CARCLE MAGAZINE
Prv
Next
Home
2013年12月22日
冬本番!カーくる号はスタッドレスタイヤ【iceGUARD5】を装着!
witten by カーくる編集部
1
■スタッドレスタイヤの本命「iceGUARD 5」
毎日寒いですねーー
いよいよ冬本番
最近はあちこちで雪の予報を聞くようになりました。
今より少し前の11月下旬、カーくる号に冬支度をさせるべく、タイヤガーデン岐南店におじゃましました。
この日も沢山のお客様が来店されていました。
昨年まで使っていたスタッドレスタイヤが寿命を迎えていたので、これを機にスタッドレスタイヤを新調しました。
購入したのはヨコハマタイヤの最新スタッドレスタイヤ「iceGUARD5(アイスガードファイブ)」。最近はTVCMでも頻繁に流れていますので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
みてください。この溝を!いかにも利きそうなパターンですね
次から次へとひっきりなしにお客様が訪れている中、カーくる号のタイヤ交換は始まりました。
■プロのタイヤ交換技術に感動
タイヤのプロの店員さんが実に手際よく夏タイヤの取り外し、ホイールをきれいに拭き上げ、スタッドレスタイヤの取り付け、グラム単位のバランス取りをこなしていきます。
こちらはプリウスのお客様。タイヤガーデン岐南のピットには一度に3台の車を作業するスペースがあります。
この日も本当に沢山のお客様が訪れ、冬タイヤに変えていらっしゃいました。
■オイル交換もタイヤガーデンで。
次はオイル交換。タイヤガーデン岐南の指定オイルはカーくりすとならもうお馴染みの「REPSOL」です。
お願いしたのはオールマイティな性能を持つ「マルチバルブ10W-40」 合成成分の存在によって、優れた化学的安定性を発揮し、卓越した性能がオイル交換のサイクルを延ばします。
スタッドレスタイヤとオイル交換でカーくる号もリフレッシュ!これで冬山も怖くありません。
作業時間は込み具合によっても変わりますが、手際よくこなしていくのでそれほど長くは感じませんでした。
しかも店内にはキッズコーナーも完備しているので、お子様連れでも安心してご来店いただけます。
■実際の雪上・氷上でのimpression
そしてカーくる号が向かった先は、これからシーズンを迎えるスキー場!
道中の高速道路はまるでサマータイヤのようなスムーズな転がりと、静粛性を実感しました。タイヤの性能と、プロのタイヤ交換技術によってグラム単位にバランスされた4本のタイヤが抜群の直進安定性を実現させます。
そして乗り心地も良い!スタッドレスタイヤというと、ちょっとゴツゴツした乗り心地とロードノイズと、という常識はこのiG5に関してはもはや過去のものでした。燃費性能もこれまでの製品より向上しているとのこと。最強の冬タイヤですこれは。
ヨコハマタイヤの高い技術力により生み出されたこの最新スタッドレスタイヤ「iceGUARD 5」、高速道路から降りて下道に入った途端、早速その真価が問われる状況がやってきました。かなり路面は雪とアイスバーンで危険な状態です。
■驚きの性能
結論から言うと、まったく滑る気配がありませんでした
ノーマルタイヤではいとも簡単に滑るようなアイスバーンの路面でもグッと止まります
ためしに結構ラフに運転してみましたが、まったく問題なく進んでいきます。ちなみにカーくる号のプジョー307SWは2WDの前輪駆動ですが、運転に怖さを感じることは皆無でした。
これは本当にもう感動以外の何物でもありません
帰りには吹雪くほどの大雪になりましたが、雪上でも何ら問題なくグイグイと路面に喰らいついて悪路を走破していってくれました。
タイヤ、特に冬タイヤは命に直結するものです。
最近は海外製の廉価な製品が目につきますが、大切な愛車を、そして大切な人を乗せるのに安かろうの物で守れますでしょうか。
やはり信頼のメイドインジャパン、そしてこのヨコハマタイヤiceGUARD 5 をカーくるは推奨します。
INFORMATION
岐阜(西濃中農),愛知(一宮周辺)・・・タイヤガーデン岐南
タイヤガーデン岐南
http://www.yokohama-tire.com/shop.html?brand=1&pref=22&id=387
〒501-6002 岐阜県羽島郡岐南町三宅5-17
058-240-9177
058-240-9178
10:00-19:00
水曜日
神野 将一
大きな地図で見る
愛知、岐阜(東濃),愛知(名古屋、春日井)・・・・タイヤガーデン春日井
タイヤガーデン 春日井
http://www.yokohama-tire.com/shop.html?brand=1&pref=21&id=208
〒486-0851 愛知県春日井市篠木町6-2427
0568-86-1881
0568-85-8761
10:00-19:00
月曜日
畠山 直也
大きな地図で見る
December 22,2013 Sun
未分類
2013年12月18日
CORVETTE 60th Anniversary アウト ガレリア “ルーチェ” で開催中 12/23まで
witten by カーくる編集部
4
アウト ガレリア “ルーチェ” 初のアメ車特集となるこのコルベット60周年記念企画。
今回編集部もコルベットの歴史に触れ、数々のドラマに思いを巡らせました。毎回そのテーマ車両、ブランドの歴史を紐解くのが1つの楽しみと言えます。それにしても毎回詳細な時代考証で、見る者を唸らせます。
このために制作された映像が館内に流れています。この映像は受付にてDVD販売をしています。
貴重なグッズの数々も展示されています。
毎度のことながら看板、装飾が素敵で、今回もいかにもアメリカを色濃く残しながらも、現代的な雰囲気・デザイン・配色を感じさせるグランドデザインとなっていて、お洒落です。
コルベット単一車種をここまでフィーチャリングした企画物は日本には無いのではないでしょうか。
そういった意味でもアメ車ファン、とりわけコルベットファンは必見の企画物と言えると思います。
開催期間は12月23日までですので遠方のコルベットファンの皆様も今度の3連休を利用して名古屋までお越しになってはいかがでしょうか。
INFORMATION
アウト ガレリア “ルーチェ”
http://www.luce-nagoya.jp
【営業案内】イベント期間中、午前12時~午後6時 休館日 月、火曜 (祝祭日覗く)
〒465-0053 名古屋市名東区極楽1丁目-5番 オリエンタルビル極楽NORTH2F
大きな地図で見る
PRESENT ♪
アウトガレリア ルーチェ さまからの嬉しいプレゼントをいただきました。
カーくる会員の中から抽選で、この企画展のために製作されたコルベットのDVDを1名様
にプレゼントさせていただきます。
ご希望の方は郵便番号・住所・氏名をお書き添えの上、カーくる目安箱まで投函下さい。
https://carcle.jp/MailForm.aspx
December 18,2013 Wed
イベント取材
2013年12月12日
第18回 名古屋モーターショー開幕
witten by いーさん
8
今日、待ちに待った第18回名古屋モーターショーが ポートメッセ名古屋で開幕しました。
カーくる編集部も朝から会場入りし、ばっちり取材してきましたのでさっそくレポートをお届けします!
既にカーくる編集部では先日閉幕した東京モーターショーのレポートで各ブースを詳細にご紹介したので、
その内容は
こちら
から見て頂く事にして、名古屋モーターショーのレポートはダイジェストにして
皆さんが会場へ遊びに行きたくなるようにご紹介したいと思います!
それでは、名古屋モーターショーの様子をどうぞっ!
枠にはまるな HONDAブース S660コンセプト
伝統と熟成 HONDAブース CB1100EX
Be a driver マツダブース SKYACTIV-HYBRIDエンジン
@earthTECHNOLOGY 三菱ブース ブース遠景
新デザインEVコンセプト RENAULTブース DeZir(デジール)
今までなかったワクワクを。 日産ブース ブレードグライダー
クルマの楽しさを追求する未来のモビリティライフ トヨタブース JPNタクシーコンセプト
くまもんですがなにか? MINIブース くまもんMINI
遥かなる高みの完成形 AMGブース SLS AMG GT ファイナルエディション
その先の、安心と愉しさへ。 スバルブース アテンダント
小さな車大きな未来 スズキブース クロスハイカー
もっと軽に出来る事。 ダイハツブース コペン
想像を超えた驚きとその先にある感動を。 レクサスブース LFA
アメリカンスポーツカーの象徴 シボレーブース CORVETTE
美しきイタリアンミドルセダン マセラティブース Ghibli
最強の跳ね馬 フェラーリブース F12ベルリネッタ
F1マシンのDNAを受け継ぐスーパースポーツ マクラーレンブース MP4-12CSpider
アメリカ生まれのプレミアムEV TESLAブース MODEL S
イタリアンコンパクト FIATブース 500
ジャーマンスポーツ ポルシェブース CaymanS
700馬力の新世代4WDスーパーカー ランボルギーニブース AventadorLP700-4
是非いらして下さい ベントレーブース アテンダント
素敵な笑顔で VWブース アテンダント
サソリの本格ホットハッチ ABARTHブース 595
初公開軽スポーツ ACマインズブース ケータハム・セブン130
濃縮されたレーシングカーの遺伝子 BMWブース CONCEPT M4 COUPE
個性派ミニバン シトロエンブース Grand C4 Picasso
パーフェクトチューンドアバルト G-TECHブース SportSter GT
クルマを停めた足元からスムーズ充電 合同工業 DenTus(デンタス)
http://www.setback.jp/
環境にやさしいパーソナルモビリティ 超小型モビリティ試乗会コーナー Winglet
カーラッピングも文化 スピードグラフィックス フルラップランボルギーニ
http://speed-gp.com/
会場を歩き回ってお腹が空いたらキッチンカーコーナーへGO
ローストビーフ丼美味しかった~!
皆さん、カーくる編集部がご紹介する第18回名古屋モーターショーダイジェストは如何だったでしょうか。
全てをお見せしてお伝えする事も出来るのですが、あえてチラ見せにする事で
是非皆さんが会場へ足を運んで頂くきっかけになればと思います。
あらゆる面で前回の規模を上回る今回の名古屋モーターショーは見どころが満載でした。
皆さんもきっと気になる1台が見つかる事でしょう。
東京モーターショーには出展の無かった海外勢もブースを構え、平日の初日から大変な賑わいだった今日。
週末にはかなりの混雑が見込まれるのでお気をつけてお出かけください。
December 12,2013 Thu
イベント取材
2013年12月9日
幸田サーキット探訪!
witten by いーさん
3
昨日の日曜日、カーくる編集部は愛知県額田郡幸田町にある幸田サーキットyrp桐山にお邪魔してきました!
今回は来年に開催を検討しているイベントの打合せとその御挨拶、
そして、サーキットで開催されていたカートレースの見学とレンタルカートの体験が目的です。
幸田サーキットは2003年11月にオープンし、10年の歴史をほこる地元から遠方の方までにも愛されるサーキットです。
名古屋市内からでも国道23号線を利用すれば1時間、東名高速岡崎ICからも20分で到着できる好立地にあり、
全長1085mのサーキットコースでは、カート、四輪、二輪、自転車のレースが毎週のように開催されています。
サーキット施設も大変キレイで、整備が行き届いているのが印象的でした。
この日行われていたのは2013 SLカートミーティング 幸田シリーズ 第6戦 と、
2013 幸田レンタルカートスプリントレース 第6戦でした。
パドックには出走前のカートが並んでいます。
こういう様子を見ると、どうしてもワクワクしてしまうのは編集部員だけではないと思います。
レーシングカートに親しんだ事がなかった編集部は、多くの参加者、しかも、とても若い参加者から年配の方まで多くの方が参戦されているのを見て驚きました!
F1やGTの車両ではありませんが、カート車両がグリッドに並んでいる姿からは
見ている者を高揚させるのに十分な雰囲気を醸し出します!
サーキットというと、どうしても鈴鹿サーキットやFSWのようなサーキットやレースを想像してしまいがちですが、幸田サーキットさんのようなショートサーキットでも毎週のようにこうしたイベントが開催されています。
レンタルカートの専用コースも完備されており、お手軽な料金でヘルメット等をレンタルしてカートを楽しめるので、早朝から多くの人で賑わっていました。
今回は来年度に開催を検討しているイベントの打合せで伺いましたが、
打ち合わせの後で編集部員もレンタルカートを初体験!
カート初心者の編集部は散々な結果となったのは言うまでもありません。
次回、打合せも重要ですがカートリベンジを心に誓ってサーキットを後にしたのでした(笑)
幸田サーキットyrp桐山 HP:
http://www.yrp-net.com/
レンタルカート詳細:
http://www.yrp-net.com/?page_id=6
December 9,2013 Mon
未分類
2013年12月3日
【NEW!】東京モーターショー 2013 レポート・インデックス
witten by ハクナマタタ
4
今年の東京モーターショーは、12月1日に閉幕しました。
今回は、前回を上回る902,800人の方が来場したそうです。
それだけ話題になったことは、車好きには嬉しいことです。
このページでは、カーくる編集部が取材しました各ブースの様子を、インデックスとしてリンクを貼っておりますので、どうぞご覧ください。
その1:
レクサス、トヨタ、スバル
その2:
ホンダ、マツダ、三菱
その3:
日産、スズキ、ダイハツ
その4:
ポルシェ、フォルクスワーゲン、アウディ
その5:
BMW、アルピナ、MINI
その6:
プジョー、シトロエン、ルノー
その7:
ジャガー、ランドローバー、ボルボ
その8:
メルセデスベンツ、KTM、ヤマハ、KEN OKUYAMA、イケヤフォーミュラ
その9:
スマートモビリティ
おまけ:
モーターショーの華
いかがですか、みなさんには車社会の未来が見えましたか?
December 3,2013 Feb
イベント取材
Prv
Next
Home
メンバー
はるぱさん
美あんこさん
とぐさんさん
モンスター☆さん
いーさんさん
オオト ヤスヒロさん
もっと見る
バナー1
新着記事
ラリージャパン2025 振り返... (11/20)
ラリージャパン2025 振り返... (11/18)
ラリージャパン2025 振り返... (11/14)
ラリージャパン2025 振り返... (11/12)
2019年WRC世界王者がフル... (11/9)
ラリージャパン2025 オジエ... (11/9)
ラリージャパン2025Day3... (11/8)
ラリージャパン2025 Day... (11/8)
フォーラムエイト・ラリージャパ... (11/5)
2025 WRC トヨタが5年... (10/21)
記事検索
検索語句
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
JAIA輸入二輪車試乗会2025(1)
JAIA輸入車試乗会2024(4)
JAIA輸入二輪車試乗会2023(1)
JAIA輸入車試乗会2023(2)
JAIA輸入車試乗会2022(1)
JAIA輸入車試乗会2020(5)
イベント取材(191)
イベント告知(12)
試乗インプレッション(29)
ショップ紹介(37)
コラム(13)
ニュース(13)
編集部からのお知らせ(6)
プレスリリース(5)
キャンペーン(1)
JAIA輸入車試乗会2019(4)
JAIA輸入車試乗会2018(11)
JAIA輸入車試乗会2017(12)
JAIA輸入車試乗会2016(20)
JAIA輸入車試乗会2015(12)
JAIA輸入車試乗会2014(6)
JAIA試乗会2013(13)
JAIA試乗会2012(10)
CarcleMagazine(2)
FerrariRacingDays(9)
アウトガレリア”ルーチェ”(1)
愛車のボディケア大作戦(3)
SmartReco(1)
ホワイトハウス(2)
取材レポート(25)
オートモビルカウンシル(2)
WRC(52)
OZ Racing(2)
未分類(80)
facebook
アーカイブ
2025年11月 (9)
2025年10月 (1)
2025年08月 (1)
2025年07月 (2)
2025年06月 (1)
2025年05月 (1)
2025年04月 (1)
2025年03月 (2)
2025年02月 (1)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (11)
2024年09月 (1)
2024年08月 (3)
2024年05月 (3)
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (2)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年04月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (1)
2019年03月 (3)
2019年02月 (3)
2019年01月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (7)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (6)
2013年11月 (18)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (5)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
バナー2