カーくるトップへ
 
新着情報    フォトギャラリー  メンバー登録
事前申込
事前申込
出店申込
参加者一覧

参加者一覧
 
トリコローレ
世界中
うんうんする
0


 
 
 
  上:イベント会場を上から撮影しました。
晴れの日ならこの2倍程度の来場がある予定でしたが、それでもこの画像を見てもなかなか壮観です。

中:中には旧いレア車で参加してくださった方もいて、本当に感謝でした。

下:TVRも参加してました。
隣は最近ほとんど見ることのないポルシェです。

次回に続きます。

記事 ミラフィオーリ実行委員 伊藤 as kingpin
 
 
 

世界中
うんうんする
0


 
 
 
  上:イベント会場を上から撮影しました。
晴れの日ならこの2倍程度の来場がある予定でしたが、それでもこの画像を見てもなかなか壮観です。

中:中には旧いレア車で参加してくださった方もいて、本当に感謝でした。

下:TVRも参加してました。
隣は最近ほとんど見ることのないポルシェです。

次回に続きます。

記事 ミラフィオーリ実行委員 伊藤 as kingpin
 
 
 




世界中
うんうんする
0


 
 
 
  上:ルノー8とルノードーフィンです。
フレンチブルーミーティングに行かないとなかなか見れないクルマですね。
やっぱりフランス車はフレンチブルーですかね、、!?

中:今回はTIPO誌の元編集長の嶋田さんとスーパーカー自動車ライターの代名詞、ボンジョルノ西川さんにトークショーをお願いしました。
MCはアバルトの本の翻訳をしている自動車ライターの武田くんです。
雨の中にもかかわらずノリのよいトークはさすがでした。

下:シトロエンの派手なクルマ、、レッドブルが見たら喜びますよ、、。

次回に続きます。

記事 ミラフィオーリ実行委員 伊藤 as kingpin
 
 
 

世界中
うんうんする
0


 
 
 
  上:ルノー8とルノードーフィンです。
フレンチブルーミーティングに行かないとなかなか見れないクルマですね。
やっぱりフランス車はフレンチブルーですかね、、!?

中:今回はTIPO誌の元編集長の嶋田さんとスーパーカー自動車ライターの代名詞、ボンジョルノ西川さんにトークショーをお願いしました。
MCはアバルトの本の翻訳をしている自動車ライターの武田くんです。
雨の中にもかかわらずノリのよいトークはさすがでした。

下:シトロエンの派手なクルマ、、レッドブルが見たら喜びますよ、、。

次回に続きます。

記事 ミラフィオーリ実行委員 伊藤 as kingpin
 
 
 




世界中
うんうんする
0


 
 
 
  「富士トリコローレ 2011」の準備で忙しくすっかり「ミラフィオーリ 2011」のイベントの様子の掲載を怠っていました。
遅ればせながら報告をさせていただきたいと思います。

9月4日(日)に愛・地球博記念公園(通称モリコロパーク)でヨーロッパ車を対象とした「ミラフィオーリ 2011」を開催させていただきました。
台風12号の影響があるものの前日の会場の準備で風は強かったですが雨は降っておらず、台風が日本海に抜けるであろうイベント開催日には風も弱まるだろうという判断でイベントを開催しました。

ところが、イベント当日、雨風も強く我々の思惑に反して厳しい環境の中での開催をしました。

上:開会に先立ち後援をいただいている日本自動車輸入組合(JAIA)様よりお言葉を頂戴していよいよ開催です。

中:雨にもかかわらず270台ものヨーロッパ車が集まってくれました。
ホントに皆さんの熱意に感謝です。
晴れていたらこの会場の素晴らしさを満喫していただけるのに、、、残念です。

下:地元の名門ディーラー渡辺自動車さんはランチアのイプシロンを持ってきたくださいました。
今月のカーマガジンに特集されているクルマそのものです。
美しい後ろ姿ですね。

次回に続きます。

記事 ミラフィオーリ実行委員 伊藤

世界中
うんうんする
0


 
 
 
  「富士トリコローレ 2011」の準備で忙しくすっかり「ミラフィオーリ 2011」のイベントの様子の掲載を怠っていました。
遅ればせながら報告をさせていただきたいと思います。

