• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
0



おまけで当日のプレスセンターの様子と”お約束画像”です。


当日用意されたプレスセンターは内外からの報道機関関係者で一杯です。
IMG_0927.jpg

私のように記事のUPに何日もかけるようなヌルイ仕事ではなく、その場で記事や写真を作成、編集しバシバシUPしていきます。
IMG_0614.jpg

私は傍らで、プレス向けに配られたランチをほおばりその様子に感心していました。(;´▽`A``
IMG_0613.jpg


その他お約束画像は”フォトアルバム”東京モーターショー2011(おまけ) ”でお楽しみください。


December 4,2011 Sun    イベント取材  



witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
0



レポート最後は輸入車第四弾、イギリス勢ほか。ジャガー、ランドローバー、ロータス、その他です。


ジャガーブース

ひときわ目立つスカイブルーのスポーツカー”XKR-S”をはじめ、”XFR”、”XJ スーパースポーツ”とこちらもスポーツモデルが花盛り。
やはりモーターショーはこういう車が花を咲かせますね。
先日公開されたC-X16が来ていないのが非常に残念です。
IMG_0550.jpg

IMG_0522.jpg

IMG_0534.jpg

IMG_0529.jpg



ランドローバーブース

話題の新世代SUVイヴォークをジャパンプレミア!
気になる価格は5ドアが¥4,500,000~、3ドアが¥4,700,000~。
IMG_0538.jpg

IMG_0540.jpg

IMG_0542.jpg

IMG_0552.jpg



ロータスブース

フランクフルトショーで発表された”エヴォーラGTE”、”エキシージV6”は今回出品なし。
従来のエリーゼSCの新型となるエリーゼSの展示はあったものの、外観上はほとんど変わっていないため注目度は低そうでした。
IMG_0831.jpg

IMG_0833.jpg

IMG_0841.jpg



その他

その他、会場にあった魅力的な車たち。

AKEBONOブレーキに展示されていた”KO-7”。
IMG_0410.jpg

KTM”X-BOW”
IMG_0840.jpg

ラディカル”SR3SL”
IMG_0880.jpg

ピクサー”ライトニングマックィーン”
IMG_0929.jpg


その他の画像はフォトアルバム”東京モーターショー2011(その6) ”でお楽しみください。


以上、東京モーターショー2011のレポートでした。

December 4,2011 Sun    イベント取材  



witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
0



輸入車第三弾は、最近人気のフランス勢。プジョー、ルノー、シトロエン。


プジョーブース

比較的大人しい印象だったプジョーブース。
3008ハイブリッド4がメインを勤めるも、特に目新しさは感じませんでした。
IMG_1020.jpg

IMG_0486.jpg

先ごろまでの大型猫目路線から見ると、ずいぶん大人しくなった印象の新型508。
IMG_0493.jpg



ルノーブース

今回出品されていた車はどれも特徴的なモデルばかり。
キャプチャーと名づけられた奇抜なデザインのクロスオーバーコンセプト、ウインド ゴルディーニなど。
IMG_0648.jpg

IMG_0655.jpg

IMG_0658.jpg

IMG_0656.jpg

よく見ると特徴的なホワイトラインにはゴルディーニのマークが入っております。
IMG_0659.jpg



シトロエンブース

小さいブースながらも、オシャレで人気なDSラインを展示し人気を博しておりました。
DS5、DS4、DS3レーシング、どのモデルもベースモデルにはない魅力を備えています。
IMG_0499.jpg

”5”だけあってかなり大きく感じました。
IMG_0496.jpg

やはりこの位のサイズが使い易そうです。
IMG_0506.jpg

IMG_0515.jpg


その他の画像はフォトアルバム”東京モーターショー2011(その5) ”でお楽しみください。


December 3,2011 Sat    イベント取材  



witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
0



輸入車第二弾は、VWグループでVW、アウディ、ポルシェです。
同グループのランボルギーニが出展してないのが非常に残念。


VWブース

やはり勢いがあるメーカーは違いますね。
ブースも広いし車の数もモデルの数も凄かったです。
今回の目玉は新型ビートルでした。
デザインはキープコンセプトですがだいぶスポーティーになった印象を受けました。
誤解を恐れずに言えば、ポルシェ356のイメージのような・・・。
IMG_0779.jpg

IMG_0885.jpg

モデルさんたちのポージングが面白かった。
IMG_0775.jpg

この”ニューブリー”という車。かつてのマイクロバスを現代に蘇らせたモデル。
コンパクトなボディですが室内は非常に広く、スタイリングも魅力的なものでした。
IMG_0893.jpg



アウディブース

こちらも今勢いのあるメーカーですね。
新型A1の5ドアが登場!やはりこのサイズの車でも実用性を考えると5ドアが便利ですね。
しかも3ドアと比べてもスタイリングに遜色はないように感じました。
その他にはS5、S7、R8GTなど弩級のスポーツモデルが展示されており、このブースは少しエコロジーから一歩引いたブースになってまいた。
IMG_0780.jpg

IMG_0793.jpg

こんな車たちに追いかけられたらすぐに道を譲ります。
IMG_0800.jpg

IMG_0785.jpg



ポルシェブース

新型911カレラSがお披露目。
997型と比べるとずいぶんと大きくなった印象。
それでもその独特なスタイルは不変。良くも悪くも911らしいスタイリングでした。
はやく街中で見てみたいものです。
IMG_0822.jpg

IMG_0806.jpg

IMG_0802.jpg

IMG_0879.jpg



ランボルギーニブース

サプライズで出展!
東京モーターショーで”アヴェンタドール”をジャパンプレミア!
・・・なんてことはなくて非常に残念。(;´Д`A ```


その他の画像はフォトアルバム”東京モーターショー2011(その4) ”でお楽しみください。



December 3,2011 Sat    イベント取材  



witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
0



今度は輸入車メーカー第一弾。BMW、MINI、アルピナ、メルセデスベンツ&AMG&スマートです。


BMWブース

一昔前に比べると街中でもよく見かけるようになり身近に感じるようになったBMWですが、ここモーターショーにおいてはやはり高級車然とした雰囲気が漂っております。
ワールドプレミアとなる5シリーズハイブリッドも展示。
庶民にはあまり関係のない車かもしれませんが、海外のモーターショーに比べずいぶん寂しくなった東京モーターショーでワールドプレミアなんてちょっと嬉しくなりますね。
ありがとうBMW・・・(涙)
その他CMでお馴染みのi8コンセプトやi3コンセプト。新型の1シリーズ、新型M5も展示されておりました。
IMG_1058.jpg

ちょっと癖のある顔つきになった1シリーズ。
IMG_0490.jpg

IMG_0481.jpg

こちらはオーソドックスにまとめてますね。
IMG_1027.jpg

2階に設けられたラウンジでくつろぎのひと時。流石です。
IMG_0484.jpg



MINIブース

BMWブースの隣に設けられたMINIブース。
カジュアルな中にもどこかプレミアムな雰囲気漂うブース内には新型のMINIクーペ、ペースマンコンセプト、クロスオーバーWRC、JCWなど魅力的なモデルが展示。
ベース車両の成功があってこそ、ここまでバリエーション展開ができたのでしょうね。うまく育てたものです。
IMG_1023.jpg

IMG_0460.jpg

IMG_0472.jpg



アルピナブース

BMWのチューナーであるアルピナには2台のB6 Biturboが展示されその存在感をアピールしていました。
カブリオは巨体ながらも流麗なボディで、またクーペにはマット塗装が施され、それぞれ独特な雰囲気を醸し出しておりました。
IMG_0421.jpg

少し前まではマット塗装といえば”ブラック”が主流だったと思いますが、最近はカラフルなマット塗装が流行ですね。
IMG_1059.jpg



メルセデスベンツ&AMG&スマート

まとめてリポートします。
アバンギャルドな雰囲気のメルセデスブースには、ガルウィングドアが印象的なコンセプトカー”F125”、コンセプトAクラス、新型Bクラス、そして同じブース内にあったスマートでは、市販ベースのEVも展示してあります。
やはり環境性能を意識したモデルが多いな~と思って裏を覗くと、AMGのとんでもない車がドーンとあり、ジキルとハイドの様相を呈していました。
IMG_0714.jpg

IMG_0751.jpg

IMG_0718.jpg

IMG_0719.jpg

この迫力のフェンダーはほかの車では味わえないですね。
IMG_0734.jpg

ドゥカティとAMGのコラボレーションから生まれた”ディアベルAMG”。
IMG_0741.jpg


その他の画像はフォトアルバム”東京モーターショー2011(その3) ”でお楽しみください。


December 2,2011 Fri    イベント取材  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2025年07月 (1)
2025年06月 (1)
2025年05月 (1)
2025年04月 (1)
2025年03月 (2)
2025年02月 (1)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (11)
2024年09月 (1)
2024年08月 (3)
2024年05月 (3)
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (2)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年04月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (1)
2019年03月 (3)
2019年02月 (3)
2019年01月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (7)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (6)
2013年11月 (18)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (5)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo