ブログ
Next
Prv
Home
2018年1月20日
スパークプラグ交換
witten by ザウルスマニア
3
そういえば、新車から乗り続けたマイロドは、知らないうちに116,000kmを超していました。
いくら純正プラグがイリジウムでも10万kmを越えたところで換えるべきでした。
普通に走行している分には、エンジン回転が不安定になることも無く、好調に走ってくれます。
先日岡崎ロードスターミーティング(仮称)に参加した時、マフラーに排気ガスのせいで付いた煤があると指摘されちゃいました。
確かに気にはなっていたんですが、洗車の度に洗い流して見て見ぬ振りをしていたことに気づきました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/820/741/0558988141.jpg?ct=20ad24b6aafb
" style="color: rgb(255, 51, 0); text-decoration: none;" target="_blank">
そこで、〇天で一番安く出ていたショップが、いつもの直接受け取りに行けるショップだったので早速送料無しで購入しました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/820/740/c27f119915.jpg?ct=20ad24b6aafb
" style="color: rgb(255, 51, 0); text-decoration: none;" target="_blank">
税込1本当たり1,310円で4本購入して、交換は自分で行おうと思ったが、昔のプラグレンチはこんなに低い所にあるプラグを抜くことはできないので、マツダディーラーさんのサービススタッフさんが、現在使っていないというプロ用のレンチを借りてきた。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/820/742/3733f83c2d.jpg?ct=20ad24b6aafb
" style="color: rgb(255, 51, 0); text-decoration: none;" target="_blank">
今回購入したのは、NGKの最上位モデルのイリジウムプラグでPremiumRXというプラグで、なんとプラグの接点に金が使われているハイファイ音響プラグのようになっている。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/820/750/6d142fad7d.jpg?ct=8e20f6608c4e
" style="color: rgb(255, 51, 0); text-decoration: none;" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/820/743/2d2bad4723.jpg?ct=d94a877084ed
" style="color: rgb(255, 51, 0); text-decoration: none;" target="_blank">
交換に必要なプラグレンチとボックスレンチとトルクレンチを準備して取り掛かった。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/820/744/808945776d.jpg?ct=d94a877084ed
" style="color: rgb(255, 51, 0); text-decoration: none;" target="_blank">
みんカラの取り付けした様子を読んでみると、タワーバーが邪魔をするので取り外すと乗っていたが、残っている純正タワーバーの中央部分を外したら、エンジンカバーが引っかかることなく取り外すことができた。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/820/745/f2d817ac5a.jpg?ct=d94a877084ed
" style="color: rgb(255, 51, 0); text-decoration: none;" target="_blank">
手前にある社外タワーバーを外そうとしたら結構硬いので、一応取れるかもと思って上に引っ張ってみると特に問題なく取り外せた。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/820/746/74e5fb3a8a.jpg?ct=d94a877084ed
" style="color: rgb(255, 51, 0); text-decoration: none;" target="_blank">
エンジンカバーは、この3か所で取り付けてあり1を上に引っ張り、外れたら、2の方を持って上に引っ張れば簡単に取ることができる。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/820/747/ef4b39ee92.jpg?ct=8e20f6608c4e
" style="color: rgb(255, 51, 0); text-decoration: none;" target="_blank">
プラグ横にある8mmのボルトを抜くとプラグまでの電極を取ることができる。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/820/748/8bb0cbd67f.jpg?ct=8e20f6608c4e
" style="color: rgb(255, 51, 0); text-decoration: none;" target="_blank">
真鍮の金色のナットの部分。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/820/749/c8ab93712b.jpg?ct=8e20f6608c4e
" style="color: rgb(255, 51, 0); text-decoration: none;" target="_blank">
結構汚れていたが、まぁ掃除するのはやめた。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/820/751/f4317d5a29.jpg?ct=8e20f6608c4e
" style="color: rgb(255, 51, 0); text-decoration: none;" target="_blank">
降り外したエンジンカバーはこの部分だけ。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/820/753/2449d846ba.jpg?ct=215c97a30df7
" style="color: rgb(255, 51, 0); text-decoration: none;" target="_blank">
裏から見るとこんなところに取り付け用の部分が見える。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/820/752/b20537a584.jpg?ct=215c97a30df7
" style="color: rgb(255, 51, 0); text-decoration: none;" target="_blank">
流石に116,000kmも走ってきたプラグは、煤も付いていたり、やけ気味になっていたりして老化している。
右側の黒く煤の付いている方から一番前のプラグで、奥の方は少し白く焼けて、オイルもこびり付いていない。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/820/754/c059479728.jpg?ct=215c97a30df7
" style="color: rgb(255, 51, 0); text-decoration: none;" target="_blank">
結構作業も早く終わったので、翌日の雨予想があるけれど洗車をすることにした。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/820/756/e77637d7f9.jpg?ct=215c97a30df7
" style="color: rgb(255, 51, 0); text-decoration: none;" target="_blank">
基本洗車は手洗いなんですが、ホンダドリーム(本田技研工業の公式オートバイディーラー)で、オートバイ洗車用のゴム手袋を購入して、冬の洗車必須アイテムにしています。
この手袋を付けると、冷たい水の温度が全くと言えるほど伝わらないので、あり快適に洗車することができます。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/820/755/4ba54da2c7.jpg?ct=215c97a30df7
" style="color: rgb(255, 102, 51); text-decoration: underline;" target="_blank">
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=tN2VNohdB7PnMfLcmStZdg%3d%3d
comment (0)
trackback(0)
3
「うんうん」した人
コメントの投稿
お名前
URL
メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)
パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)
このコメントの公開レベル
非公開
カーともまで
カーとものカーともまで
カーくる会員まで
世界中
管理人だけに公開
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。
Prv
Next
Home
プロフィール
ザウルスマニア
ハイランドグリーンというかなり暗い色のグリーンのマツダロードスターNC1のRSRHTに2008年から乗っています。プレステージエディションという限定バージョンです。
もっと見る
愛車情報
パラサウロロフス
ダックス
カーとも
猫屋さん
togさん
なにわCママさん
アスラさん
ROALさん
いーさんさん
もっと見る
参加グループ
カーくるびわこグラツィエサンデー
カーくる新舞子サンデー
カーくるフォトコンテスト「Cle-One-GrandPrix」
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年5月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
令和2年新型コロナウィルスで沈... (4/19)
Mazda100周年のHPのイ... (3/18)
疫病退散アマビエ (3/16)
今回は、巴里で活躍した日本人自... (3/15)
令和2年の名古屋オートトレンド (3/8)
やっと画像処理ができたので、ア... (2/9)
令和2年最初の新舞子サンデー (1/24)
令和2年のCar's&Coff... (1/14)
令和元年最後の新舞子サンデー (12/29)
令和元年最後のCar's&Co... (12/28)
記事検索
検索語句
カテゴリ
オフ会(34)
イベント(16)
まいこサン(3)
日常点景(33)
車いじり(20)
一人旅(40)
新舞子サンデー(37)
デジタル一眼レフカメラ(1)
ミラ・フィオーリ(5)
メンテナンス(28)
ロードスター(2)
試乗(3)
クラシックカー(26)
ロードスターミーティング(30)
新舞子サンデーとおはくら(3)
ポルシェ(1)
F1日本グランプリ(6)
アウト ガレリア ルーチェ(7)
モーターショー(6)
愛知トリコローレ(3)
CG Club TTD@TAM(6)
名古屋オートトレンド(4)
バイくるオアシスパークサンデー(1)
オートプラネット名古屋(35)
カーくるフォトコンテスト「Cle-One-GrandPrix」(13)
近くへお出かけ(3)
おはくら(1)
趣味(1)
オアシスパークミーティング(2)
お出掛け(1)
ETCマイレージサービス(1)
岡崎ロードスターミーティング(2)
クルまつり(1)
自動車博物館(1)
未分類(6)
最近のコメント
どうなってるんだ?またもオ... by ザウルスマニア(1/14)
どうなってるんだ?またもオ... by K(1/14)
三菱オートギャラリー見学 by ザウルスマニア(12/30)
三菱オートギャラリー見学 by 水玉のドラグ(12/29)
九州ドライブ旅行6日目(宮崎県... by ザウルスマニア(9/13)
九州ドライブ旅行6日目(宮崎県... by い~さん(9/12)
九州ドライブ旅行5日目(鹿児島... by ザウルスマニア(9/8)
九州ドライブ旅行5日目(鹿児島... by Godwin(9/7)
なかなかアップできずに遅れきっ... by ザウルスマニア(8/14)
なかなかアップできずに遅れきっ... by tak@赤sma451(8/13)
最近のトラックバック
タグ
珍車・旧車
ロードスター
新舞子サンデー
オートプラネット名古屋
オープンカー
新舞子マリンパーク
九州ドライブ旅行
Car's&Coffee
Car's&Coffee
まいこサン
クラシックカー
トヨタ博物館
モリコロパーク
Cle-One-GrandPrix
岡崎中央総合公園
旧車
フォトコンテスト
オートプラネット
アウトガレリアルーチェ
Car's&Coffee
旧車イベント
中部ミーティング
オフ会
イタリア車
おはくら
クラシックカーフェスティバル
名古屋モーターショー
鈴鹿サーキット
歴代ロードスター限定車ミーティング
富士山
アーカイブ
2020年04月 (1)
2020年03月 (4)
2020年02月 (1)
2020年01月 (2)
2019年12月 (14)
2019年11月 (7)
2019年10月 (4)
2019年09月 (5)
2019年08月 (3)
2019年07月 (1)
2019年05月 (3)
2019年04月 (4)
2019年03月 (9)
2019年02月 (5)
2019年01月 (1)
2018年12月 (11)
2018年11月 (4)
2018年10月 (11)
2018年09月 (19)
2018年08月 (9)
2018年07月 (4)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (4)
2018年03月 (9)
2018年02月 (1)
2018年01月 (3)
2017年12月 (6)
2017年11月 (12)
2017年10月 (4)
2017年09月 (8)
2017年08月 (4)
2017年07月 (3)
2017年06月 (4)
2017年05月 (9)
2017年04月 (6)
2017年03月 (9)
2017年01月 (1)
2016年12月 (6)
2016年11月 (10)
2016年10月 (5)
2016年09月 (6)
2016年08月 (6)
2016年07月 (6)
2016年06月 (8)
2016年05月 (3)
2016年04月 (2)
2016年03月 (5)
2016年02月 (2)
2016年01月 (4)
2015年12月 (10)
2015年11月 (10)
2015年10月 (7)
2015年09月 (4)
2015年08月 (6)
2015年07月 (2)
2015年06月 (8)
2015年05月 (2)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (2)
2015年01月 (6)
2014年12月 (3)
2014年11月 (5)
2014年10月 (3)
2014年08月 (4)
2014年07月 (2)
2014年06月 (3)
2014年05月 (1)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年11月 (1)
2013年10月 (1)
2013年09月 (1)
2013年08月 (1)
2013年02月 (1)
2013年01月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (2)
2012年10月 (1)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。