|  |  | S耐菅生ラウンドの反省から,49号車はあと2秒、50号車は後4秒タイムアップしたい考えに至りました。 と言っても,作り込んだ車両で2秒を縮めるのは至難の業です。
 一口でS耐が開催されるサーキットでの2秒と言えばまったく別のクルマという印象です。
 
 そこで今回はSEV名古屋(http://www.sev-nagoya.com/)さんとメーカーWFN(http://www.sev.info/)の協力を得て、全面的にSEVで各車の基本性能を上げることになりました。
 
 メカニカルチューニングでは考えられない電子の理屈で作用するSEVなので、早速装着してみて6月に鈴鹿サーキットでテストを行なうことになりました。
 
 上:SEVビッグパワー、吸排気用のSEVです。
 
 中:SEVフューエルチャージ、5連用を各車2セット装着します。
 
 下:SEVセンターオン レーシングとSEVランズSで主にシャシー剛性やハンドリングに寄与するSEVです。
 
 その他にもいろんなSEVをテストしながら実践導入するつもりです。
 今までスーパーGTの世界で使われているSEVの評判をいろいろ聞いていましたが、今回は自分たちのチームで体験して結果がわかるのでとても楽しみにしています。
 
 来週には装着するつもりです。
 
 記事 代表 kingpin
 
 
 |