• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
我が相棒 シトロエン グランドC4ピカソ のメンテナンス情報を中心に、日常生活での出来事や想ったことを気ままに不定期(ここ重要/笑)に記していこうとおもってます。過去デ-タにはBMW525iTouring(E39)、PEUGEOT607や406のものもあります。BMWで検索して来られた方、記事が非該当の場合はごめんなさいm(_ _)m
witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 最近料理することが減っていると妻から苦言があり・・・・・(汗)。
休みの日くらいは、夕飯の支度をせねばいけませんです。
なんせ共働きなんでね。
よく、家事を折半なんて言いますが、そういえば最近私の仕事が忙しく、
掃除洗濯は任せっきり(汗)。
そこへもってきて、日々の食事の世話までこなしているんだから、
ましてや、私が料理ができないとか嫌いとかではないから
そんな苦言が出ても仕方が無いところですね。

さて、昨晩は「パスタが食べたい」と言う妻のリクエストがあり、さらには
堅いキャベツを使えとのお達しが加わったので、我が家の食材在庫確認(笑)。
使えるのが・・・・・・キャベツ、なす、レタス、キュウリ、タマネギ、ピ-マン、トマト缶詰
豚挽肉。ほう、ならば、野菜たっぷりのパスタとしませう。

大鍋に湯を沸かしパスタをゆでます。
今回はスパゲッティ。
ゆで時間が7分の乾麺ですから
お湯に入れて、6分で湯切りし、オリ-ブオイルを絡めておきます。
これで食べるときにはアルデンテで仕上がるんですよ~。
標準ゆで時間より1分短くするのがポイント。
湯切りして、オイル絡める作業で1分はかかるんです。
つまり、この作業時間も予熱でゆでているのと同じ効果になっちゃうってこと。

平行して中華なべてソ-ス作り。
材料は、キャベツのみじん切り、タマネギのみじん切り、なすの輪切り、トマト缶詰、豚挽肉。
調味料として、ニンニク、トマトケチャップ、コンソメス-プの素、こしょう、しお、しょうゆ。
オリ-ブオイルとサラダオイル1:1で使用。こうすると焦げにくいしくどくならないのです。
まずはタマネギのみじん切りを炒めます。色が変わってきたらキャベツのみじん切りを加えて
よく炒めます。キャベツがしんなりしてきたら、一度鍋から取り出しておき、つぎに肉を炒めます。
サラダオイルにニンニクを潰したものを入れ軽く炒めたら挽肉を入れます。
挽肉を入れたら、にんにくをその上に置くようにして、軽くしお、こしょう。
挽肉に焼き色がつくように炒め、なすを入れて炒めます。
なすがしんなりしてきたら、さきほどのキャベツ&タマネギを鍋に戻し、ここにパスタのゆで汁を
具材が浸るくらいまで加えます。
コンソメス-プの素を加えて5分ほど煮込み、トマト缶を加え、さらに煮込みます。
味見をして、トマトケチャップ、しお、しょうゆで味を調えてできあがり。

ス-プたっぷりのスパゲッティですよ。
しあがりは完璧。完食であまりなし(笑)。


あ、今回はれたすとぴ-まんは使いませんでした。
キュウリは付け合わせの酢漬けにしました。
こちらは、簡単。薄く輪切りにしたキュウリに、お酢、パイナップルジャム、レモン汁を加えて混ぜただけ。
パイナップルジャムの代わりに使えるのは、リンゴジャム、マ-マレ-ド、マンゴ-ジャム。
いちごやブル-ベリ-は合わないですから注意。
もしこれらを使うときは、プレ-ンヨ-グルトを少々加えるとOKです。
お店の味になりますですよ。


 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=sZPuVtOIqhYdwwbjLdNBKA%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 ア-シング仮配線のままプチドライブしました。
で、効果がはっきり。
まず、エンジン音が静かになり、振動が減り、アクセルレスポンスがよくなってびっくり。
純正ア-スラインが相当弱っている証拠ですね(汗)。
変速ショックも激減し、まるで電気受動車かハイブリッド車かと言うくらいに静か&スム-ズ。
もともとv6で静かなのに、さらに静かになったから本当に驚きです。
これはちゃんとやり直す価値がありそうです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Rd1kZ0cAysTNZS0qVDGBgw%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


もう定番ですね。

今回は406の時の追加方式では無く、純正と交換する形にしようと思っていました。
いわゆる1本ア-スってやつですね。最近はこちらが理論的とされておりますし、すでに施工されている方々の報告も沢山ありますので。

