• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
23


既に予告しましたように、2月5~7日に日本自動車輸入組合(JAIA)主催の輸入車試乗会が開催されました。

カーくるでは6日を予約しましたが、前日までの天気予報では何と雪!
開催も危ぶまれましたが、関係者の祈りが通じたのか当日に雪になることはなく、無事参加することができました。

場所は神奈川県の湘南に位置する大磯プリンスホテル。
JAIA01.JPG

試乗車につきましては、JAIA から予めアナウンスがあり、各メディア毎に希望車種の申込みをします。
でも人気車種は申込みが殺到し、抽選になってしまいます。

しかし当日は雪の予報もあってかキャンセルも出ており、スタッフの方々も対応にたいへんです。
JAIA02.JPG

ということで、カーくる編集部でも当日キャンセルが出た車両をチェックし、予定の変更へ。
試乗時間が厳密に決められていることもあり、スケジュ-リングが重要です。
JAIA03.JPG

さてここからは、今回カーくるが試乗した車のご紹介です。

■アウディS6(V8ターボ)(独)
■BMW mini John Cooper Works クーペ(直4ターボ)(独)
JAIA04.JPG

■アバルト プント スーパースポーツ(直4ターボ)(伊)
■フォード マスタングV8GTクーペ(V8)(米)
JAIA05.JPG

■シトロエン DS3 Chic Ultra Marine(直4)(仏)
■ジャガー XKR-S クーペ(V8スーパーチャージャー)(英)

JAIA06.JPG

■ランドローバー ディスカバリー4 HSE(V8)(英)
■マセラティ グランツゥーリズモ スポーツ(V8)(伊)
JAIA07.JPG

■プジョー 208GT(直4ターボ)(仏)
■ポルシェ カイエンS ハイブリッド(V6スーパーチャージャー+モーター)(独)
■ボルボ S60 T6 AWD R-DESIGN POLESTAR(直6ターボ)(スウェーデン)
JAIA08.JPG

■フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ(直4ターボ+スーパーチャージャー)(独)
■レンジローバー オートバイオグラフィー(V8スーパーチャージャー)(英)
JAIA09.JPG

■プロトン サトリアネオ スポーツバージョン(直4)(マレーシア)
JAIA10.JPG

以上、7カ国、13メーカー、14車種に試乗しました。
エンジンラインナップも、最近のダウンサイジングの流れを組んだ直4と、ハイパワーの象徴V8が中心となりましたが、直6という絶滅危惧種のエンジンも経験することができました。

こんな車の総額は、なんと!1億円超え!

カーくる編集部でも、予定の試乗を全て完了し、ほっと一息。
緊張と楽しさが同居する素敵な試乗会になりました。

このような試乗会ができたのも、寒い雨の中ご対応いただいたスタッフやインポーターの関係者のお陰です。
ほんと、感謝、感謝です!
JAIA11.JPG
JAIA12.JPG

ということで、これからは随時試乗した車のレポートをお届けしますので、楽しみにお待ちくださいね~!

February 7,2013 Thu    JAIA試乗会2013  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
4


日本自動車輸入組合(JAIA)では、毎年マスコミ向けの輸入車試乗会を開催しております。

そうです、今年もその季節がやってきました。

この写真は、昨年の受付の様子です。
受付

JAIAにも、昨年の試乗車の記録が公開されています。
いかがですか、凄いラインナップですよね。

このうち、希望の車を予め申し込んでおき試乗します。
しかし、人気の車は抽選になってしまうんですよね~。
ランボリギーニ ガヤルドLP560-4
マセラティ グランカブリオ

さて今年は、というと、カーくるでは以下のメーカーの車に試乗予定です。

 アウディ(独)
 BMW(独)
 プロトン(馬)
 アバルト(伊)
 フォード(米)
 キャディラック(米)
 ジャガー(英)
 ランドローバー(英)
 マセラティ(伊)
 プジョー(仏)
 シトロエン(仏)
 ルノー(仏)
 フォルクスワーゲン(独)
 ボルボ(瑞)

どうですか?何と7カ国14メーカーとバラエティーに富んでいます。
具体的な車種と試乗インプレッションは、編集部員のレポートを乞うご期待ください!

February 4,2013 Mon    JAIA試乗会2013  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
3



1月30日に、今年最初の東京スマートドライバー・パートナーミーティングが開催され、カーくる編集部からも参加してまいりました。

今回も東京の官庁街に近い秘密基地(笑)で行われ、日頃から自動車事故撲滅に関心を持っている様々な方が出席されました。

今年最初のお題は3つ。

まずは、昨年末に川崎大師で産声を上げました、スマートライダーの報告とこれからの活動方法についての議論です。
これはスマートドラーバーから派生した、二輪車をターゲットとした事故撲滅活動で、バイク好きのライダーを通して活動を広げようというものです。
バイクの場合、事故に遭遇した場合に死亡事故に繋がる割合が、自動車(四輪車以上)の何と63倍にも跳ね上がるというデータも出ています。

バイク好きの皆さん、これを機会に事故撲滅について考えてみませんか?

スマートドライバーミーティング20130130-01

さてお次は、「けんちく体操~首都高ドライブ編~」のご紹介です。

「けんちく体操って何?」
と思われる方もいらっしゃると思いますが、これは例えば、スカイツリーを見に行って記念撮影する時に単にVサインしながら写真に写るのではなく、その建物を模写して記念写真にしてしまおう!という斬新なものです。
 
首都高をドライブしながら、あんなところ、こんなところ有名スポットを巡るDVDのガイドも付いてます。
1月31日から発売してますので、東京の有名スポットを巡りたい方は是非お供に!

あと、運転中に疲れた時などに有効なドライバーズ体操も載ってますので、覚えてリフレッシュに活用してはいかがでしょう?

スマートドライバーミーティング20130130-02

この他、今年もいろいろなイベントを通してスマートドライバーの活動を広めていく企画の青写真が紹介され、今年も事故撲滅を目指してアグレッシブな活動を展開していく予定です。

皆さんもスマートドライバー活動を広げ、事故撲滅の良いアイデアがありましたら、この記事へのコメントでも構いませんし、東京スマートドライバーの問い合わせからでも構いません。

ちょっとしたアイデアで、事故撲滅に一役買ってみませんか?

February 1,2013 Fri    コラム  



witten by tog
世界中
うんうんする
2


もういちど、クルマと暮らそう。

  NAVICARSで謳っているフレーズである。
  そして編集長の河西氏はこう続けている。

「人生とは有限だということをいまの僕らは知っている。

  ~  

 もういちどアクセルを踏み込もう。スピードを上げて、時の流れにあらがおう。

 机の前に居るだけでは決して見られない風景、会えない人、知りえないことと出会うために。」
                                             
                        -NAVICARS 04 from editorより引用
 

公共交通機関が発達して便利になって、そのせいかどうか知らないけど、若い人が車に乗らなくなったと言われる今、車の趣味の価値ってそういうことだよね、って僕も最近思う。
カーくるや、様々なイベントを通じて、色んな人と出会い、いろんな景色を見て、新しい発見がある度に。

しかしこの文体、何かどこかで読んだことがある。
そうか、NAVIは昔、イタ雑の太田さんがいた雑誌だっけ。
NAVIにそういうイズムが流れているのか、太田さんのイズムなのか、オマージュなのか。
こういう文章を見るとグッと来る。

すごく密度の濃い車雑誌。
読み応えがあり、まだ僕も全部読めていない。
そこには車に対する愛、そして車雑誌を作る喜びが詰まっている。

今日日880円出すのはちょっと痛い出費かも知れない。

でも、紙媒体でしか伝わらない空気感やリアル感ってやっぱりあると思う。WEBで情報発信するサイトが言うことでもないかも知れないけど。

僕なんか、オーナー紹介ページで見たシトロエンXmに一目惚れして思わず中古車サイトを検索してしまった。雑誌で見ると、オーナーの愛、印刷写真から伝わる艶、そしてプロのカメラマンが撮る角度の絶妙さでめちゃくちゃカッコいいのに、中古車サイトで見るそれは、オーナーから見放された悲しさなのか、単に撮るショップの人のウデのせいなのか、程度のいい個体が少ないのか、どれもイマイチでカッコ良く見えない。
それに手を出したら火傷するって書いてあってブラウザの×を押して終わったけど、、

さておき、この密度で、オールカラーで、880円なら安いと思う。


そして、買いたくても、意外と書店に置いていない。(3件目でようやく1冊見つけて買った。)

ぜひ、見かけたらたまには車雑誌を買ってみることをオススメします。

ミラフィオーリの記事も載ってるしね・笑



January 29,2013 Feb    コラム  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
0



先日の首都圏を襲った爆弾低気圧による雪。
交通は相変わらずの麻痺状態で、特にノーマルタイヤでスリップする車が続出しました。

所用で都心で出かけていたところ、プロドライバーのはずのタクシーが交差点で立ち往生したり、トラックがあちこちでスタックしてたり!
毎回毎回学習能力が無いのを曝け出しているようです(怒)。

私の場合、雪の日には車に乗らないと決めていましたので、今までチェーンやスタッドレスは所有しておりませんでした。

でも今回の爆弾低気圧は、突然局地的に雪をもたらしたこともあり、いつ雪に祟られるかわかりません。

なので、リスクヘッジのためにカウくるでバイスソックなるものを購入しました。

申込をすると直ぐに届きました。
早速中身を確認すると、こんな感じのバイスソックが折畳んで入っていました。
WeissSock01.JPG

まだまだ残雪がありますが、いつ何どき雪が降るかわかりませんので装着の練習をしました。
weissSock02.JPG

バイスソックは、このくらいの袋に入っています。
ちなみに車はランチア・イプシロン。タイヤサイズは、195/55R15です。
WeissSock03.JPG

イプシロンはFFなので駆動輪である前輪に、バイスソックを上から被せます。
WeissSock04.JPG

ここで車を動かし、タイヤを半回転させます。
この半回転の感覚が重要です。
WeissSock05.JPG
上下逆になりますので、残りの部分を被せます。
この段階では、綺麗に被さっておりませんが、この状態で10mほど走ってみます。
WeissSock06.JPG
すると、あーら不思議。タイヤに綺麗に被さっています。
気になる方は、ここでバランス良く被せ直します。
WeissSock07.JPG
どうです?初めてでもこんなに簡単にできました。
WeissSock08.JPG

本番ではもちろん両輪装着です。

今度は脱がします。
まず上から半分ほど外します。
WeissSock09.JPG
そしてタイヤを半回転!
WeissSock10.JPG
ほーら簡単に外せました。
WeissSock11.JPG

汚れた時は、水洗いして乾かせばOK!

トランクなどでも邪魔になりません。
WeissSock12.JPG

あまり雪が降らない首都圏では、こんな感じの滑り止めが有効かと思います。
緊急時の発煙筒などは義務付けられていますが、緊急時の滑り止めも冬場は常時携帯が必要ですね。

これで学習能力が無いなんて言われずに済みそうです(笑)。

January 21,2013 Mon    コラム  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2025年04月 (1)
2025年03月 (2)
2025年02月 (1)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (11)
2024年09月 (1)
2024年08月 (3)
2024年05月 (3)
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (2)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (2)
2019年03月 (3)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (5)
2017年09月 (5)
2017年08月 (7)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (5)
2013年11月 (19)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
2012年07月 (1)
2012年06月 (2)
2012年05月 (7)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo