• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
我が相棒 シトロエン グランドC4ピカソ のメンテナンス情報を中心に、日常生活での出来事や想ったことを気ままに不定期(ここ重要/笑)に記していこうとおもってます。過去デ-タにはBMW525iTouring(E39)、PEUGEOT607や406のものもあります。BMWで検索して来られた方、記事が非該当の場合はごめんなさいm(_ _)m
witten by ma-don
世界中
うんうんする
1


 APRさんから連絡をいただいたので、明日入庫します。
ただし、仕事終わってから。
今回はマフラ-のリアピ-ス交換。
中古部品(純正品)と交換です。自車についているのは、からからと音がしているので
どうやら内部壁がさびて朽ち果てかけているか、つり金具がはがれかけているようなので。
購入時付いていたナンバ-が沖縄ナンバ-でしたから、錆が多めなのもしれませんね。
マフラ-は未塗装の鉄部なんで顕著なんだと思います。
他の塗装部分は大丈夫でしょう。シャ-シや足回り部品はシャ-シブラックで塗装されていますし、
そのほかは金属むき出しの部分は無いので。

交換して静かになるといいなぁ。。。。。




witten by ma-don
世界中
うんうんする
3


 昨日のこと、通勤のため家を出て10分くらい走ったらいきなりポ-ンと警告発生のシグナル音が(汗)。
みるとチェックエンジンの警告灯が点灯していていました。
エンジンの吹けも悪くないし、ごくごく普通に走っているのに???
でも、いちおう確認するため交差点を右折して細い道に入ってエンジン停止。
5分くらい経ったところで再始動するも・・・・・・・やっぱり警告灯は消えず(汗)。
インフォメ-ションモニタ-に警告内容が一瞬表示されるので確かめると・・・・・・
Anti pollation system ・・・・・・・(フォルトまで読めずに消えた)
排ガス浄化装置のトラブル???? で、あれば、走行はNGかも。。。
とはいえ、そのまま置くわけにもいかないので、家までそう遠くない距離なので、裏道を使いゆっくりと帰宅。
会社に連絡してその日は休みを取って対応することにしました。

朝8時頃の出来事で、帰宅しても9時前。
10時になるの待って、主治医であるAPRさんに連絡。
保険のロ-ドサ-ビス使って持ち込めば点検してくれるとのことだったので、そく手配。
お昼前にはAPRさんに積車で持ち込むことができました。
で、点検の結果・・・・・・エラ-コ-ドには触媒劣化しか出てないとのことで、インジェクションやコイル関係は大丈夫のよう。
で、もしかしたら触媒後の酸素センサ-が接触不良等で誤作動した可能性もあるとのことで、とりあえずエラ-コ-ドを
リセットし、乗って帰りながら様子見ることに。もし途中で再び警告が発せられるようなら触媒故障。そうで無ければ、突発的
に酸素センサ-が誤作動しただけという結論でした。

APRさんから帰宅まで、一般道走行。うれしいことに警告は発せられず。
そして今日も通勤と通院に使用するも、やはり警告は発せられず。
どうやら何ともなかったようで(苦笑)。

なお、いまは先日装着したマフラ-の排気音改質装置は取り外してあります。
が、なぜだか排気音はこもった感じにはならずこれまた???

一体何だったんだか。。。。




witten by ma-don
世界中
うんうんする
1


 予告のとおり小ネタがそろったのでアップします。

まずはキ-ワ-ド「音」に関して。
タイヤ静かにしたら・・・・・なんと排気音が室内にこもる感じになって(汗)。
アクセル踏む度にぶろろろろ-(汗)。
これがどうにも気になるので対策をとりました。
マフラ-交換・・・・・するほど余裕ないので、ここで昭和生まれのアイテムを購入。
排気音をジェット風にというもので、マフラ-出口から挿入して固定するパンチングパイプ。
これが以外と効果あって、だいぶ音量下げることに成功。
厳密には室内にこもる音域では無くなったということです。
いまや1個¥1000以下で販売されることも珍しくない代物。それだけ「売れない?」あいてむ(笑)。
まさか自分がいまになってこれのお世話になるとは思ってもみなっかったです。

IMG_0127.jpg


これを2個使用。607はバンパ-カバ-内側にデュアルで家宝排気しているので。

さて、次はキ-ワ-ド「電」。
リアライタ-破損事件を受けて、対策することにしました。
まずはフロントのライタ-。普段はアッシュトレイの蓋に隠れております。
でも・・・・たばこ吸わない私には無用。で、ソケットをキャップするものは無いかと調べてみると・・・、
ありました。禁煙者用のアイテム。ライタ-ソケットキャップです。

IMG_0128.jpgライタ-キャップF.jpgIMG_0120.jpg

画像は左からリア用に用意したLEDイルミ付きソケットキャップ、フロント用に用意したアウディ純正ソケットキャップ、
一番右の画像が純正ライタ-で左がリア用、右がフロント用。
リア用はきわめて出っ張りが少ないので、これなら引っかけて壊される心配も少ないと思います。
フロント用はまるで計ったかのように純正ライタ-とサイズ・形状が酷似。おかげでごく自然に収まりました。


IMG_0132.jpgライタ-ソケットF.jpg
そして最後のキ-ワ-ド「静」。
じつは静電気対策です。
406までの愛車にはアンテナのようなものを取り付けたりしていたのですが、607にそれは無粋というものです。
で、BMWスタイルの静電気放電アンテナを取り付けました。
一つはル-フ最後尾中央に。
そしてそのほかリアバンパ-カバ-に左右一つずつ。
ル-フに設置したのは金属部のア-スが目的。
バンパ-カバ-に取り付けたのは、樹脂部分の帯電を防止するのが目的。
なぜこれを取り付けることにしたかというと、この間のドライブの時、
帰宅直前に給油しようとしたら、ボディからフワ-と静電気を強く感じたんです。
こんなに帯電していたら、絶対に車に良くない!。燃費も悪くなるでしょう。
それで対策することにしたのです。でも、やっぱりちょっと不本意。。。。
607はあまり突起物付けない方が美しいと思っているので。


IMG_0129.jpgIMG_0131.jpg






この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=qTsm8QTc4K6ckX8CUv0YAw%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 最近こまごまとこねたを増やしています(笑)。
キ-ワ-ドは、静、音、電気。
今週末には画像付きでアップできる予定です。




witten by ma-don
世界中
うんうんする
1


 今日は家族3人でドライブに行ってきました。
ル-トは外環-関越-北関東-東北-北関東-常磐-外環の高速道路1周コ-ス(笑)。
外環草加ICから和光方面に乗り、外環草加IC三郷方面から降りるそんなばかげた遊びとしかいえないル-トです。

運転時間1時間をめどに休憩を取るようにして、SA・PAで休憩。
途中立ち寄った北関東道の壬生PAはハイウエイオアシスとなっていて、道の駅壬生と一体となっています。
ここに到着したのが10時30頃。ここで遅めの朝食をとって、農産物のお買いもの。
その後も数カ所PAに立ち寄って、お土産を数点購入して帰宅。

走行距離はおよそ350km。
タイヤの慣らし運転としても充分な距離を走りました。

今回のような高速道路周回ドライブもたまにはおもしろいですね。
最近はPA・SAが整備されていますから、お土産にも事欠かないし、その土地その土地でおいしいものが食べられるし。

今回は自分たちが消費するお土産のみ(爆)。

壬生でしろなす、アスパラ、かんぴょう、まんじゅうを購入。
笠間ではのし梅、白あんのしそ巻き、揚げせんべいを購入。
人にあげるお土産は一切なかったりして(笑)。

次回はまた別ル-トで周回ドライブ楽しみたいとおもいます。



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=O%2bF0rsI072Hmk7SbsC3Dmg%3d%3d




プロフィール
ma-don
ma-don
シトロエングランドC4ピカソに乗り始めました。フランス車生活復活です。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (1)
2018年04月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (2)
2016年11月 (5)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (3)
2016年02月 (3)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年08月 (3)
2015年07月 (3)
2015年06月 (1)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (9)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (7)
2014年06月 (9)
2014年05月 (14)
2014年04月 (16)
2014年03月 (8)
2014年02月 (3)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (6)
2013年03月 (8)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (19)
2012年10月 (24)
2012年09月 (11)
2012年08月 (4)
2012年07月 (9)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (6)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年09月 (4)
2011年08月 (7)
2011年07月 (13)
2011年06月 (2)
2011年05月 (4)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (8)
2010年09月 (4)
2010年08月 (1)
2010年07月 (7)
2010年06月 (3)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (14)
2010年02月 (7)
2010年01月 (7)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (16)
2009年09月 (3)
2009年08月 (6)
2009年07月 (3)
2009年06月 (10)
2009年05月 (16)
2009年04月 (13)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (13)
2008年10月 (8)
2008年09月 (3)
2008年08月 (11)
2008年07月 (7)
2008年06月 (9)
2008年05月 (6)
2008年04月 (3)
2008年03月 (8)
2008年02月 (4)
2008年01月 (10)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (13)
2007年09月 (11)
2007年08月 (2)
2007年07月 (22)
2007年06月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。