• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
22


千葉のイオン幕張で開催された、フレフレ(フレンチフレンチ)幕張 に行ってきました。

フレフレなので、アヴァンタイム出動! イベント初参加です。

灯台元暗し、家から僅か数分のところに朝6時からやってるコイン洗車を発見、朝洗車をしてから会場に向かいました。 希少なパジェロエボが!

IMG_2755 - コピーR.JPG

会場に向かうべく、首都高湾岸線を走ってたら、左の合流から見慣れたクアトロポルテが・・ なんと、デルタクさんでした。

IMG_2764R.JPG

朝9時前には会場に到着。 とてもいい天気です!

IMG_2770 - コピーR.JPG

アヴァンタイムのお隣にシルバーのメガーヌ2が来ました。 メガーヌ2も大好きです。 このお尻はホント魅力的ですね!

IMG_2773 - コピーR.JPG

サイドから見ても、ルーフラインがホント似てます。 少量生産車のアヴァンタイムなら分かりますが、Cセグメントの大衆車にこのデザインをもってきたルケマンはホント凄いと思います。 

IMG_2774R.JPG

こちらは、プジョー406のボディ3タイプ並び。 どのボディ形状も各々魅力的です。
プジョーは、やはり5~6世代がいいですね。
ブルーのセダンは、wonderさんのです。

IMG_2810 - コピーR.JPG

406クーペは他にも数台が参加。 このブルーのボディカラーが特に好みです。

IMG_2776 - コピーR.JPG

プジョー605も。 改めて見ると、605ってとても端正なデザインで素敵です。 グリーンのボディカラーも、この時代には良く有った色で好みです。

IMG_2805 - コピーR.JPG

シトロエンXMもいいですね! 右側は珍しい前期型ですね。 シンプルなホイールが素敵です。

IMG_2790 - コピーR.JPG

エグザンティアとC6。 先日、シトロエンが新しいコンセプトのサスペンションを将来のモデルに搭載すると発表してましたが、ハイドロはどんどん希少になるんでしょうね。。

IMG_2808 - コピーR.JPG

懐かしのAXも! 2ケタナンバーのクルマもあり、新車からずっと所有されてることにホント敬服します。

IMG_2779 - コピーR.JPG

C4カクタスも! 正規車は来年ですよね。 ホント、早く入れて欲しいですね。

IMG_2789 - コピーR.JPG

シューペールサンク。 いいですね~ サンクも復活のウワサがありますが、ぜひこのモチーフを上手に生かして欲しいです。

IMG_2781 - コピーR.JPG

そして大好きな初代トゥインゴの並び。 どのボディカラーも素敵です。

IMG_2795 - コピーR.JPG

アルピーヌA110! いやぁ、カッコイイですね!

IMG_2798 - コピーR.JPG

そして、途中でトラフィックも登場! 横からの写真が無いですが、いやぁ大きい! 

IMG_2791 - コピーR.JPG

アヴァンタイムはお仲間が居ないかな~って期待したのですが、1台だけでした。。 

その後、デルタクさん、iceさん、wonderさん、そして主催者のシンさんと5人で昼食に。
クルマ談義で盛り上がりました! (^_^)

IMG_2813 - コピーR.JPG


夕方は、mixさんと第三京浜の都築PAで待ち合わせをして、まだ私が見てないイプシロンMOMOデザインを見せて貰いました。

ホワイトxブラックで、ちょっとクールな感じで、カッコイイです!

IMG_2817 - コピーR.JPG

リアも可愛さとカッコ良さが同居してて、いい感じです。

IMG_2822 - コピーR.JPG

試乗させて頂きましたが、ディーゼルxMTはトルクが微低速から十分あって、とても乗りやすいです。
ガソリンと違い、フラットトルクですが、街中も高速もとても乗りやすいです。

以前乗ってたパンダ3は、ヒョコヒョコと上下動が気になったのですが、イプシロンは上下動も気にならず、乗り心地も落ち着いてる感じです。

その後、お茶をしながらクルマ談義。 さて、将来どのクルマを海外から引っ張ってきますかね・・(笑)

というわけで、とても充実した1日でした。 皆さん、ありがとうございました~ (^_^)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=30lRBErt5CRb2cHG6t%2f9zQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
21


かなり驚き!の中古車をみつけました。

今回見つけたのは・・・

クライスラー・300C ロールスロイス・ゴースト仕様 !!!!

