• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
我が相棒 シトロエン グランドC4ピカソ のメンテナンス情報を中心に、日常生活での出来事や想ったことを気ままに不定期(ここ重要/笑)に記していこうとおもってます。過去デ-タにはBMW525iTouring(E39)、PEUGEOT607や406のものもあります。BMWで検索して来られた方、記事が非該当の場合はごめんなさいm(_ _)m
witten by ma-don
世界中
うんうんする
1


 まだ作業途中なので画像はありませんが、ひとまず配線図のみ公開致します。


ア-シング配線図.jpg




witten by ma-don
世界中
うんうんする
2


先日取り付けたア-スブ-スタ-が意外なほど効果があったので、気をよくして
電気系のリフレッシュ&チュ-ニングをすることにしました。で、何をするかというと、
エンジンル-ム内のヒュ-ズを高効率品にすることと、ア-スラインの取り回しや
接点位置の改良すなわち昨日アップした改良後のア-スラインを見直す予定です。

今日はその部品の一部が到着しました。ので、見せちゃいます(笑)。

作業はまだ先になります。おそくとも今週末までには作業するつもりですが・・・・・。

じつは画像の部品では不完全なんです。ヒュ-ズが1個未着。販売店に間違って
届いたとのことで水曜日に遅れて届く予定。それと、8sq用のリング端子が必要なので、
どこかで仕入れる予定です。

改良後の配線と画像は作業後に載せるつもりなのでお楽しみに。
あ、コストパフォ-マンスは微妙なのでお勧めはしません。ただ、確実に効果を経験して
いるのは事実です。
もし自分もためしてみようという方は、コストを考えて行ってください。

私が頼っている高効率ヒュ-ズ等の入手先はこちら。

http://e-arrow.ocnk.net/

ヒュ-ズ.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=pmQ0ZfxsW0gH2r6Pbccf%2bA%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
3


 昨日新しいア-ス強化装置を付けました。
そこで、ア-ス配線を見直しました。ア-スポイントの小変更です。

改良前
ア-シング改良前.jpg

改良後
ア-シング改良後.jpg

イナズマパルスの配線の一つはオルタネ-タかラジエタ-。
オルタは手が届かないし、ラジエタ-はタンクが樹脂だから(汗)。しかたなくラジエタ-近くのコアサポ-トにしました。
まだ走行していませんので、効果はどう変わるか。
おそらく気分的な程度かとは思いますが。




この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=oaD0ejs7hWZU1Or9OTSO7w%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 情報提供致しますね(笑)。
興味がおありの方はどうぞ。

ホットイナズマエコアルファ(サン自動車)
http://www.sun-auto.co.jp/products/tuning-performance/eco/inazma-pulse/

ホットイナズマパルス(サン自動車)
http://www.sun-auto.co.jp/products/tuning-performance/eco/hotinazma-eco/

エコパワ-ショップ
http://www.ecopowershop.info/

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=sdgCTCXr0013Vdu%2bmHhssw%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
2


 車ネタです。

ネットオ-クションでこんなんみつけました。


IMG_0138.jpg

何でもア-スを強化するらしいです。しかもコンデンサ-チュ-ンとは違うとのこと。
装着の効果は燃費向上、トルクアップなど。ま、この手のパ-ツによくある効果(笑)。
で、早速取り付けてみました。で、効果の程はというと・・・・・まぁ、無いよりは良いようです。
下の画像のように私の場合はかなり特殊な組み合わせしているので(笑)。
その組み合わせもいいんだかわるいんだか・・・・・。
ま、害はなさそうなので取り付けたままにしておきます。


IMG_0139.jpg

バッテリ-のマイナス端子に接続。
ユニットに結線されているのは、エンジンへのア-シング、ホットイナズマパルス(反対側はボディア-ス)、
ホットイナズマエコアルファ(反対側はバッテリ-+端子)。
取り付けて変わったことは、変速ショック(特に減速時の)が小さくなりました。理由は謎ですが。。。。
燃費は特に変わる様子はありません。
トルクアップは・・・・・多少あるようです。アクセル開度が少なくなったような・・・・フラシ-ボ効果レベルですが(笑)。

ま、こんなんありましたというご報告ということで、決してお勧めはいたしません。
装着の一番の効果は、付けたという自己満足感が一番大きなような気がしますので(笑)。

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=rxUcJ8rTwQgI%2bLyl5DO58A%3d%3d




プロフィール
ma-don
ma-don
シトロエングランドC4ピカソに乗り始めました。フランス車生活復活です。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (1)
2018年04月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (2)
2016年11月 (5)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (3)
2016年02月 (3)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年08月 (3)
2015年07月 (3)
2015年06月 (1)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (9)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (7)
2014年06月 (9)
2014年05月 (14)
2014年04月 (16)
2014年03月 (8)
2014年02月 (3)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (6)
2013年03月 (8)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (19)
2012年10月 (24)
2012年09月 (11)
2012年08月 (4)
2012年07月 (9)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (6)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年09月 (4)
2011年08月 (7)
2011年07月 (13)
2011年06月 (2)
2011年05月 (4)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (8)
2010年09月 (4)
2010年08月 (1)
2010年07月 (7)
2010年06月 (3)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (14)
2010年02月 (7)
2010年01月 (7)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (16)
2009年09月 (3)
2009年08月 (6)
2009年07月 (3)
2009年06月 (10)
2009年05月 (16)
2009年04月 (13)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (13)
2008年10月 (8)
2008年09月 (3)
2008年08月 (11)
2008年07月 (7)
2008年06月 (9)
2008年05月 (6)
2008年04月 (3)
2008年03月 (8)
2008年02月 (4)
2008年01月 (10)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (13)
2007年09月 (11)
2007年08月 (2)
2007年07月 (22)
2007年06月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。