こんにちは。
アルファ ロメオ中川の北村です。
”心” と ”体” と ”呼吸” には、密接な関わりがあるって知ってました?
悩み事があると、呼吸が浅くなってしまい、十分に息を吐くことも、吸うこともできなくなったり、、、
また、心が緊張すると、体がこわばり、呼吸が浅くなったり、、( ;∀;)
そんな時は、老廃物や毒素も一緒に吐き出すイメージで、息を吐くと、心と体のデトックスが出来るそうです。( ´ー`)ー...
東洋医学で考えられている皮膚と脳は全て同じ根である考え 「皮脳同根」 、これには脳ストレスが深く関係しています。
人間の腸は、第2の脳、肌=皮膚は、第3の脳と言われるように、体中に毒素が溜まってしまうと不調になったり、
心の病を引き起こしたりと、、私たちの心と体は、密接に繋がっているようです。ヽ(#゚Д゚)ノ
脳で、ストレスや悩みを感じると、内因的脳ストレスによる内因的なシミが現れ、
体が不調でも、外因的脳ストレスによる外因的シミが発生してしまうそうです。。
心には、私たちの論理的な思考、理性を司り、意思、決断したりする顕在意識と
普段意識することのできない感情、感覚、直感、記憶や想像が働く潜在意識が存在しており、
体に信号を送る脳は、その意識の区別がつかないようです。
要は、心の中にあるマイナス感情をデトックスして、常にプラスのきれいな心で、潜在意識を書き換えればいいんです!( `ー´)ノ
心と体のデトックスを行い、より素敵な人生を過ごしてみませんか?
デトックスには、やっぱりドライブが一番!
でも、、、ただドライブだけでは、モッタイない!!
やっぱり自分の譲れない条件やこだわりの車、、
探したいと思いませんか?( *´艸`)
ただカッコイイだけじゃなく、
洗練されたお洒落で、スタイリッシュでありながら、
細部までこだわっているジュリア、ステルヴィオ及びトナーレ💛
情熱的で、おしゃれな印象をみせたい、
自分自身をカッコよく演出したい、
周囲に対して明るい印象を見せたい、
個性的な自分を表現したい、、
そんな人にとって、オススメの車です!
豊富なカラーバリエーションも魅力の一つ♪
同じ車なのに、、
ボデーカラーによって、色々と違った姿に見える、、そんな車。。
くぅぅ、、(≧▽≦) 、最高です!!
デザインの美しさはもちろん、
性能、技術を追求し続けるブランド、、
常にベクトルが「Cuore Sportivo」つまり、
スポーツマインドに向いているアルファ ロメオ!!
ジュリア、ステルヴィオ及びトナーレも、
彫刻的な美しさを感じませんか?(*´▽`*)
技術的に真摯に作り込んでいて、目が離せないほど美しいデザイン、、、
ただ単に四角い、丸いといった外観だけのデザインではなく、芸術品などにみられる 「内からみなぎってくる力」 を感じるような、、、
理詰めのデザインとは違い、女性的なラインの美しさを描きつつ、同時にマスキュリン(筋肉質、男性的)な印象も感じさせてくれます。
はぁぁ、、(*´Д`)、、究極の美ですね!

アルファ ロメオの車は、一度見たら忘れないインパクトのある特徴的な顔立ちが印象的。
「トライローブ」と呼ばれる、三角形の盾のようなかたちのフロントグリルは、
ミラノ市の紋章をモチーフ。
全ての車種で採用されていて、アルファ ロメオのアイコンになってます。
またアルファ ロメオのエンブレム、、、
一目でアルファ ロメオとわかるアイデンティティを持っています。
左の赤い十字はミラノ市章、右の大蛇(のような生き物)は、
かつてミラノを収めていたヴィスコンティ家の紋章に由来しています。
歴代エンブレムは、こんな感じ♪♪

圧倒的な存在感を感じる外観のカッコ良さ♪
出会った瞬間、目をそらすことができないほど、
魅入ってしまうその色気のあるボディラインと、
スポーティなアピアランス(見た目)。
シャープなフォルムのバイキセノンヘッドライトの
ジュリアやステルヴィオ。。
その見た目から、妖艶な優雅さが醸し出されています。。
ニューフェースのトナーレは、
その精悍なフロントマスクからカッコ良さが、、、
ほんと、、どちらも捨てがたい。。(*´з`)
ジュリアやステルヴィオの運転メーターは視認性を重視したアナログ2連式を採用。
フル液晶化の車種が多い中、あえてアナログ式を採用するなんて、、(; ・`д・´)、、車に対する強いこだわりを感じる部分です。。
トレンドのデジタルデザインで勝負するのではなく、素材の良さを活かした古き良き内装デザインで勝負している感じ。。
トナーレのメーター類は液晶、、様々な機能を直感的に操作できる10.25インチのタッチスクリーン、
機能性と使い勝手を飛躍的に向上させた日本製ナビゲーションシステム、、
計器盤には、12.3インチの大型デジタルクラスターメーターを採用し、優れた視認性を実現。
創業時の価値観に忠実でありながら、未来志向の持続可能なモビリティへの具体的な取り組み、、、
デジタル技術をフル活用しながらも、アルファ ロメオの核となるスポーティネスを継承している車です。
是非、見比べて、それぞれの良さを確認して下さい!
ジュリアもステルヴィオもトナーレも、、
ネーミングセンスがお洒落。。(*´▽`*)
イタリア語で 「若々しい」 を意味するジュリア。
シェイクスピアの悲劇 『ロミオとジュリエット』
にヒントを得て、付けられた名前。
ステルヴィオの名の由来はイタリア北部、
アルプスにある峠 「イタリア北部にある峠道
「Passo dello Stelvio(パッソ・デッロ・ステルヴィオ)」
= 「ステルヴィオ峠」 が名前の由来。
「トナーレ」 の名前の由来は、
北イタリアの標高1883mに位置する山岳路、
スイスの国境にほど近い 「トナーレ峠」。。
どちらも峠越えもたやすい走りと操作性のよさをアピールするために名付けられたのだとか、、
ネーミングセンスすらお洒落です!!
ちなみに、、、ヴェローチェは、イタリア語で“速い・迅速な“という意味合いを持ちます。
デザインって、
何かを強調して強く押し出そうとすると品がなくなる気がします。
でもこのアルファ ロメオの車は、
ひとつひとつそれぞれの要素に丁寧にカタチを与え、
シンプルで美しい空間を作りあげてます。(●^o^●)
特にサイドからリアに続くデザイン周りには、
ディテールを磨き上げることで生まれるエレガントさ。。
この洗練されたデザインやこだわり、、、、最高です!!!
ドアの開閉時の感触と音にこだわり、、
ドアヒンジは、鋳造製。
これにより、ボディの剛性や走行時の静粛性、安定性アップ♪
ブレンボ製のブレーキキャリパーは、摩擦熱に強く、放熱効果が高い酸化鋳造アルミニウム素材から作られており、
クローム仕上げの魅力的なデザインが、最高級モデルの美学を完成するための不可欠な要素として、、
装着する自動車のスタイリングを強調するアクセント、あるいは、バランス要素となっています。(* ̄▽ ̄)♪
永く愛されるものって、やっぱ独自の個性を持ってますよねー。( *´艸`)
琴線に触れるその美しいデザイン、甘美なエンジン、走りの爽快感。
ドッシリとした重厚感と、色気のある曲線美が織りなすエクステリアが印象的な車。
ハマる人は、ハマる車、アルファ ロメオ(ジュリア、ステルヴィオ&トナーレ??)。
感情に訴えかける 『感性』 の車、アルファ ロメオ。
車の良さは、実際に体感しないとわかりません!!
仕事や遊び、人生に彩りを添えてくれる車。。
愉しまないのは ”モッタイナイ” ですよ。(笑)(●^o^●)
一人の時は極上な至福な時間を、また大切な人と一緒の時は最高に幸福な時間を、是非、アルファ ロメオと共に!
ご来店、お待ちしてまーーーす!!!
ではまた次回、お元気でお会いしましょう!
皆さん、良い1日を!!(^O^)/