• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
4



今年の東京モーターショーは、12月1日に閉幕しました。
今回は、前回を上回る902,800人の方が来場したそうです。
それだけ話題になったことは、車好きには嬉しいことです。

TMS01.JPG


このページでは、カーくる編集部が取材しました各ブースの様子を、インデックスとしてリンクを貼っておりますので、どうぞご覧ください。

その1:レクサス、トヨタ、スバル

その2:ホンダ、マツダ、三菱

その3:日産、スズキ、ダイハツ

その4:ポルシェ、フォルクスワーゲン、アウディ

その5:BMW、アルピナ、MINI

その6:プジョー、シトロエン、ルノー

その7:ジャガー、ランドローバー、ボルボ

その8:メルセデスベンツ、KTM、ヤマハ、KEN OKUYAMA、イケヤフォーミュラ

その9:スマートモビリティ

おまけ:モーターショーの華


いかがですか、みなさんには車社会の未来が見えましたか?
TMS25.JPG

December 3,2013 Feb    イベント取材  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
4



東京モーターショーの見所は、乗用車だけではありません。

特に今回は、SMART MOBILITY CITY 2013 と銘打って、近未来の車社会をショーケースとして展示しています。
SM01.jpg

こちらは既に公道を走っている超小型スマートモビリティ。
日産、トヨタ車体、ホンダ、そしてジードの4社の車の試乗が出来ます。
SM02.jpg

これはホンダ。一番スタイリッシュな感じがします。
SM03.jpg

SM04.jpg

日産です。前後2人乗りの様子です。
SM05.jpg

こちらはジード。
ここの社長さんは、自分が年老いた時、家族と出かけるシーンを思い描いて開発したそうです。
買い物に行く、花見に行く、そして食事に行く。
SM06.JPG

このような超小型スマートモビリティが開発されれば、新たなコミュニケーションスタイルが出てくるかもしれません。
SM07.jpg

さてこちらは、パーソナル超小型モビリティ。
SM08.jpg

ホンダブースです。
座って体重移動で進みます。
SM09.JPG

こちらはトヨタ製。
SM10.JPG
前後の体重移動で前後に進み、それに左右の体重移動を加え曲がるというもの。
慣れるとスキーのような感覚でコントロールすることができ、新たなスポーツとしても楽しめそうです。
SM11.jpg

同じフロアにはスマートモビリティ社会を支えることになるだろうと思われるモデルが展示されています。
SM12.jpg

SM13.jpg

SM14.jpg

SM15.JPG

SM16.jpg

SM17.JPG

トゥクトゥク?
SM18.jpg

こういうカートがあるとゴルフも更に楽しくなるかも?
SM19.JPG

これは・・・ちょっと違いますが、トミカブース。
ミニカーで、自分自身のスマートモビリティシティを創造してみるのもいいかもしれません。
SM20.jpg

いかがですか?
このようなブースを巡ってみるのも楽しいものです。

November 30,2013 Sat    イベント取材  



witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
3


恒例の”会場を彩るショーの華”です。

IMG_0056.jpg
IMG_0023.jpg
IMG_0212.jpg
IMG_0235.jpg
IMG_0244-2.jpg
IMG_0247.jpg
IMG_0252.jpg
IMG_0321.jpg
IMG_0323.jpg
IMG_0328.jpg
IMG_0432.jpg
IMG_0673.jpg
IMG_0761.jpg
IMG_0789.jpg
IMG_0767.jpg
IMG_0800.jpg
IMG_9831.jpg
IMG_9763.jpg
IMG_9792.jpg
IMG_9833.jpg

November 29,2013 Fri    イベント取材  



witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
3


最後は、メルセデスベンツ、その他メーカーです。

メルセデスベンツブース

”スマート”などの超小型車から、”Sクラス”や”Gクラス”等の大型車、さらにスーパースポーツカー”SLS”などフルラインナップ展示。さらに”CLクラス”の後継車に当たる”コンセプト Sクラス クーペ” も日本初公開で見応え抜群のメルセデスブースです。
IMG_0619.jpg
IMG_0628.jpgIMG_0719.jpg
コンセプト Sクラス クーペ
ため息が出るほど流麗なボディと超豪華な内装を兼ね備えた最上級クーペのコンセプトカー。
見た人は口々に「かっこいい・・・」「綺麗な車だ」と見惚れていました。
IMG_0746.jpg
IMG_0740.jpg
IMG_0728.jpg
IMG_0734.jpgIMG_0739.jpgIMG_0742.jpgIMG_0733.jpg
SLS AMG GT FINAL EDITION
2009年にデビューした”SLS AMG”も来年2014年に生産終了が予定されている。
”SLS AMG GT FINAL EDITION” は随所にカーボン製パーツを奢るなど特別に仕立てられた ”SLS AMG” の集大成。
IMG_0725.jpg
IMG_0727.jpg

CLAクラス
今、最も熱いコンパクトセダン市場。
この”CLAクラス”もボディサイズを感じさせない伸びやかなスタイリングが魅力的。
IMG_0714.jpg
IMG_0716.jpg


その他個性的な車を作るメーカーなどを紹介。

KTMブース

フロント&サイドスクリーンを備えたモデル”X-BOW GT”が新登場。これで普段使いもOK!?
IMG_0045.jpg
IMG_0046.jpg
IMG_0047.jpg


KEN OKUYAMA DESIGN ブース

日本が誇るカロッツェリア。kode7をはじめ少数生産の魅力的なスポーツカーを展示。今回は新たにkode9とよばれるクーペモデルも公開された。またヤンマーとのコラボレーションで生まれたトラクターのコンセプトは会場で異彩を放っていた。
IMG_0614.jpg
IMG_0618.jpg
IMG_0688.jpg
IMG_0623.jpg
IMG_0616.jpg
IMG_0703.jpgIMG_0700.jpgIMG_0695.jpgIMG_0626.jpg

ヤマハブース

2輪を中心に展示していますが、今回、都市型パーソナルビークルとして開発中の4輪EV”MOTIV”を公開。
IMG_0678.jpg
IMG_0680.jpg
IMG_0682.jpgIMG_0681.jpg

BEWITHブース

イタリア勢は全滅かと思っていたら、高級カーオーディオメーカーBEWITHブースに弩級スーパーカー”ウアイラ”が展示されていました!
PB221455.jpg
PB221456.jpg


イケヤフォーミュラーブース

オリジナルのサスペンションやトランスミッション、LSDといったアフターパーツを高い技術力で開発・製造するイケヤフォーミュラではオリジナルのレーシングカーを公開。
合わせて新開発したシームレスシングルクラッチトランスミッションが展示されていました。
デュアルクラッチトランスミッションの途切れのない加減速をシングルクラッチで実現したとのこと。軽量で簡潔な構造が特徴のこのトランスミッションは次世代の主役になれるか。
IMG_9780.jpg
IMG_9782.jpgIMG_9781.jpg
IMG_9783.jpg



November 29,2013 Fri    イベント取材  



witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
2


 ジャガー、ランドローバー、ボルボです。

ジャガーブース

小さいながらも高級感漂うジャガーブースは”XJ”、”XF”に加え、注目の”F-TYPE クーペ”を展示。
IMG_9892.jpg
IMG_9893.jpg

F-TYPE クーペ
展示されたモデルは550psを発揮する5.0L V8スーパーチャージドエンジンを搭載した最上級モデル。
すでに発売されているコンバーチブルの最上位モデルより50ps以上のパワーアップとなっています。
2年前のフランクフルトモーターショーで公開されたコンセプトカー”C-X16”とほぼ同じスタイリングでの登場。流麗なクーペボディはオープンとはまた違った魅力を放ちます。
IMG_9901.jpg
IMG_9907.jpg
IMG_9898.jpg
IMG_9915.jpgIMG_9912.jpg

ランドローバーブース

ジャガーブースと隣り合うランドローバーブースには、登場以来人気を博している”イヴォーク”、”ディスカバー”、そして初公開された待望の新型”レンジローバースポーツ”が展示。
IMG_9930.jpg

レンジローバースポーツ
初のフルモデルチェンジとなったスポーツは、”レンジローバー”と”イヴォーク”の両方のデザインテイストをうまく取入れ、スポーティーな外観に仕上がっています。
先代は”ディスカバリー3”をベースにしていましたが、新型では名実ともにレンジローバーをベースにしているといいますから走りの性能においても折り紙付きでしょうか。
IMG_9919.jpg
IMG_9923.jpg
IMG_9927.jpg


ボルボブース

北欧らしい木造のラウンジを備えたブースは、どこか自然の温かみを感じるブースになっています。
木製のターンテーブルに展示されているのは日本初公開の”ボルボ コンセプト クーペ”。
IMG_0004.jpg
IMG_0019.jpgIMG_0008.jpgIMG_0012.jpg
ボルボ コンセプト クーペ
最近のボルボらしくスタイリッシュにデザインされたクーペ。今後のボルボのデザインを示唆するモデルとなるのか気になるところです。
IMG_0017.jpg
IMG_0013.jpg
IMG_0018.jpg

November 29,2013 Fri    イベント取材  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2025年07月 (1)
2025年06月 (1)
2025年05月 (1)
2025年04月 (1)
2025年03月 (2)
2025年02月 (1)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (11)
2024年09月 (1)
2024年08月 (3)
2024年05月 (3)
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (2)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年04月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (1)
2019年03月 (3)
2019年02月 (3)
2019年01月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (7)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (6)
2013年11月 (18)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (5)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo