アルファロメオ・フィアット・アバルト中川 アルファロメオ・フィアット・アバルト春日井 カーくるブログ
名古屋地区のアルファロメオ・フィアット・アバルト正規ディーラー「アルファロメオ中川・フィアット中川・アバルト中川」「アルファロメオ春日井・フィアット春日井・アバルト春日井」のカーくるブログページです。
Next
Prv
Home
2022年8月7日
”アルファ ロメオ”らしさな車、ステルヴィオ
witten by フィアット・アルファロメオ中川
0
こんにちは。
アルファ ロメオ中川の北村です。
皆さんは、何かハマっている ”コト” や ”モノ” はありますか?
私は、、大人でも読める絵本にハマっています。
特に、ヨシタケシンスケ先生の 『ぼくのニセモノをつくるには』 は、最近ハマった絵本の一つです。
主人公がロボットに自分の代わりにやりたくないことをやってもらおうと、自分のことを教えていく中で、
”自分はひとりしかいない” と気付かされて終わるのですが、自分らしさとは何かを考えさせられる奥深い内容でした。。(*´▽`*)
長編が苦手な人にも、絵本は、文章が短いのでサクサク読め、オススメです!
またかわいい絵に、ほっこりさせられます。(^O^)/
自分らしさって何だろうと考えた時、自分らしさを表現する
"ツール" の一つに車があると思いません?
情熱的で、おしゃれな印象をみせたい、
自分自身をカッコよく演出したい、
自分のアイデンティティを持ちたい、
周囲に対して明るい印象を見せたい、
個性的な自分を表現したい、、、
アルファ ロメオは、全てにおいて、
自分らしさを表現できる、こだわりが詰まっている車💛
ただカッコイイだけじゃなく、
洗練されたお洒落でスタイリッシュでありながら、
細部までこだわっているアルファ ロメオ。。
革新的なエンジン、
走りの安定性を実現した50:50の前後重量配分、
独創的技術、優れたパワーウェイトレシオ、
洗練されたイタリアンデザイン、、
そんな5つの定義がつまった車です。
アルファ ロメオは、人の五感を刺激する車です!!
好きな色って、自分の自己表現の一つだったりします。(●^o^●)
色は、アルファホワイト、アルファレッド、ヴェスヴィオグレー、ブルカノブラック、アノダイズドブルー(Tiのみ採用)及び
ミザーノブルー(ステルヴィオはガソリン車のみ、ジュリアはベローチェのみ採用)から選べます。
内装のスポーツレザーシートにより、大人でシックな空間になっています。
シートの色は、黒(ブラック)と赤(レッド)/『Ti』は、黒(ブラック)とタンカラー。。
ボディーカラーにより内装カラーが異なります。
豊富なカラーバリエーションで、是非、自分を活かせる ”カラー” を見つけてみませんか?
ステルヴィオは、、
"アルファ ロメオ" らしさを感じるSUV。
SUVでありながら、高性能なスポーツカー。
量産のSUVの中で、
世界最速のタイムをたたき出したこともあるステルヴィオ。
ステルヴィオの名の由来はイタリア北部、アルプスにある峠
「イタリア北部にある峠道「Passo dello Stelvio
(パッソ・デッロ・ステルヴィオ)」=「ステルヴィオ峠」
が名前の由来。
標高は2760m、舗装された峠道としてはアルプスで2番目
に高く、短い直線とヘアピンの連続の区間が多く、
うまく走らせるのが難しいチャレンジングな区間なんです、、ヽ(#゚Д゚)ノ
そんな峠道でも、ハンドリングがクイック。。
重心が低く抑えられているので、操作中に手を持ち替える必要がほとんどないんです。。
さらに足まわりが、ロールはすれどもそのスピードが入念にチェックされ、大きな舵角を与えても車体が不快に揺さぶられることがない、、
走らせて、楽しい車です♪♪
車の動きを船(ボート)に例えるとわかりやすいのですが、手こぎボートに一人で乗っていることを想像し、前後に通した軸
(仮想軸)を中心にして、左右に動く様子が "ロール" で、身体が左右に振れます。
軸からもっとも離れている頭部分が、移動量が一番大きい、、、
なので車高の高いクルマだと、ロールが大きくなるんです。。( `ー´)ノ
スムーズに走らせるのが難しいとされる峠を痛快に走らせることができる”SUV”という目標を“自分たちらしさ”として表現する、、、
はぁぁ、、(*´Д`)、、強いこだわりを感じます!
ステルヴィオは、 『ガソリンモデル』 と、
自慢のコモンレールシステムを採用した
『ディーゼルモデル』 があります。
きめ細かく燃料噴射を制御することで、
ディーゼルエンジンの高効率化、クリーン化に寄与した
ディーゼル車に不可欠のコモンレール技術♪♪
『Ti』は、ディーゼルエンジン開発の先駆者である
アルファ ロメオだからこそできた「スポーツディーゼル」車。
ステルヴィオのエンジンは、
ターボチャージャーを搭載した総アルミニウム製。
高い圧縮比(ガソリンエンジンは10.0/ディーゼルエンジンは15.5)を実現することで、
高出力と豊かなトルク、俊敏なレスポンスを発揮。。
余裕のある快適な走りとスポーツ性を両立しているにも関わらず、最先端のテクノロジーによって
高い燃料効率と優れた環境性能も実現♪
歩行者検知機能付きの前面衝突警報および自動ブレーキ、
車線を逸脱しそうになった場合に、警告してくれるレーンデパーチャーワーニング、
斜め後方の死角から迫る車両を知らせるブラインドスポットモニター等が標準装備。
全車速対応のアダプティブクルーズコントロールも安全装備。
ステルヴィオはデザインだけではなく、クイックハンドリングが魅力の一部。
ステアリングを左右に何度も切り返すような場面でも、ステルヴィオはいま自分が運転しているのがSUVであることを忘れるくらい、、
気持ちよく曲がります!
やっぱり、、車の魅力は自分が乗って体感しないと、その良さがわかりません。。
"頭で考える" より、”感じる” 感性の車、ステルヴィオ💛
是非、体感して下さい!!
シンプルなのに、洗練されていて、
優雅で美しい空間を作り上げているインテリア・・・。。。
長時間のドライブにも耐えうる乗り心地の良さが魅力♪
運転席は、まるでコックピットを思わせるような感じ。
ラグジュアリーなコクピットのような運転席に収まった途端、
やる気にさせてくれる、
ストレスなんて吹き飛んでしまうような走りの爽快感。。
鮮明なレッドのスポーツレザーシートと随所にあしらわれた
アルミニウムパネルとのコントラスト。
インテリアは人間工学に基づいた設計になっており、
コックピットのスイッチ類は、スムーズに操作可能♪♪
ちなみに、、6WAYパワーシートで、シートヒーターも完備。。
パワーシートに、スライドアウェイ機能がついていて、降りる時にはシートが後ろにずれ、乗り降りラクチン♪
シンプルなのに、洗練されていて、どこか高級感や上品さが醸し出されてる・・・。。。
くぅぅ、、( *´艸`)、やっぱお洒落上級クラスの車ですね!!
「人車一体」、「意のままに操れる」の感覚を大切にしている為、
長距離走っても足が疲れにくい、
理想的なドライビングポジションが得られ安全性に効果がある
”オルガン式ペダル” 採用。。
上から吊り下げられている「吊り下げ式ペダル」が多い中、、
ペダルと足裏の軌跡が同じになるため、支点がずれることなく
操作することができ、アクセルの踏み加減を調節しやすく、
細かなコントロールが自然に操作可能なオルガン式ペダル♪
人間工学の原点とも言える『感情・感性』への取組み、、
純粋に ”運転” を楽しめ、ドライバーも同乗者も気持ちがよいと
感じる心理の計測・検証へのこだわりを大切にしている車♪
日常使いで楽しめるスポーツカー並みの走り。。
パワーがあるのに、アクセルを踏むのを怖く感じない。。。『エンジンの回転が読める』そんな感じです。
エンジンが吹き上がる音、、、くぅぅ、、(≧▽≦)、、最高です!!
人の好奇心をくすぐる車って、なぜか心惹きつけられます。ヽ(=´▽`=)ノ
アルファ ロメオは、ひとつひとつのこだわりが形となって、シンプルでありながら美しさを際立たせ、”アルファらしさ”を作り上げている、、、
人目見た瞬間、魅入ってしまう、 ”アルファ ロメオという魅力の沼” にハマってしまう、、、そんな車💛
琴線に触れるその美しいデザイン、甘美なエンジン、走りの爽快感。
ドライバーは運転に集中でき、また同乗者には優雅でくつろげる空間を演出してくれるステルヴィオ。。
一人の時は極上な至福な時間を、また大切な人と一緒の時は最高に幸福な時間を過ごしてみませんか?
ご来店、お待ちしてまーーーす!!!
ではまた次回、お元気でお会いしましょう!
皆さん、良い1日を!!(^O^)/
Prv
Next
Home
メンバー
フィアット・アルファロメオ春日井さん
イマエダグループさん
フィアット・アルファロメオ中川さん
もっと見る
新着BLOG
NEWモデル【ALFA ROM... (5/15)
今週末!【いろいろドブロフェア... (5/15)
『NEW ALFA ROMEO... (5/13)
FIAT『600e CIAO ... (5/13)
NEWグッズ (5/13)
価格改定のお知らせ (5/13)
いろいろドブロ (5/13)
価格改定のお知らせ (5/13)
ALFA ROMEO『TONA... (5/3)
『FIAT価格改定』のお知らせ... (5/3)
記事検索
検索語句
カウンター