• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
我が相棒 シトロエン グランドC4ピカソ のメンテナンス情報を中心に、日常生活での出来事や想ったことを気ままに不定期(ここ重要/笑)に記していこうとおもってます。過去デ-タにはBMW525iTouring(E39)、PEUGEOT607や406のものもあります。BMWで検索して来られた方、記事が非該当の場合はごめんなさいm(_ _)m
witten by ma-don
世界中
うんうんする
10


 トランクの整理をしました。
緊急時に使うものや簡単な応急処置レベルに対応する細かな部品などを積んでいるのですが、
車屋での仕事をするにあたって、洗車用具が尋常に無く増えており(汗)。
で、気がつけばトランクなのかがごちゃごちゃとやたら満杯状態(苦笑)。
買い物しても荷物をトランクに入れることを躊躇してしまう有様。

そこで、整理をしました。
部品や工具は一つの箱にまとめ、仕事用のタオル類も一つの箱にまとめました。
この箱、じつは押し入れ整理用の引き出しタイプ(笑)。
奥行き550mmのものを2個買ってトランク奥に押し込みました。
これでだいたい奥から半分くらいのところで収納できます。

あとは、個人用の洗車道具と仕事兼用のケミカル類を分けて収納。
とりあえず仮の状態ですが整理できました(汗)。

で、不要なものが出てくるでてくる(大汗)。
使わなくなった洗剤類や交換したワイパ-ブレ-ドとか。。。。
燃えるゴミになるようなものと危険物(不燃物)ゴミとなるようなものが
それぞれレジ袋一つずつになりました(苦笑)。

そりゃトランクいっぱいになるわな。。。

それから久々に車弄り。
今回は後付けした車内イルミ(ドア連動)のドアスイッチを交換。
暗くなると青色LEDが点灯し、ドアを開けると高輝度の白色が点灯する仕組みですが、
最近ドアスイッチが故障しており、ドア連動して白色が点灯しなくなっていました。

今までも何度かスイッチ交換してきたのですが、どうも車体構造的に押し込みタイプの
ドアスイッチは設置するのが難しいようで、全てのドアいずれもスイッチに変な力が
かかってしまうようです。

そこで今回はマグネットタイプのスイッチに交換しました。
画像の赤丸部分がスイッチ部品。

4枚全てのドアスイッチを交換しました。
これで本来の状態に戻りました。


IMG_0751.jpg








点灯の様子はこちらの動画でm(_ _)m

www.youtube.com/watch
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=EXPKi9Q3nQr4Nh6KjxRIHw%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
9


 社長がお客様からの受注で仕入れた車です。

窓はフロントのみガラスであとは樹脂。
外側にドアノブ無し。
車重660kg。
因みにマフラ-は画像の反対側でサイド出し。

しかし、格好いい車だこと。。。。。

IMG_0740.jpg

IMG_0741.jpg

IMG_0743.jpg




IMG_0742.jpg

IMG_0744.jpg


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ON06gqOLsz7AEmCg6oaHWQ%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
5


 最近は水洗いしてバリアスコ-ト塗布です。
ガラスやホイ-ルは以前からと変わらずゼロウオ-タ-使っています。
IMG_0736.jpg










展示車ではありませんが、一応お客様の目にふれるところに置いてあるわけで、
しかも、作業中に頻繁にトランクから道具の出し入れしますから、
洗車担当している人自身の車が汚いままだなんて、あまり良い気分ではないでしょ?

自分の車はある意味洗車作業の見本だと考えております。
ですから、とにかく常日頃から綺麗にしておくこと心がけておりますです。
IMG_0739.jpg

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=JOh2R0MRFTa%2bnxldk5NnMA%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
3


 昨日のお仕事。

午前中は小雨降るなかオ-クションに出す車両の外装洗車。
一台はアルファ-ドでもう一台はプリウス。どちらも色は黒。
通常ワンボックス車はスタンドに持ち込み洗車機にかけてしまうのですが、
小雨降っている状況でそこにお金かけるわけにもいかず。。。。
かといって、納車準備には入れるわけも無く。。。。

午後は雨もすっかりやんだので、納車準備。
まずはALPINA B5 リムジン。
足回りの洗浄と外装水洗い&拭き上げ。
エンインル-ムは展示準備の際に仕上げてあり、それから程なく成約となったため
納車準備では埃取りの水拭き程度で充分です。
内装は先日仕上げ済みなのでこちらももOK。
今日納車直前に外装水拭きで仕上げとなります。
IMG_0734.jpg













つぎにタモ-ラ黒。
こちらはエンジンル-ム内の仕上げがメイン。
そのためフロントガラスより前側のみ水洗い洗車-拭き上げ。
タモ-ラはボンネットに熱排気用の穴があいており、洗車するとそこから水が確実に
入るんです。ですから、エンジンル-ムの作業前に洗っておかないと駄目。
エンジンル-ム内の作業は、基本的に埃の除去、樹脂・ゴム部品の保護剤塗布。
まずは水拭きをして埃を取り除き、樹脂・ゴム部分は保護剤を塗布して仕上げます。
金属部分は磨いて綺麗になる部分は磨きますが、綺麗にならない場合は現状維持。
これで整備関連は全て終了。あとは整備の際に油汚れ等が付着しますので綺麗に
外装を水洗いして拭き上げした後納車となります。
そうそう。午前中は専門業者さんの手により内装クリ-ニング作業していただきました。
ボディ外装の磨き&コ-ティングは連休中に専門業者さんにて作業して頂いております。
ですから、最終仕上げ洗車前でもこの輝きです。
IMG_0735.jpg













最後は自分の車。
夜中と午前にふった小雨のせいで、見事な砂埃斑点模様(汗)。
このあと雨が降るの解っていましたけど、それでも水洗いはしておかないと余計に酷く
なるので、悩んだあげく水洗い洗車しました。
実は展示車同様コ-ティング処理+バリアスコ-ト塗布してあるので、洗い方も展示車
と全く同じです。今回は通常の展示車洗車レベルの作業。本当に外側だけ水洗いして
拭くだけ(笑)。ドアやボンネット、トランク等開けて拭き上げることはしません。それをする
ときは商談準備洗車となります。自分の車の通常洗車はこの商談準備洗車レベルです
けど、今回は雨降ることが前提なので略式洗車(笑)。
IMG_0736.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=GV8NhkV79j%2f1UpZ8F1tlnQ%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
1


 連休前に納車予定だった黒色のタモ-ラ。
交換すべき部品の入荷が遅れ、結果納車も連休後にずれてしまいました(汗)。

連休中に社長の弟氏が経営するZIOという足回りの専門ショップに預け、
連休明けの昨日調整を終えてお店に帰ってきました。

そして、納車に向けて最終的な仕上げ整備中。

このあと内外装クリ-ニングの後納車となります。

IMG_0732.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=XhRUfe7pdTMEs0iFpmvDDQ%3d%3d




プロフィール
ma-don
ma-don
シトロエングランドC4ピカソに乗り始めました。フランス車生活復活です。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (1)
2018年04月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (2)
2016年11月 (5)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (3)
2016年02月 (3)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年08月 (3)
2015年07月 (3)
2015年06月 (1)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (9)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (7)
2014年06月 (9)
2014年05月 (14)
2014年04月 (16)
2014年03月 (8)
2014年02月 (3)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (6)
2013年03月 (8)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (19)
2012年10月 (24)
2012年09月 (11)
2012年08月 (4)
2012年07月 (9)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (6)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年09月 (4)
2011年08月 (7)
2011年07月 (13)
2011年06月 (2)
2011年05月 (4)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (8)
2010年09月 (4)
2010年08月 (1)
2010年07月 (7)
2010年06月 (3)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (14)
2010年02月 (7)
2010年01月 (7)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (16)
2009年09月 (3)
2009年08月 (6)
2009年07月 (3)
2009年06月 (10)
2009年05月 (16)
2009年04月 (13)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (13)
2008年10月 (8)
2008年09月 (3)
2008年08月 (11)
2008年07月 (7)
2008年06月 (9)
2008年05月 (6)
2008年04月 (3)
2008年03月 (8)
2008年02月 (4)
2008年01月 (10)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (13)
2007年09月 (11)
2007年08月 (2)
2007年07月 (22)
2007年06月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。