中古車300Cゴースト仕様1.JPG

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700956001230150721001.html

なんと! ゴーストの皮を被った300Cです。。

いや~ レプリカって、昔あったテスタロッサやF40やコブラ等は見ますが、セダンのしかも現行型で販売されてるクルマのレプリカって珍しいですよね。。

一見すると、ゴーストそのもので、写真では直ぐには見破れない気がします。 

あっ、でも観音開きのリアドアまでは流石に再現できてないですね。。

お値段も585万円! アルミはロールスの純正を使ってるようですし、ヘッドライトもワンオフで制作してるようです。

しかも、走行距離は何故か20万キロオーバー

中古車300Cゴースト仕様2.JPG

リアも300Cの面影はないですね。

中古車300Cゴースト仕様3.JPG

でも、内装はステアリングのセンターのRRマーク以外はそのまんま。

中古車300Cゴースト仕様4.JPG

勿論、リアもショーファードリブンでなく、普通の後席です。

こちらは、ホンモノのロールスロイス・ゴースト。

中古車300Cゴースト仕様5.JPG

これで、1流ホテルに乗りつけたら、いったいどういう応対をされるんでしょうね~ (^_^;)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=TiyqiRgGqHvQ3uEjcF4noA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
23


サウジアラビア、カタール、UAEに出張に行ってきました。

サウジアラビアとカタールは、昨年4月以来、(前回の記事はこちら、 サウジアラビア カタール)、UAEは昨年8月以来です。(前回の記事はこちら、UAE

先ずはサウジアラビアから。

サウジアラビアの足(といっても運転してませんが)はこちら。

リンカーンMKZ というセダンでした。 リアはなかなか個性的で素敵です。 エンジンは3.7リッターのV6のようです。
乗り味は最近のアメリカ車の傾向なんでしょうか。。 結構固い感じでした。 

IMG_2683B.JPG

全体としては日本車、韓国車、アメ車が多く、欧州車が少々っていう感じです。 左側のオデッセイは日本で売られてるのとは違いモデルのようです。

IMG_2694B.JPG

道端では、羊さんが売られてました。。 一頭、US$300ぐらいかな・・ との事。 (^_^;)

IMG_2681B.JPG

ベントレー等、高級車もちょこちょこと走ってます。

IMG_2686B.JPG

イタフラは少ないですが、プジョーが一番多い感じです。

プジョー508

IMG_2692B.JPG

プジョー206

IMG_2684B.JPG

そして、新興国向け301

IMG_2695B.JPG

ルノークリオのセダンも。

IMG_2696B.JPG

フェラーリのディーラーもありました。

IMG_2693B.JPG

次いでカタールに。

カタールでの足はこちら! GMCのシエラというピックアップ! 厳ついですね~

IMG_2707B.JPG

中東らしくゴールドカラーのカムリも。

IMG_2709B.JPG

ホテルのレンタカー カウンターにはこんな車種が。

IMG_2700B.JPG

シュコダいいな~ と思ってたら、空港への送迎を頼んだらシュコダのオクタビアが来ました!

乗り味は、まさしく一世代前のフォルクスワーゲンって感じで、質実剛健な感じです。 MTなのかまたイイです!

IMG_2710B.JPG

次いで、UAEに。

UAEでは、お客さんがSクラス(S63)で来てくれました。

IMG_2726B.JPG

iceさんのSと同じベージュ内装。

IMG_2712B.JPG

もう一台、現行レンジローバーにも乗りました。 5.5リッターV8モデルのようです。

IMG_2717B.JPG

2月のJAIA試乗会でもチョイ乗りしましたが、やはりイイですね~ 乗り心地が凄い上質です。 乗り降りが多少大変なのと(電動でサイドからフラップが出てきますが)、大きさを除けばホント理想的な車だな~と思います。

IMG_2735B.JPG

お仕事でトヨタディーラーにも視察に行きました。 巨大なディーラーです。

IMG_2724B.JPG

日本未発売のフォーチュナーというSUV これは2代目ですかね。

IMG_2720B.JPG

そして一時期日本にも輸入されてたアバロン。 FFでは最大のトヨタ車ですね。 これなかなか魅力的だと思います。

IMG_2722B.JPG

やはりドバイ。 高級車がいたるところに。

IMG_2737B.JPG

派手な色のベントレーや。

IMG_2715B.JPG

テスラ・モデルSも!

IMG_2714B.JPG

庶民のイタフラは少ないですね。 ルノー、プジョー、アルファあたりが少々と云った感じです。

IMG_2729B.JPG

488!? と思ったら何か違う。。 なんと、ラ・フェラーリ が!!!

IMG_2730B.JPG

いや~ 初めて見ました。 いったいどんな人が乗ってるんだろ。。

IMG_2731B.JPG

街中でも、458スパイダーが普通に走ってます。

IMG_2739B.JPG

ドバイは一時期超高級車が減ったような印象を受けたのですが、今回はバブリーなクルマいっぱいでした。

いやぁ、流石ドバイ!です。

以上、中近東報告でした~ (^_^)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=xtez13JmeSazsILu0UiM8A%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
125


トルコに出張に行ってきました。 トルコに行くのは初めてです

ちょっと長いですが、恒例の現地クルマレポ、宜しければお付き合いくださいませ。

イズミールという、エーゲ海に面した第三の街に行ってきました。

いや~ ここ、イタフラ車天国ですね~ (^_^;)  

クルマは、ざっと見たところ、欧州車が8割、その他日本車、韓国車、アメ車等合計で2割ってところですかね。。 

IMG_2597A.JPG

先日のレバノンに続き、テンションが上がります!

エンジンは、ディーゼル比率がかなり高そうですね。

バックはエーゲ海で綺麗です。 

一番手前のレッドのクルマはセアトレオンですかね

IMG_2592A.JPG

シュコダも。 ポルシェも走ってます。

IMG_2590A.JPG

先ずはフランス車をメインに紹介します。 フランス車はルノーが一番多く、次いでプジョー、シトロエンといった感じです。 プジョーは6世代の306、406辺りは殆ど見なかったですね。。

ホテルを出ると、いきなりC3ピカソに遭遇! テンションが上がります!

IMG_2554A.JPG

派手なボディカラーの3台。 初代トゥインゴやっぱりいいな~

IMG_2642A.JPG

C4カクタスにも遭遇。 目立ちますね~

IMG_2566A.JPG

日本未発売のクリオツアラー これ、日本でも需要有りそうな気もするんですが。。

IMG_2568A.JPG

初代クリオも生息してます。 写真にはありませんが、ルノーはこのあたりの世代のモデルよりも、より古い19とか14とか9とかのほうがよく見る気がします。 これはレバノンも同じ傾向でした。 

IMG_2604A.JPG
 
80年代~90年代のモデルは電子化され始めた世代なので、より古いモデルのほうが修理しやすいのかな・・??

これも日本未発売のグランセニックと、プジョー301 301は新興国向けモデルですね

IMG_2588A.JPG

301のシトロエン版のCエリッセ ちょっと無国籍

IMG_2627A.JPG

RSでない、素のメガーヌクーペも

IMG_2605A.JPG

先日発売したばかりのルノーカジャールも走ってました。 シャシーはニッサンエクストレイルと共用のようです。 マツダCX-7に似てる気も

IMG_2600A.JPG

そして、EVのルノーゾエ も!!! EVはこの1台しか見ませんでした。 電気ステーションあるんだろうか

IMG_2608A.JPG

このあたりは、イタフラのミックス

シトロエンC1とフィアット500L

IMG_2589A.JPG

チョイ古のフィアット(ティーポ?)とプジョーパートナーかな

IMG_2567A.JPG

ついでイタリア車。 イタリア車は、殆どがフィアットです。

フィアットフィオリーノ オレンジのボディカラーが素敵です

IMG_2573A.JPG

新顔のクーボも居ました。 個人的には、前の顔の方が好きかな

IMG_2578A.JPG


グランデプントも沢山走ってました

IMG_2556A.JPG

スティーロも。 結構好きなんですよね

IMG_2599A.JPG

マレアというモデル。調べたらテムプラの後継車のようです

IMG_2594A.JPG

こちらは更に難解。 アルベアという新興国向けのモデルのようです

IMG_2595A.JPG

発売したばかりのエーゲというニューモデルも居ました

IMG_2614A.JPG

こちらはリア。 ちょっと無国籍な感じですかね

IMG_2602A.JPG

アルファロメオは少ないですが、159を発見

IMG_2601A.JPG

そして、844デルタも発見。 アヴォリオ(ベージュ)のボディカラーでした。 ランチアはこの1台のみ遭遇。

IMG_2579A.JPG

最後にイヴェコの商用車。 こんなモデルもあるんですね~

IMG_2575A.JPG

イタフラ以外も。 ルノー傘下のルーマニアのダチア社のロッジーというモデル

IMG_2585A.JPG

オペルのD(E?)セグメントセダンのインシグニア なかなかカッコイイです

IMG_2552A.JPG

シュコダのルームスター このモデルも好きなんですよね~ サイドのウインドグラフィックが個性的で素敵です。

IMG_2596A.JPG

そして謎のクルマ その1  一見旧いフィアットのセダンのようですが、見慣れないTのエンブレムが。。

IMG_2563A.JPG
IMG_2562A.JPG

調べると、Tofas(トファシュ) というトルコの現地メーカーで、これはフィアットの131をベースにした、シャヒン というモデルのようです。

そして、謎のクルマ その2  DESOTOと大きく書かれてますが。。

IMG_2606A.JPG

これも調べると、トルコのAskam(アスカム)というメーカーで、クライスラーとの合弁で、ダッジの車両をベースにした現地車のようです。

いや~ まだまだ世界には知らないクルマが多いな~ 修業が足りません。。(笑)

