ルは、水洗い-スポンジでシャンプ-洗い-水洗い(リンス)-ガラス系コ-ト処理。
そのあとヘッドライトユニットとリアランプレンズ、サイドマ-カ-を専用光沢復元時で処理。
これで気持ちよく帰省できる(はず)。

あ、あと後部座席ヘッドレストカバ-を交換しました。
ユニクロで¥100-/枚で2枚購入した物です。内装の色に合っている感じがしたので衝動買いでした(笑)。

画像は昨日今日の作業内容と、前回作業したETC電源表示灯の状態です。

では資料です。

トランクル-ム照明の増設に使った部品。
LED:エ-モン工業防水ワイドLED(白) 2個
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12830
電源分岐用ダイ9オ-ド(整流ダイオ-ド):エ-モン工業6A2個入り
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12556

ガラス系コ-ト剤
シュアラスタ-ゼロウォ-タ-
http://www.surluster.com/jp/zerowater/
ホイ-ルにはこちら
ト-タル・アイ アクアクリスタル
http://www.group-i.co.jp/car/aqua.html

樹脂レンズ類光沢復元剤
リンレイ ヘッドライト&樹脂パ-ツ 透明復元コ-ト
http://www.rinrei.co.jp/car_care/category/item/maintenance/item_03.html

TS3S0068.jpgTS3S0066.jpgヘッドレストカバ-.jpgETCインジケ-タ.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=0ggAC8XHZwOmNziokheh8Q%3d%3d




プロフィール
ma-don
ma-don
シトロエングランドC4ピカソに乗り始めました。フランス車生活復活です。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (1)
2018年04月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (2)
2016年11月 (5)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (3)
2016年02月 (3)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年08月 (3)
2015年07月 (3)
2015年06月 (1)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (9)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (7)
2014年06月 (9)
2014年05月 (14)
2014年04月 (16)
2014年03月 (8)
2014年02月 (3)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (6)
2013年03月 (8)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (19)
2012年10月 (24)
2012年09月 (11)
2012年08月 (4)
2012年07月 (9)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (6)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年09月 (4)
2011年08月 (7)
2011年07月 (13)
2011年06月 (2)
2011年05月 (4)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (8)
2010年09月 (4)
2010年08月 (1)
2010年07月 (7)
2010年06月 (3)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (14)
2010年02月 (7)
2010年01月 (7)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (16)
2009年09月 (3)
2009年08月 (6)
2009年07月 (3)
2009年06月 (10)
2009年05月 (16)
2009年04月 (13)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (13)
2008年10月 (8)
2008年09月 (3)
2008年08月 (11)
2008年07月 (7)
2008年06月 (9)
2008年05月 (6)
2008年04月 (3)
2008年03月 (8)
2008年02月 (4)
2008年01月 (10)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (13)
2007年09月 (11)
2007年08月 (2)
2007年07月 (22)
2007年06月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。