• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
我が相棒 シトロエン グランドC4ピカソ のメンテナンス情報を中心に、日常生活での出来事や想ったことを気ままに不定期(ここ重要/笑)に記していこうとおもってます。過去デ-タにはBMW525iTouring(E39)、PEUGEOT607や406のものもあります。BMWで検索して来られた方、記事が非該当の場合はごめんなさいm(_ _)m
witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 代車です。
この車、おそらく有名だとおもいます。だから、どこの代車かなんて説明は不要のはず(笑)。

じつは、「デミオでもいいですよ」とは言われたんですが、どちらでも良いと言われたので迷わずこちらを選んだわけ。
店のかたちょっと驚いてました(笑)。
いや、車好きならこっち選ぶとおもいますがね、普通。

で、運転してみるとその選択が間違っていなかったことがはっきりとしました。
きびきび走るし、うるさくないし、乗り心地もすこぶる良い。
なにせプジョ-なんで運転装置の扱い方がほぼ同じなのも楽なんですよ。

じつは代車で国産車の乗ると、間違いなくワイパ-と方向指示器間違えるんですわ(恥)。
頭でわかっていても、つい間違えちゃう(汗)。
で、自分の車に戻ったときも、やっぱり同じことやるんですよね(大汗)。
これがとても恥ずかしいわけで。。。。
それを思うと、派手な代車に乗る方が恥ずかしくないんですよね(笑)。

さて、こんなお姿なんで、さぞやる気満々なのかと思いきや・・・・・
AT車だよぉ~ん(爆)。
猫足生かしてさらっと走るのがよろしいようで。

そゆそう、今回なぜに代車かというと・・・・・オ-ディオ交換のためです。
ノイズが入る純正ヘッドユニットを捨て、市販品にします。
それにあわせてCDチェンジャ-も同じメ-カ-のものに交換。
さらにウ-ハ-を追加します。
メ-カ-はKENWOOD。
奇人的に好きなもので(笑)。



206.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=OOoP5yqIr0sg5beltRQ8EA%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 デザ-トです。
今回は酒粕ババロア。
毎晩の楽しみです。

市販の酒粕に砂糖を加え水を足して良く溶かし、
それにゼラチッパウダ-を溶かし混ぜて冷やしただけ。

風味付けに日本酒足しているのはここだけの話です(麦)。

夜のデザ-トなのです。
酒粕.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=z4JHDC7OngwgkX3DeL96KQ%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 エンジンオイルの交換をしてきました。
いつものとおりジェ-ムス川口122店にて。

そして、いつものようにレスポタイプSに・・・・・・しなかったんだな、今回は。
今回入れたのはこれ。
http://www.respo.net/type/index.html

ま、レスポオイルではあります(笑)。
ちょっとグレ-ドアップといったところでしょうか。
そして、今回も添加剤を追加しております。
その添加剤はこれ。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~csm-oota/ixl.htm

コストパフォ-マンス高いんですよね、これ。
塩素系ということで錆びるとか言う意見もありますが、
それは化学を知らない人の戯言とわたしは感じております。

さて、表題ですが、なぜに悪かったと言っておるかというと・・・・・・
オイルj交換後の車の調子が劇的に変化したこと(汗)。
そんなに劣化してたのね、気がつきませんで(大汗)。
車に素直に申し訳なく思ったのでありました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=CUfOjVgQ4xC6vboNu9HT9A%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 金曜日の仕事帰りにAPRさんに車を預けてきました。
で、先ほど受け取ってきました。

今回はフォグランプのHID化です。
ついでに曇っていたレンズも磨いて頂きました。
見た目がものすご綺麗。
これで夜の運転が少し楽になることでしょう。

そして次の進化の打ち合わせもしてあります(笑)。

それはまた施工後に。

では、情報。

部品代と工賃込みで今回は約4諭吉でした。
いやね、伝票APRさんに置き忘れてきたんで(汗)。

015.gif




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 一応私が担当と言うことらしいです(汗)。
しか~し!、食材の購入から計画しないで作るというのは、
普段台所に立たない男にとってはかな~り至難の業な訳で(滝汗)。

とはいうものの、平日は勤めながら、帰りに買い物をして、夕食の準備を
欠かさずしている彼女に感謝しているわけで、せめて休日くらいは
それを解放してあげたいと思うのも事実です。

と、いうわけで、料理。
ただ、先に述べた事情で、彼女からお題が出るという次第。
本日は鶏肉とタケノコとピ-マンの細切り炒め。
チンジョ-ロ-ス-の鶏肉版です。

要望は塩味とのことでしたが、それは却下(笑)。
今日は酢豚風アレンジで味付けしました。

簡単ですよ。
ただ炒めて合わせ調味料入れるだけだから。
最後に水溶き片栗でとろみつければ完璧。

では、調理法。
4人分ですよ。
鶏肉、タケノコ、ピ-マンは細切りにします。
ニンニク2片とそれと同量のショウガをみじん切りにします。
中華鍋にごま油:サラダ油=1:1を適量入れ熱します。
豆板醤を少量炒め、そこに鶏肉のみ入れて焼きます。
豆板醤の量は好みに合わせてくださいね。
小さじ1/2で隠し味レベル。わたしはこの量がお勧め。
鶏肉の色が変わってきたら、タケノコ、ニンニク、ショウガを入れて
さらに炒めます。
中華ス-プの素を加え、ピ-マンを入れたら
合わせ調味料を入れて一煮立ちさせます。
煮立ったところで水溶き片栗粉でとろみを付けて完成。

あ、合わせ調味料ね。
みりん:大さじ1
お酒:大さじ1
醤油:大さじ2
トマトケチャップ:おおさじ2
砂糖:大さじ1
お酢:大さじ3~4
よく混ぜておいてくださいね。

それとショウガとニンニクのみじん切りは
最初から炒めないように。
火が入りすぎて苦くなる原因です。

では、おためしくださいまし。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=m4oVeR8o90usIJuJF0Tj9g%3d%3d




プロフィール
ma-don
ma-don
シトロエングランドC4ピカソに乗り始めました。フランス車生活復活です。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (1)
2018年04月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (2)
2016年11月 (5)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (3)
2016年02月 (3)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年08月 (3)
2015年07月 (3)
2015年06月 (1)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (9)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (7)
2014年06月 (9)
2014年05月 (14)
2014年04月 (16)
2014年03月 (8)
2014年02月 (3)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (6)
2013年03月 (8)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (19)
2012年10月 (24)
2012年09月 (11)
2012年08月 (4)
2012年07月 (9)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (6)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年09月 (4)
2011年08月 (7)
2011年07月 (13)
2011年06月 (2)
2011年05月 (4)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (8)
2010年09月 (4)
2010年08月 (1)
2010年07月 (7)
2010年06月 (3)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (14)
2010年02月 (7)
2010年01月 (7)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (16)
2009年09月 (3)
2009年08月 (6)
2009年07月 (3)
2009年06月 (10)
2009年05月 (16)
2009年04月 (13)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (13)
2008年10月 (8)
2008年09月 (3)
2008年08月 (11)
2008年07月 (7)
2008年06月 (9)
2008年05月 (6)
2008年04月 (3)
2008年03月 (8)
2008年02月 (4)
2008年01月 (10)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (13)
2007年09月 (11)
2007年08月 (2)
2007年07月 (22)
2007年06月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。