9月4日(日)に愛・地球博記念公園(通称モリコロパーク)でヨーロッパ車を対象とした「ミラフィオーリ 2011」を開催させていただきました。
台風12号の影響があるものの前日の会場の準備で風は強かったですが雨は降っておらず、台風が日本海に抜けるであろうイベント開催日には風も弱まるだろうという判断でイベントを開催しました。

ところが、イベント当日、雨風も強く我々の思惑に反して厳しい環境の中での開催をしました。

上:開会に先立ち後援をいただいている日本自動車輸入組合(JAIA)様よりお言葉を頂戴していよいよ開催です。

中:雨にもかかわらず270台ものヨーロッパ車が集まってくれました。
ホントに皆さんの熱意に感謝です。
晴れていたらこの会場の素晴らしさを満喫していただけるのに、、、残念です。

下:地元の名門ディーラー渡辺自動車さんはランチアのイプシロンを持ってきたくださいました。
今月のカーマガジンに特集されているクルマそのものです。
美しい後ろ姿ですね。

次回に続きます。

記事 ミラフィオーリ実行委員 伊藤




世界中
うんうんする
0


愛知県の愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で開催された『ミラフィオーリ2011』に参加してきました!

ミラフィオーリ2011は欧州車ならどんな車でも参加OKの欧州車の祭典。
今年が初開催となる超ビッグイベントです。

私も数ヶ月前から楽しみにしていましたが、なんと当日前夜に台風が接近。(どっかで聞いたな)
直前まで開催が危ぶまれましたが、台風の影響ある中でも開催を決定!
正直大丈夫なのか?と思いましたが、色々悩んだ結果だったのでしょう、参加する私たちも最大限に安全に配慮して望みました。

早朝仲間のアルファ乗りと合流して会場入り。
公園内の長~い外周路を通り、芝生広場に到着。

この雨なので参加台数は少ないだろうと思っていましたが、居ますね~変態達が。(;´▽`A``




イベント中は終始雨が降り続け、時折激しく降りつける場面もありましたが、雨をしのげるスペースもあり何とかイベントを楽しむことができました。
少し小雨になったところを見計らって会場を一回りしてきました。



一緒に参加した仲間の車達。


ビアンコフジかな?




未来から登場!


キュートなヒップ。


このアイスホワイトのエヴォーラも綺麗だったな。


仲間の車2。満タンで1000km走れるそうです。(;´▽`A``


今、個人的に一番気になる車。(;´▽`A``


日本一綺麗なロッソコルサGTV。


ド派手なラリーウェポン。


ヌメヌメデザインが雨にマッチ。


見られてる・・・(;´Д`A ```


たぶん日本一雨に打たれた458。こんな天気でも乗ってきたオーナーに脱帽。


綺麗なグリーンメタリック。


コイツのフェンダーを見ながら飯3杯はいける。


ずぶ濡れエイリアン。


雨漏りは大丈夫か?(爆)


仲間の車3。


ラリーマシンは大自然が似合います。


名前もわからない車ですが、綺麗でかっこよかった。


死ぬほどカッコいい!


特別展示のダフ600・・・知りませんでした。(;´Д`A ```


やっぱり俺の車が一番だな。(親ばか)


ほぼイタフラで占めていました。やはりイタフラ乗りは変態が多いな。(;´▽`A``


会場ではケータリングサービスも充実しており雨がしのげる場所で食事を楽しむことができました。
トークショーも予定通り行われていましたが、残念ながら雨音でよく聞こえずじまい。(;´▽`A``

最後はくじ引きによる抽選会もあり、私も景品をGET!

こういうイベントで当たったのって初めてかも。(;´▽`A``
でも実は景品の数が多かったのと、雨で参加者が少なかったので結構な確立で当たっておりました。


初開催ということでしたが、全体的には悪天候の中でも混乱もなく非常によく考えられていたと思います。
このあたりが悪天候でも開催に踏み切った自信につながっているのかなと思いました。
また雨の中、傘もささずにイベントの進行に奔走していたスタッフの方々を見て、このイベントに対する熱い思いが伝わってきました。スタッフの皆様、本当にご苦労様でした。
記念すべき第1回に参加できたこと、本当に良かったと思います。

来年からは春と秋、年二回開催されるとのこと。
今回は残念ながら悪天候でしたが、晴れたときのこのイベントの楽しさは格別でしょうね!
次回もまた参加したいと思います。





帰りにはせっかくなので仲間達とお茶をして、その後関東組みは食事へ。



”名古屋らしいものが食べたいね”ということで名古屋の仲間に良い店がないか聞きましたが、教えてもらったお店はなぜか台湾料理屋。
なんと台湾ラーメンは名古屋発祥とのことでした。しかもこの”味仙”の主人が考案したとのこと。


疲れた体に染みる辛旨でした。


チャーハンは普通に美味しい。


名古屋ということで一応手羽先も押さえておきました。想像と違う見た目でしたが、こちらも辛旨でした。

ビールは我慢しておきました。(笑)


おなかも一杯になり、帰宅の途につくことに。
夜も更けていたのでさすがに渋滞は無いだろうと想定していたのですが、御殿場-大井松田間が大雨で通行止め。(;´Д`A ```
やむなく御殿場で降りようとしましたが運良く規制解除。
午前様になりましたが無事に家に着きました。

いや~朝から晩まで楽しみました。
一緒に参加した皆様、お疲れ様でした!



・・・帰ってくるのが遅くて、かみさんからリクエストされてた”赤福”が買えなかった。
来年の参加は難しいかも・・・(;´Д`A ```



世界中
うんうんする
0


愛知県の愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で開催された『ミラフィオーリ2011』に参加してきました!

ミラフィオーリ2011は欧州車ならどんな車でも参加OKの欧州車の祭典。
今年が初開催となる超ビッグイベントです。

私も数ヶ月前から楽しみにしていましたが、なんと当日前夜に台風が接近。(どっかで聞いたな)
直前まで開催が危ぶまれましたが、台風の影響ある中でも開催を決定!
正直大丈夫なのか?と思いましたが、色々悩んだ結果だったのでしょう、参加する私たちも最大限に安全に配慮して望みました。

早朝仲間のアルファ乗りと合流して会場入り。
公園内の長~い外周路を通り、芝生広場に到着。

この雨なので参加台数は少ないだろうと思っていましたが、居ますね~変態達が。(;´▽`A``




イベント中は終始雨が降り続け、時折激しく降りつける場面もありましたが、雨をしのげるスペースもあり何とかイベントを楽しむことができました。
少し小雨になったところを見計らって会場を一回りしてきました。



一緒に参加した仲間の車達。


ビアンコフジかな?




未来から登場!


キュートなヒップ。


このアイスホワイトのエヴォーラも綺麗だったな。


仲間の車2。満タンで1000km走れるそうです。(;´▽`A``


今、個人的に一番気になる車。(;´▽`A``


日本一綺麗なロッソコルサGTV。


ド派手なラリーウェポン。


ヌメヌメデザインが雨にマッチ。


見られてる・・・(;´Д`A ```


たぶん日本一雨に打たれた458。こんな天気でも乗ってきたオーナーに脱帽。


綺麗なグリーンメタリック。


コイツのフェンダーを見ながら飯3杯はいける。


ずぶ濡れエイリアン。


雨漏りは大丈夫か?(爆)


仲間の車3。


ラリーマシンは大自然が似合います。


名前もわからない車ですが、綺麗でかっこよかった。


死ぬほどカッコいい!


特別展示のダフ600・・・知りませんでした。(;´Д`A ```


やっぱり俺の車が一番だな。(親ばか)


ほぼイタフラで占めていました。やはりイタフラ乗りは変態が多いな。(;´▽`A``


会場ではケータリングサービスも充実しており雨がしのげる場所で食事を楽しむことができました。
トークショーも予定通り行われていましたが、残念ながら雨音でよく聞こえずじまい。(;´▽`A``

最後はくじ引きによる抽選会もあり、私も景品をGET!

こういうイベントで当たったのって初めてかも。(;´▽`A``
でも実は景品の数が多かったのと、雨で参加者が少なかったので結構な確立で当たっておりました。


初開催ということでしたが、全体的には悪天候の中でも混乱もなく非常によく考えられていたと思います。
このあたりが悪天候でも開催に踏み切った自信につながっているのかなと思いました。
また雨の中、傘もささずにイベントの進行に奔走していたスタッフの方々を見て、このイベントに対する熱い思いが伝わってきました。スタッフの皆様、本当にご苦労様でした。
記念すべき第1回に参加できたこと、本当に良かったと思います。

来年からは春と秋、年二回開催されるとのこと。
今回は残念ながら悪天候でしたが、晴れたときのこのイベントの楽しさは格別でしょうね!
次回もまた参加したいと思います。





帰りにはせっかくなので仲間達とお茶をして、その後関東組みは食事へ。



”名古屋らしいものが食べたいね”ということで名古屋の仲間に良い店がないか聞きましたが、教えてもらったお店はなぜか台湾料理屋。
なんと台湾ラーメンは名古屋発祥とのことでした。しかもこの”味仙”の主人が考案したとのこと。


疲れた体に染みる辛旨でした。


チャーハンは普通に美味しい。


名古屋ということで一応手羽先も押さえておきました。想像と違う見た目でしたが、こちらも辛旨でした。

ビールは我慢しておきました。(笑)


おなかも一杯になり、帰宅の途につくことに。
夜も更けていたのでさすがに渋滞は無いだろうと想定していたのですが、御殿場-大井松田間が大雨で通行止め。(;´Д`A ```
やむなく御殿場で降りようとしましたが運良く規制解除。
午前様になりましたが無事に家に着きました。

いや~朝から晩まで楽しみました。
一緒に参加した皆様、お疲れ様でした!



・・・帰ってくるのが遅くて、かみさんからリクエストされてた”赤福”が買えなかった。
来年の参加は難しいかも・・・(;´Д`A ```






世界中
うんうんする
0


クルマ好きによるコミュニティであるカーくるで知り合ったハクナマタタさんにお誘いいただき、愛知県は愛・地球博記念公園で開催されたミラフィオーリへ行ってきました。
会場到着直後に見つけていただき、また案内もしていただきありがとうございました。

思えば東名高速をここまで乗るのは初めてでした。
東海地方は台風の影響で大雨になっているとのことで、時間調整はSAですればいいやと思い早めに出発しました。
牧の原SAに雑魚寝ができる休憩スペースを発見し少し寝ました。
横になれると疲れの取れ具合が断然違います。
雑魚寝スペースはどこのSAにも完備すべきだと思います。

浜名湖

夜が明けて浜名湖SAより浜名湖を臨む。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/40秒,F4.0,ISO200,EV-0.7,24mm

8時前には会場に到着し、公園内に入って行けました。

愛・地球博記念公園

愛・地球博記念公園。いろいろな展示やワークショップが開かれるなど、面白いことに使われているようです。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/100秒,F5.6,ISO200,EV-0.7,67mm

畑のようなものもありました。何を育てているのでしょうか。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/160秒,F4.0,ISO640,EV-0.7,105mm

あいにくの雨ではありましたのでできるだけカメラを濡らさないように撮りました。

マセラティ・クアトロポルテ

いつかはマセラティ・クアトロポルテ。将来のクルマ・・・にしたい。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/125秒,F4.0,ISO640,EV-0.7,65mm

ランチア・イプシロン

新しいランチア・イプシロン。まだ日本には2台しかなく、そのうちの一台だそうです。2気筒エンジンのツインエアー仕様。素敵な内装にグッきます。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/160秒,F4.0,ISO100,EV-0.7,50mm

プジョー・RCZ

プジョー・RCZの素敵なお尻。まともに見たのはこれが初めてですが、写真で見るよりもカッコよかったです。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/40秒,F4.0,ISO100,EV-0.7,24mm

プジョー

圧巻のプジョー!!canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/30秒,F9.0,ISO500,EV-0.7,24mm

ダフ

トヨタ博物館から運んできたというダフ600。オランダ製とのことです。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/40秒,F4.0,ISO250,EV-0.7,28mm

デロリアン

雨にもかかわらずデロリアンが来ていました。無塗装のボディは大丈夫なのでしょうか。聞いたところによると、日本にいるデロリアンの半分くらいはこの東海地域に生息しているそうです。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/60秒,F4.0,ISO100,EV-0.7,24mm

デロリアン

ちゃんと原子力のマークがあるので、これはタイムトラベルができる仕様ですね。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/160秒,F4.0,ISO200,EV-0.7,24mm

TVR・タスカン

TVR・タスカン。TVRはやっぱり良い形をしています。うろ覚えですが、ABSとかの電子デバイスが無いのではなかったでしょうか。それでいてハイパワーなので雨の日は怖いのでは。ちなみに裏に自分のバルケッタがいます。自分でちゃんとバルケッタが入らないように撮ってました(笑)canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/80秒,F4.0,ISO100,EV-0.7,24mm

TVR・タスカン

なんという形をしているのでしょう。素晴らしいです。確かドアの開閉ボタンはミラーの下にあったと思います。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/50秒,F8.0,ISO500,EV-0.7,28mm

フェラーリ・458イタリア

フェラーリ458イタリア。なんとも言えない迫力があります。まともに見るのは初めてですが、写真よりも幅広く天地に薄いという印象です。欲しい!!フェラーリは大人気で写真をいっぱい撮られていましたが、角度によっては後ろにいる自分のバルケッタが入ってきます(笑)隣のTVRとともにバミューダトライアングルを形成しとります。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/160秒,F4.0,ISO100,EV-0.7,24mm

フェラーリ・458イタリア

良い尻をしています。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/60秒,F4.0,ISO100,EV-0.7,24mm

リニモ

せっかくなのでリニモのホームへ。ちょっと未来的な感じがしました。会場よりも高所にあるのですが、上に来たら風が強くて傘が折れました(T_T)canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/40秒,F4.0,ISO160,EV-0.7,24mm

上から臨む会場

上から会場を撮影しました。思ったより近いことが分かったのでまた来たいと思います。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/200秒,F4.0,ISO100,EV-0.7,40mm

この会場を借りるのはなかなか困難だったとのことです。
イベントの為に尽力下さったスタッフの方々に感謝です。
とても楽しかったです!

トヨタ博物館

抽選でいただいたトヨタ博物館の招待券(また来ないと)とICER社製ブレーキパッド。こういう抽選会で当たったのは初めてです。ブレーキパッドはリアがかなり減っているのでものすごく助かりました。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/160秒,F4.0,ISO640,EV-0.7,102mm

通行止め

帰り道、大雨で御殿場ICにて通行止め。途中のSAで休むか迷ったのですが、通行止めは体験したことが無かったので先頭まで行ってみました。雨は止んでいましたがいつ開くか分からないとのことで、結局ここで降りて箱根の峠越えをして帰りました。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/60秒,F4.0,ISO3200,EV-0.7,99mm

株式会社Juura | Facebookページも宣伝

Twitter Icon
by Custom Design

株式会社Juuraへ

人気ブログランキングへ


世界中
うんうんする
0


クルマ好きによるコミュニティであるカーくるで知り合ったハクナマタタさんにお誘いいただき、愛知県は愛・地球博記念公園で開催されたミラフィオーリへ行ってきました。
会場到着直後に見つけていただき、また案内もしていただきありがとうございました。

思えば東名高速をここまで乗るのは初めてでした。
東海地方は台風の影響で大雨になっているとのことで、時間調整はSAですればいいやと思い早めに出発しました。
牧の原SAに雑魚寝ができる休憩スペースを発見し少し寝ました。
横になれると疲れの取れ具合が断然違います。
雑魚寝スペースはどこのSAにも完備すべきだと思います。

浜名湖

夜が明けて浜名湖SAより浜名湖を臨む。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/40秒,F4.0,ISO200,EV-0.7,24mm

8時前には会場に到着し、公園内に入って行けました。

愛・地球博記念公園

愛・地球博記念公園。いろいろな展示やワークショップが開かれるなど、面白いことに使われているようです。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/100秒,F5.6,ISO200,EV-0.7,67mm

畑のようなものもありました。何を育てているのでしょうか。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/160秒,F4.0,ISO640,EV-0.7,105mm

あいにくの雨ではありましたのでできるだけカメラを濡らさないように撮りました。

マセラティ・クアトロポルテ

いつかはマセラティ・クアトロポルテ。将来のクルマ・・・にしたい。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/125秒,F4.0,ISO640,EV-0.7,65mm

ランチア・イプシロン

新しいランチア・イプシロン。まだ日本には2台しかなく、そのうちの一台だそうです。2気筒エンジンのツインエアー仕様。素敵な内装にグッきます。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/160秒,F4.0,ISO100,EV-0.7,50mm

プジョー・RCZ

プジョー・RCZの素敵なお尻。まともに見たのはこれが初めてですが、写真で見るよりもカッコよかったです。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/40秒,F4.0,ISO100,EV-0.7,24mm

プジョー

圧巻のプジョー!!canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/30秒,F9.0,ISO500,EV-0.7,24mm

ダフ

トヨタ博物館から運んできたというダフ600。オランダ製とのことです。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/40秒,F4.0,ISO250,EV-0.7,28mm

デロリアン

雨にもかかわらずデロリアンが来ていました。無塗装のボディは大丈夫なのでしょうか。聞いたところによると、日本にいるデロリアンの半分くらいはこの東海地域に生息しているそうです。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/60秒,F4.0,ISO100,EV-0.7,24mm

デロリアン

ちゃんと原子力のマークがあるので、これはタイムトラベルができる仕様ですね。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/160秒,F4.0,ISO200,EV-0.7,24mm

TVR・タスカン

TVR・タスカン。TVRはやっぱり良い形をしています。うろ覚えですが、ABSとかの電子デバイスが無いのではなかったでしょうか。それでいてハイパワーなので雨の日は怖いのでは。ちなみに裏に自分のバルケッタがいます。自分でちゃんとバルケッタが入らないように撮ってました(笑)canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/80秒,F4.0,ISO100,EV-0.7,24mm

TVR・タスカン

なんという形をしているのでしょう。素晴らしいです。確かドアの開閉ボタンはミラーの下にあったと思います。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/50秒,F8.0,ISO500,EV-0.7,28mm

フェラーリ・458イタリア

フェラーリ458イタリア。なんとも言えない迫力があります。まともに見るのは初めてですが、写真よりも幅広く天地に薄いという印象です。欲しい!!フェラーリは大人気で写真をいっぱい撮られていましたが、角度によっては後ろにいる自分のバルケッタが入ってきます(笑)隣のTVRとともにバミューダトライアングルを形成しとります。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/160秒,F4.0,ISO100,EV-0.7,24mm

フェラーリ・458イタリア

良い尻をしています。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/60秒,F4.0,ISO100,EV-0.7,24mm

リニモ

せっかくなのでリニモのホームへ。ちょっと未来的な感じがしました。会場よりも高所にあるのですが、上に来たら風が強くて傘が折れました(T_T)canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/40秒,F4.0,ISO160,EV-0.7,24mm

上から臨む会場

上から会場を撮影しました。思ったより近いことが分かったのでまた来たいと思います。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/200秒,F4.0,ISO100,EV-0.7,40mm

この会場を借りるのはなかなか困難だったとのことです。
イベントの為に尽力下さったスタッフの方々に感謝です。
とても楽しかったです!

トヨタ博物館

抽選でいただいたトヨタ博物館の招待券(また来ないと)とICER社製ブレーキパッド。こういう抽選会で当たったのは初めてです。ブレーキパッドはリアがかなり減っているのでものすごく助かりました。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/160秒,F4.0,ISO640,EV-0.7,102mm

通行止め

帰り道、大雨で御殿場ICにて通行止め。途中のSAで休むか迷ったのですが、通行止めは体験したことが無かったので先頭まで行ってみました。雨は止んでいましたがいつ開くか分からないとのことで、結局ここで降りて箱根の峠越えをして帰りました。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/60秒,F4.0,ISO3200,EV-0.7,99mm

株式会社Juura | Facebookページも宣伝

Twitter Icon
by Custom Design

株式会社Juuraへ

人気ブログランキングへ





事前申込
事前申込
出店申込
参加者一覧

参加者一覧
ノルオートジャパン
トリコローレ
トリコローレ
トリコローレ
トリコローレ
 その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る