• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by hideton
世界中
うんうんする
18


 NDロードスターのBOSEサウンドシステムは値段の割によく考えられていますが、音がちょっとね~残念かな?
もう少しボーカルが前に出てきてもいいんだけど。
スピーカーを変えてしまえば良いかと思っていたら、BOSEのスピーカーは特殊なインピーダンス(2Ω)で、対応
できるのはMercuryかFocal等のとても高価(片手で済まず両手)な物しか対応できない・・・・とか
色々な記事を見ているとインピーダンスが合わないと音が出ないとかアンプが壊れる・・・・とか書かれてます。

そんなことは都市伝説のようなものだよ・・という事を検証するために、我ロードスターのドアスピーカーを
バラしてみました。Made in CHINAのBOSEと書かれているものの肝心のインピーダンスが表記されていません。
2Ωとやらを信じるとして、そこに6Ωのスピーカーを付けたらどうなるのか(4Ωが無かったので)
DSC_4287.jpg

当たり前ですが「ちゃんと鳴ります」音が小さくなったわけでもなくアンプが壊れるわけでもなく・・・
音が出なくなる・・・これは理論的に小さくなるという方が正解で、インピーダンスが3倍になれば流れる電流は
1/3になり電力も1/3になりますが、聴覚的には1/3にはなりません。むしろスピーカーの音圧レベル(db/W)差
の方が聴覚的には大きいと思います。

アンプが壊れる・・・これは間違いでインピーダンスが上がれば電力は下がり壊れません。しかし逆に4Ω推奨の
アンプに2Ωのスピーカーをつないで最大音量にしたら壊れるかもしれませんが、しかしそれは理論上です。
インピーダンスとは交流回路の抵抗値の事ですが、周波数と共に大きく変化するのでスピーカのインピーダンスは
最低値の事を表記しています。

今回は4Ωのスピーカーが無かったので 6Ωのスピーカーでテストしましたが、市販スピーカーの4Ωの物なら何も
問題は無いと思います。
現在スピーカーの選定中ですが、ケンウッド等の「片手の半分」くらいの物を物色中です。
本日はバッフルボードを作るための寸法取りをして インオペ 。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=sougLQeKjKE8KSNUz4D8xg%3d%3d


プロフィール
hideton
hideton
フランス車が好きでPeugeotに乗って35年、今は11台目の308HDiが愛車です。もう1台はRoadsterRFですが、老化予防のために乗っています。バイクはDucati ScramblerとAJ...
愛車情報
カーとも
2025年11月
1
友引
2
先負
3
仏滅
4
大安
5
赤口
6
先勝
7
友引
8
先負
9
仏滅
10
大安
11
赤口
12
先勝
13
友引
14
先負
15
仏滅
16
大安
17
赤口
18
先勝
19
友引
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
新着記事
最近のコメント
カテゴリ
アーカイブ
最近のトラックバック
記事検索
検索語句
カウンター
Counter
参加グループ
タグ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
広告