• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by いーさん
世界中
うんうんする
0


P1130893.JPG

カーくる編集部 名古屋特派員のいーさんです。

本日、第11回開催となった新舞子サンデーに行って来ました!

連休前の予報を裏切る超晴天のもと、一周年を迎えた新舞子サンデーはまたもや大盛り上がり!

その様子をチラッとお伝えしたいと思います。

   P1130885.JPG   P1130886.JPG   P1130899.JPG
 今回、唯一のお犬様の参加犬!「い~っぱいいろんな車がいて面白いんだワン!」

 ロータスヨーロッパも時々参加してくれて花を添えてくれます!

 VWな皆さんも常連さんですね! 
   P1130901.JPG   P1130896.JPG   P1130897.JPG
 今までにも何度も遊びに来て頂いていた小出茂鐘先生(画伯)も作品を展示しながら参加頂きました!

 HONDAなオーナー様もまいこサンの常連ですね!

 これはトヨタのジープですよね!? えっと、何て名前でしょうか(知識無くてスミマセン)!それにしてもキレイです!

P1130894.JPG

そして今回注目の三台!

TOYOTAクラウンと日産セドリックです!

三台共に既に30・40年前のクルマですが、なんともキレイに保たれています!スゴイですね~!

P1130880.JPG

アルファジュリアも大きなお目目で元気に参加です!

ジロリ!と睨みを利かせているような強い視線を感じるのは自分だけでしょうか?

P1130879.JPG

ルノースポールな皆様、遠くから参加頂き本当にありがとうございます。

関東圏、関西圏のナンバーが沢山いらっしゃいました。

こうして見ると、まいこサンはこの一年で全国区のイベントに育ってくれて本当に嬉しいです。

頑張って続けてきたかいがあるというものです。
   P1130888.JPG   P1130876.JPG   P1130884.JPG
 最近は少数派となっているアルファです。 キレイな155は最近だいぶ減って来ましたね!

 エリーゼオーナーの皆さんはまいこサンに欠かせない存在です!

 リアルカーズな500は最近一部で流行っていると聞きます(^^)

P1130870.JPG

まいこサン発参加かな? アストンマーチン!

スゴイデスネ~! リップとボンネットのエアダクトだけがロッソだなんて艶過ぎます!


   P1130946.JPG   P1130914.JPG   P1130891.JPG

 MARTINI&ALITALIA!

 まいこサンと言えば、この風力発電の大きな羽根ですね!

 LOTUS7! この必要最低限の塊感が良いですね!

P1130912.JPG

今回の新舞子サンデーにも多くの協賛品を頂き、ジャンケン大会を開催する事が出来ました。

この場を借りて協賛いただいた皆様に御礼申し上げます。

まいこサンが盛り上がるために長らく続けてきたジャンケン大会は今回で終了とさせて頂きますが、

今後も東日本大震災の募金活動は続けさせて頂きますので、どうぞ宜しくお願い致します。


一周年を迎え、多くの参加者の方に集まって頂ける場に育ったまいこサンですが、

今後も皆さんの力で続けて行けるようにご協力を宜しくお願いします。

どうぞ宜しくお願いします!

September 19,2011 Mon    イベント取材  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
0



2011年9月4日、愛知県の愛・地球博記念公園(モリコロパーク)にて、第一回ミラフィオーリが開催されました。
当日は台風の影響もあり生憎の天気でしたが、熱いスタッフと熱い参加車で大いに盛り上がりました。

今回はカーくる編集部特派員として、このイベントを陰で支えてくれた、ミラフィオーリ実行委員の方々にスポットを当ててレポートいたします。

当日、朝6時に実行委員の関係者は会場に集合です。

広大な緑のターフ。
ここに欧州車がずらりと並ぶと思うとワクワクします。

まずは、車を並べるための位置決めです。
基準となる場所にスタッフの車を並べます。

MIRAFIORI2011byKOBAYASHI02.JPG

雨が強いので、テントの中でミーティングです。

MIRAFIORI2011byKOBAYASHI03.JPG

合羽に身を包み、自分の持ち場へGO!

MIRAFIORI2011byKOBAYASHI06.JPG

スタッフの車たち。

MIRAFIORI2011byKOBAYASHI09.JPG

トヨタ博物館から、貴重な車が到着しました。

MIRAFIORI2011byKOBAYASHI17.JPG

MIRAFIORI2011byKOBAYASHI20.JPG

さて、いよいよ入場です。

MIRAFIORI2011byKOBAYASHI14.JPG

MIRAFIORI2011byKOBAYASHI31.JPG

スタッフの誘導で会場入りをします。

MIRAFIORI2011byKOBAYASHI29.JPG

ずぶぬれで車を誘導するスタッフの方々。
ほんと頭が下がります。

MIRAFIORI2011byKOBAYASHI27.JPG

こういうところでは、クラブや同一車種で並べたいものですね。
ここにもスタッフの苦心が見えます。

MIRAFIORI2011byKOBAYASHI39.JPG

さて出店者も、準備に余念がありません。

MIRAFIORI2011byKOBAYASHI22.JPG

MIRAFIORI2011byKOBAYASHI40.JPG

MIRAFIORI2011byKOBAYASHI42.JPG

MIRAFIORI2011byKOBAYASHI43.JPG

MIRAFIORI2011byKOBAYASHI48.JPG

MIRAFIORI2011byKOBAYASHI55.JPG

MIRAFIORI2011byKOBAYASHI57.JPG


開会式が始まる頃、参加車の会場入りは完了。
誘導車さん、お疲れ様でした。

MIRAFIORI2011byKOBAYASHI46.JPG

オープニングです。
関係者の挨拶です。

MIRAFIORI2011byKOBAYASHI60.JPG

ここからは、思い思いに写真を撮ったり、車談義をしたり。

MIRAFIORI2011byKOBAYASHI85.JPG

お腹がすいたら、マルゲリータなどいかが?

MIRAFIORI2011byKOBAYASHI63.JPG

楽しいトークショー。

MIRAFIORI2011byKOBAYASHI81.JPG

お楽しみ抽選会。
沢山の協賛品が商品として提供されました。

でもこの裏には、協力を呼び掛けるため奔走したスタッフの努力があったんですね。

MIRAFIORI2011byKOBAYASHI83.JPG

フィナーレです。

主催のチンクエチェント博物館の伊藤代表からご挨拶とスタッフの紹介がありました。

MIRAFIORI2011byKOBAYASHI92.JPG


当日の一部のスタッフの様子をご紹介しましたが、準備の期間を考えるとものすごいエネルギーを使ってこのイベントを開催したことが判ります。
このような楽しいイベントになったのは、このスタッフの情熱があったからであることは間違いありません。

これからは、年2回の開催を計画しているということなので、晴れた日のモリコロパークでまったりと車談義をするのが楽しみになってきました。

お楽しみはこれからです!


September 16,2011 Fri    イベント取材  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2025年07月 (1)
2025年06月 (1)
2025年05月 (1)
2025年04月 (1)
2025年03月 (2)
2025年02月 (1)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (11)
2024年09月 (1)
2024年08月 (3)
2024年05月 (3)
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (2)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年04月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (1)
2019年03月 (3)
2019年02月 (3)
2019年01月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (7)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (6)
2013年11月 (18)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (5)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo