• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by くるまマイスター検定
世界中
うんうんする
0


2017.05.01
おもいやり
皆さんは「おもいやりライト運動」をご存知ですか? これは、交通事故が一番多い時間帯は、夕方の16時~18時と言われており、この時間帯はドライバーにとって歩行者が見えづらく、歩行者にとってクルマの接近に気づけない、そんな時間帯。そこで夕暮れ時のヘッドライト早期点灯をドライバーに呼びかけて交通事故を削減する運動が「おもいやりライト運動」なのです。
そんな「おもいやりライト運動」も2010年のスタートから数えて今年で7年目。2017年度のキックオフミーティングが横浜市にある日産グローバル本社ギャラリーを会場に行われました。今回は「夕方安全創造サロン」と称して、モータージャーナリストの森口将之さんを招いてのトークショーからスタート。


02
モータージャーナリストとして世界と飛び回る森口さんは、各国で目にした交通安全対策を紹介してくれました。ドイツでは高速道路の案内標識に行き先が細かく書いてあり、どのルートを取ればいいのか一目で分かり、アメリカではスクールバスが停車して乗降しているときはいかなる場合もバスを追い越してはいけないルールがあるなど、まちづくりやルールで安全を作っていることを感じ取ったそうです。

03
また、当日会場にお越しになった参加者の方からも交通安全についての意見を募集するコーナーもあり、交通安全とは誰かにやらされて行うことではなく、各々が意識を持って取り組むことが大切であることを再認識するきっかけともなりました。

04
イベントの締めくくりはバイオリンとアコーディオンのデュオ、SIESTA(シエスタ)のお二人によるライブ。その表現力豊かな演奏はまるでそこがパリの一角かと錯覚するほどで、帰宅を急ぐサラリーマンの方々も一瞬足を止めて聞き入っている姿が見られました。

SIESTA
http://www2u.biglobe.ne.jp/~SIESTA/

05
最後は参加者全員で記念撮影をして盛会となったキックオフミーティングは終了しました。 なお、おもいやりライト運動は2017年度から日産グローバル本社ギャラリーにて情報発信をスタート。夕方の時間帯にはミスフェアレディによる、おもいやりライトタイムのご紹介に加え、提携駐車場「横浜三井ビルディング駐車場」をご利用の方に駐車料金割引の優待サービスと合わせて、おもいやりライトオリジナルの「フレグランスカータグ」か「ウエットティッシュ」のどちらかお好きなものと反射材つきリーフレットをプレゼントしているそうです。横浜にお立ち寄りの際は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

おもいやりライト運動
http://www.omoiyari-light.com/


text & photo by 小鮒康一
  •  
  •  
  •  
  •  

==くるまマイスター検定==

「くるま」について、どれだけ知ってる?

詳しくはこちら
https://www.meister-kentei.jp/car/index.php

 
 
 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=CoFg8XZb1aOi%2bshYiUAQnw%3d%3d
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。