• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by いーさん
世界中
うんうんする
0


140727azu (1).JPG

先月の新舞子サンデーの後、珍しい場所へ伺ってきました。

それは、森のワインショップ Azucca e Azucco さんです。

皆さんは愛知県でワインのブドウ栽培がされていた事をご存知でしょうか?

Azucca e Azucco さんはイタリアで醸造を学ばれたご夫婦が経営されてるブドウ農家です。

2006年に愛知県豊田市の勘八町でワイン用の品種のブドウの木を育て始められ、

2008年には長野県の木戸ワイナリーさん等に醸造を委託して2009年よりオリジナルワインを世に送りだされています。

140727azu (2).JPG140727azu (3).JPG140727azu (8).JPG

そんなお二人の経営される森のワインショップへ伺い、お話を伺ってきました。

今回は あいちトリコローレへの出展の誘いもあって伺ったのですが、

森の中にひっそりとたたずむ素朴なワインショップで、靴を脱いで店内に上がる造りの店内となっていて新鮮な気持ちになりました。

140727azu (6).JPG

ご自分で育てられたブドウから出来るワインだけを扱われ、他のワインは一切販売されていません。

この日置かれていたのも、2012年と2013年のビンテージの三銘柄のみでした。

イベントへのお誘いをさせて頂いた後、やはりワイン好きとしては一本頂かずに帰る事は出来ません(笑)

Azucca e Azucco 2013 ConTe  ソーヴィニヨン・シャルドネの白 ¥3.400- を購入。

自宅セラーで今はまだ出番を待っていますが、頂くのが楽しみです

140727azu (5).JPG

実は、残念ながらこの日を最後に森のワインショップは閉店となりました。

なぜなら、今年の秋よりワイナリーがOPENし、そちらで店頭販売されるからなのです。

果実酒製造免許を取得されたオーナー様自らが2014年のビンテージから醸造されるとの事で、地元愛知県でワインが醸造されるというのは嬉しいニュースです。

口に出来るのは少し先になりますが、ぜひ、地元愛知で醸されるワイン、楽しみにしたいと思います。


Azucca e Azucco HP:http://www11.ocn.ne.jp/~azu-azu/



August 7,2014 Thu    未分類  



witten by tog
世界中
うんうんする
6


ジースタイルびわ湖がいよいよスタートしましたね! 

そんなわけで滋賀に最近はご縁があるのですが、ふらりと立ち寄った先はなんとワイナリー。
滋賀にワイナリーがあるんですね、勉強不足でした。

1407281322516.jpg

外からですが醸造所が見学出来るようになっていたり、樽の素材で作ったカフェコーナーがあったりと雰囲気満点。

1407281324292.jpg1407281319747.jpg



オリジナルのにごりワインの豊富なラインナップは白、赤、ロゼ、発泡と揃っています。

車でしたのでテイスティングは出来ませんでしたが、それぞれグラスに注いで薫りを楽しみながら説明を聞くと、飲んでもいないのに大体イメージが付きます。
これは良いサービスですね。

1407281321373.jpg

酸化防止成分が入っていない、ワインの瓶の下に溜まるおりをそのまま残したオーガニックなワインが特長となっています。

自家製パンやオリーブオイルにもこだわっており、こちらを目当てに来るお客様も多いようです。

折角のご縁ですので、赤ワインの発泡と、自家製ラスク、オリーブオイルを買って帰り、いただきました。

冷やして飲むと口あたりが非常に良く、ぐびぐびと行ってしまいます。

無濾過でおりの有るワインとのことで、クセのようなものがあるのかと予想していましたが、最後の一滴まで大変美味しくいただきました。

1407290238044.jpg




ラスクはサクパリな食感でそのまま食べてもオリーブオイルに浸けてもとても美味しくいただきました。

たまたま通りかかったお店でしたが、ご縁を感じる出会いでした。

INFORMATION
にごりワインの ヒトミワイナリー
滋賀県東近江市山上町2083
HP:http://www.nigoriwine.jp/ WEBSHOPはこちら
FB:https://www.facebook.com/HITOMIWINERY




 

August 7,2014 Thu    未分類  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
2


この度、関東エリアでの、車好きのためのオフライン・ミーティングを開催します。

 横浜港シンボルタワーオフ会

このイベントは、カーフォトサービスとんがりガールズ、カーくるの合同ミーティングですが、車好きなら誰でもウェルカムなオフライン・ミーティングです。

車好きの友人を増やしたい、愛車を自慢したい、写真を撮りたい、など目的は何でもOK!

さぁ、車好きは、YOKOHAMA PORT SYMBOL TOWER の下へ集合しよう!

★申込みはこちらから★



【参加要領】

1.開催日時
  2014年8月9日(土)10:00-15:00
 
 ※時間帯内であれば、遅れての参加、早めの退出可です。

2.場所
  横浜港シンボルタワー駐車場
  (一般駐車場ですが、今回のミーティングのために一部をリザーブしています)

横浜港シンボルタワー

3.参加費用
  無料 (ただし駐車場料金は各自ご負担願います)

  ※駐車料金
    3時間以内:250円
    5時間以内:350円
    5時間以上:500円

4.イベント内容
  カーフォトサービスによる愛車撮影会など

5.募集台数
  100台

6.参加申込方法
  カーくるのイベントより申し込んでください。

7.会場へのアクセス
  首都高速を利用される場合、湾岸線(ベイブリッジ)方面からは本牧ふ頭ランプ、狩場や第三京浜方面などから横羽線経由で来る場合は新山下ランプで下りるのが一番近いです。

  駐車場までの具体的なアクセスについては、カーくるのイベントをご覧ください。

8.注意事項
  (1)公共の駐車場をお借りして開催しますので、一般の方の迷惑にならないように注意願います。(空ぶかしなども厳禁)
  (2)出店、販売などの行為は禁止です。
  (3)ゴミなどは各自持ち帰ってください。
  (4)参加者同士のトラブルが発生した場合は、他者への迷惑はかけずに当事者同士で解決してください。。
  (5)その他スタッフの指示に従ってください。
  (6)荒天の場合は中止になることがあります。その場合は、カーくるにてアナウンスいたします。

横浜港シンボルタワー公園


August 2,2014 Sat    イベント告知  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
8



この度、関東エリアでの、車好きのためのオフライン・ミーティングを開催します。

 横浜港シンボルタワーオフ会

このイベントは、カーフォトサービスとんがりガールズ、カーくるの合同ミーティングですが、車好きなら誰でもウェルカムなオフライン・ミーティングです。

車好きの友人を増やしたい、愛車を自慢したい、写真を撮りたい、など目的は何でもOK!

さぁ、車好きは、YOKOHAMA PORT SYMBOL TOWER の下へ集合しよう!

★申込みはこちらから★



【参加要領】

1.開催日時
  2014年8月9日(土)10:00-15:00
 
 ※時間帯内であれば、遅れての参加、早めの退出可です。

2.場所
  横浜港シンボルタワー駐車場
  (一般駐車場ですが、今回のミーティングのために一部をリザーブしています)

3.参加費用
  無料 (ただし駐車場料金は各自ご負担願います)

  ※駐車料金
    3時間以内:250円
    5時間以内:350円
    5時間以上:500円

4.イベント内容
  カーフォトサービスによる愛車撮影会など

5.募集台数
  100台

6.参加申込方法
  カーくるのイベントより申し込んでください。

7.注意事項
  (1)公共の駐車場をお借りして開催しますので、一般の方の迷惑にならないように注意願います。(空ぶかしなども厳禁)
  (2)出店、販売などの行為は禁止です。
  (3)ゴミなどは各自持ち帰ってください。
  (4)参加者同士のトラブルが発生した場合は、他者への迷惑はかけずに当事者同士で解決してください。。
  (5)その他スタッフの指示に従ってください。
  (6)荒天の場合は中止になることがあります。その場合は、カーくるにてアナウンスいたします。

横浜港シンボルタワー公園


July 24,2014 Thu    イベント告知  



witten by いーさん
世界中
うんうんする
6


GTECH4C (12).JPG

7月4日の夜、名古屋市内でも有数の高級住宅街にあるウィングオート 名古屋ショールームにて

待ちに待った G-Tech AlfaRomeo 4C の内覧会が開催されたので、カーくる編集部もさっそく伺って来ました。

GTECH4C (11).JPG

名古屋市内を横断する幹線道路の広小路通りに面するショールーム

ビアンコのボディがライトに照らされ、薄暗がりの夕闇の向こうには真新しい4Cの姿を見ることができます。

GTECH4C (8).JPG

正規ディーラーでも展示車両が無い中、4Cを見られるという事でたくさんの方が内覧会に来場されました。

皆さんアルファロメオを愛するアルファフリークな方々ばかり。

GTECH4C (6).JPG

獲物を狙う猛禽類のようなフロントフェイス。

伝統のアルファロメオのグリルを採用しながら、8Cのテイストを踏襲した新世代アルファの印象を強く感じます。

この4CはG-techの広報車という事でボンネットにはマットブラックのラッピングが施され、より精悍なイメージとなっています。

GTECH4C (7).JPG

個性的なカーボンフロントライトフレームは4C最大のアイキャッチポイントでもあります

GTECH4C (10).JPG

アルファロメオ伝統の曲線を基調としたデザインアルミホイールはフロント18inch リア19inch

GTECH4C (1).JPG

炭素繊維樹脂(CFRP)で作られたモノコックボディ構造の4Cのインテリアはそこかしこにカーボンが見られます。

GTECH4C (14).JPG

小径且つ考え抜かれた形のステアリングは余計なスイッチ類などは排されています。

このステアリングを握ることが許されたオーナーが実にうらやましい。

GTECH4C (15).JPG

アルファロメオのエンブレムが浮き上がる演出が憎らしいセンターメーターは解像度も高く、大変視認性に優れています。

GTECH4C (16).JPG

レザー&ファブリックのコンビスポーツシートはアルファのエンブレムと赤いステッチがアクセントになっており、ホールド感もかなりのものです。

GTECH4C (9).JPG

ボリューミーなフロント周り

この角度から眺めてみると、思ったよりドライビングシートのアイポイントも低くはありません。

GTECH4C (13).JPG

1.7リッター 直4 DOHC16Vターボエンジンは241馬力

最近の車の流れに従い、カバーに覆われてしまっているエンジンはアルファフリークにすれば若干の寂しさを感じさせます。

GTECH4C (4).JPG

ロータスやポルシェ、コルベットなど多くのスポーツカーを知り尽くした上窪社長によれば、4Cの出来はかなり良いとのこと。
「ぜひ多くの方に見に来ていただきたい」とおっしゃっていました。

GTECH4C (2).JPG

この週末、明日の日曜日までウィングオート 名古屋ショールームにこの4Cは展示されています。

是非、お時間がある方はこちらの4Cを見に行ってみて下さい。

カーくる編集部がお勧めする イチ押しのスポーツカーです!

ウィングオート名古屋ショールーム:http://www.wingauto.co.jp/menu/motoyama/
G-Tech:
http://www.g-techgmbh.jp/

GTECH4C (3).JPG

July 5,2014 Sat    未分類  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2025年07月 (1)
2025年06月 (1)
2025年05月 (1)
2025年04月 (1)
2025年03月 (2)
2025年02月 (1)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (11)
2024年09月 (1)
2024年08月 (3)
2024年05月 (3)
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (2)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年04月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (1)
2019年03月 (3)
2019年02月 (3)
2019年01月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (7)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (6)
2013年11月 (18)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (5)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo