• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  チンクエテッレ。
日本のテレビでもたくさん紹介されていますが、全くその通りの美しい小さな5つの村が、入り江とそこに迫る山肌に挟まれてへばりつくようにありました。
もともと小さな漁村で、世界遺産になる前は貧しい地方の小さな漁村だったと聞きました。
中国の万里の長城と同じ時期に世界遺産になったんでしょうか?
駅にあった万里の長城といっしょの写真に、チンクエテッレのことが中国語で『五漁村』と書かれていたようなことを思い出しました。
私が訪れた時は、各国の旅行者で溢れていましたが、それでも夏の最盛期に比べると、まだまだだそうですから、夏にはどうなるんでしょうか・・・!?

写真・上:こんな風景が、どこにもあります。
写真は小さくて分かりにくいと思いますが、家々の窓辺にはそこで生活している人が洗濯物を干したり、日光浴を楽しんでいる姿が見えました。
奥の山肌は、村人が石を運んで開拓したというぶどう畑が連なっています。
暮らしがそのままある世界遺産です。
ちなみに美味しいワインの産地としても有名だそうです。


写真・中:チンクエテッレを回るには、一日切符が便利でした(地図の上の右の切符、10ユーロ)。
私はモンテロッソ駅のインフォメーションで購入しました。簡単な地図と時刻表もつけてくれるので、トレッキングとか山に入る人でなければこれで十分です。(切符は最初に乗る前に刻印することを忘れずに)
機関車のような電車の絵が描かれている切符は、ローカル線の切符(左の切符。行き先を言って購入したんですが、行き先が限定されない90kmまでの均一料金切符でしょうか)。特急電車の切符はコンピューターから出力されるので味気ないんですが、旅情が感じる味わいのある切符です。

写真・下:チンクエテッレの土産屋の軒先に下がっていた『チンクエテッレ仕様のチンクエチェントTシャツ』。
ナンバープレートが“5 TERRE”です。
購入はしませんでしたが。
 
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館  
主催クラブ・イベント
愛車情報
カーとも
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カウンター
Counter