エンジンブロック側のポイントを決めて、配線。
バッテリ-のマイナス端子近くまで配線を終えて端子を付けていざ交換・・・・・と、思ったら・・・・・、端子のサイズが違う?(汗) 緩すぎて固定できないくらい違う。。。。
よ~く見てみると・・・・・+と端子に刻印が(汗)。だめじゃん(泣)。
確かどこかに406で交換した残りがあったはず・・・・・・と、探してみるものの、こういうときって見つからないもので・・・・。

とりあえず、追加という形で納めました(笑)。
近いうちに端子を買ってきて、交換しようとおもっています。
画像は完成したら・・・・・・・ね。




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 洗車しました。
朝早くから(汗)。涼しいうちがいいやね(笑)。

外装中心です。
水かけ-シャンプ-洗い-水洗い-拭き取り-ガラスコ-ト。
ガラスコ-トはシュアラスタ-ZEROウオ-タ-。
これです。

http://www.surluster.com/jp/zerowater/

これ、内装にも使えるから、重宝してます。
今回はダッシュボ-ド周りと、サイドウインドゥの内側、内部ドアハンドルも処理しておきました。

お手入れは、先日交換したウインドウォッシャ-ノズルの固定方法変更。
国産車の樹脂ファスナ-を改造して止めていたものを、両面テ-プと6φバキュ-ムホ-スに交換。
緩みがちだったノズルをしっかり固定し直しました。

あと、サイドウインドゥレ-ルに潤滑剤を塗布。
これ、以外と効果あるんですよ。パワ-モ-タ-の負荷低減にもなります。
使うのはドライタイプがおすすめ。じゃないと、埃が溜まりやすくなりかえって状況悪くしますので。
わたしはこれをつかってます。
クレのドライファストルブ。

http://www.kure.com/products/index.html

ここまでやると、日が昇って暑くなって大汗。
自分もシャワ-を浴びるので、作業終了。

あとは夕方涼しくなったら、本革シ-トのお手入れを予定しております。



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=2QfmAzku8YJeQm0IGUTLvQ%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 昨日親父殿から電話が。
内容は?
「あのくるまの距離計狂ってないか?」。

へ?
そんなことは無いはず(汗)。
話を聞いてみると・・・・・・
ガソリンスタンドまでの距離が往復3kmしかならないけど、もっと距離があるはず。
八王子から昭島まで出かけたんだけど、往復23kmしか走っていないことになっている。でも、片道23kmのはずなんだが・・・。
と、言うのが親父殿の言い分。
パソコンで地図画面開いて確かめてみると・・・・・・いや、どうやら車の距離計の方が正しい様子。
その旨伝えると、まだ納得できない様子なので、詳しくどこに行ったのか聞いて、携帯ナビで実家からの距離を検索してみると・・・・・13.2km。合ってんじゃん!

親父殿の勘違いだった様子。
でも、今まで乗っていたアバロンでは片道23kmだったと言うんですね。
トヨタ車だから、そんなひどい誤差は生じないかとも思うんですが、
メ-タ-のリコ-ル出していたんですね、実は。もちろん対策したんですが
もしかしたら、また狂いがでてたのかも知れません。

ともかく406へのぬれぎぬは無事取り除かれたのでした。
よかった、よかった(汗)。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=NwqHVSwKOf%2b9PtjisFZ2kw%3d%3d




プロフィール
ma-don
ma-don
シトロエングランドC4ピカソに乗り始めました。フランス車生活復活です。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (1)
2018年04月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (2)
2016年11月 (5)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (3)
2016年02月 (3)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年08月 (3)
2015年07月 (3)
2015年06月 (1)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (9)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (7)
2014年06月 (9)
2014年05月 (14)
2014年04月 (16)
2014年03月 (8)
2014年02月 (3)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (6)
2013年03月 (8)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (19)
2012年10月 (24)
2012年09月 (11)
2012年08月 (4)
2012年07月 (9)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (6)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年09月 (4)
2011年08月 (7)
2011年07月 (13)
2011年06月 (2)
2011年05月 (4)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (8)
2010年09月 (4)
2010年08月 (1)
2010年07月 (7)
2010年06月 (3)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (14)
2010年02月 (7)
2010年01月 (7)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (16)
2009年09月 (3)
2009年08月 (6)
2009年07月 (3)
2009年06月 (10)
2009年05月 (16)
2009年04月 (13)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (13)
2008年10月 (8)
2008年09月 (3)
2008年08月 (11)
2008年07月 (7)
2008年06月 (9)
2008年05月 (6)
2008年04月 (3)
2008年03月 (8)
2008年02月 (4)
2008年01月 (10)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (13)
2007年09月 (11)
2007年08月 (2)
2007年07月 (22)
2007年06月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。