最後に食事を・・

トルコの前菜

IMG_2623A.JPG

牛の串焼き

IMG_2620A.JPG

トルコ風ピザ。 チーズにパセリ?がたっぷり。 これクセになります。

IMG_2622A.JPG

もう少し高級なお店で・・ 前菜

IMG_2645A.JPG

こちらは、シーフードがメイン。 魚がウツボ状態でディスプレイ・・(笑)

IMG_2646A.JPG

上の魚をグリルしてもらったところ。

IMG_2647A.JPG

長々とお付き合い頂きありがとうございました~ (^_^)







この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=DAlfPdTm10cwHYoq1PWRqA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
20


皆様、GWは如何お過ごしですか~? いよいよあと1日となってしまいましたね~

私も、このゴールデンウイークの出来事をダイジェストでお送りしたいと思います。

5/2には、翌日からの大黒オフと小旅行に備えて、久々にアヴァンタイムを洗車しました。

拭き上げをしてると偶然お隣にルーテシアGTが居て、まさかのルノー並び! オーナーさんとちょっとお話をさせて頂きました。 

IMG_2393.JPG

しかし、横浜は洗車場も輸入車比率がホント高いですよね~ 
綺麗な964! 私も昔一時期964のカレラ2に乗ってましたが、私にとっては永遠のアイドルです。 当時は10年オチで330万程度。 どうしても欲しくてお金も無かったのに5年ローンで買いました。 964(と空冷ポルシェ)はここ2~3年で価格が高騰し、とんでも無い事になってまして、もうどう考えても買えません。。
やはり、乗りたいクルマはチャンスが有るときに乗っておくべきだな~ と思います。 (^_^)

IMG_2394 - コピー.JPG

翌5/3は、朝カーくるの大黒オフに参加! 10台が集まりました。 元はひろきちさん以外は全員ランチアオーナーだったのですが、今や3台だけで、あとはプジョー、ルノー、シトロエンのフランス勢とランチア、マセラティ、アルファロメオのイタリア勢と2分してる感じです。 

IMG_2404 - コピー.JPG

私はその後は予定があったので朝食のみで失礼しましたが、やっぱり変態車の集まりはいいですね~ どの車もホントに素敵です!

IMG_2406.JPG


翌5/4~5と1泊で福島に家族で旅行に行きました。 アヴァンタイムは初の遠出です。 トラブルが発生しないか、ちょっとドキドキ(笑)

IMG_2460 - コピー.JPG

渋滞を避けるべく横浜を朝5:30に出発しましたが、当日は天気が良くなかった事もあり、特に渋滞も無く、スムーズに福島に到着、会津若松を散策後、喜多方でラーメンを食しました。 裏磐梯に泊まり、久々の温泉を満喫。

IMG_2414.JPG

翌日はすっかりいい天気~

IMG_2458.jpg

朝、ホテルのすぐ近くの五色沼を散策

IMG_2425.JPG

当日朝の天気予報は小雨でしたが、朝は雨が降らずに助かりました。 私は雨男では無さそうです(笑)

IMG_2438.JPG

いや~ 癒されますね~

IMG_2442.JPG

前から行きたかった大内宿にも行きました。 みなさん、今でも普通に住んでるのにビックリです。

IMG_2453.jpg

福島旅行中にサプライズが! ホテルに到着したら、すぐ後ろに500Cが。。 

なんと、私が個人売買で購入したアヴァンタイムの元オーナーのYさんでした!

ホテルの近くで偶々すれ違って、まさかと思い、Uターンして追いかけてきてくれたとの事。

この500Cはお姉様のクルマとの事ですが、シルバーxレッド幌 という正規車には無い色の組み合わせで、かつ右ハンドルの為、不思議に思い聞いたところ、イギリス仕様の並行車だとか。 う~ん、マニアックです。
Yさんご本人は、〇〇〇〇ーを探されてるようで、こちらも楽しみにしてます。

IMG_2420 - コピー.JPG

アヴァンタイムは、2日で凡そ800キロを走破。 キーレスの反応が悪いとか、CDが聞けないものがあるとか、シガーライターが通電してないとか、ガタピシ音がするとかの小不具合はありますが、元気に走り切ってくれました。
このクルマは、高速を長距離走るような使い方が合いますね~

燃費は2/3が高速、一部渋滞有り、3名乗車で、凡そ11キロ/リッター程度。 まあ3リッターですし、車体も重いですので、十分かと思います。

私は、今晩からまた海外出張に出かけます。 みなさん、最後までGWを満喫されてくださいね~
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=5CUcMa%2bauXEdoU9GUhPC8g%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年9月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
先負
7
仏滅
8
大安
9
赤口
10
先勝
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
友引
23
先負
24
仏滅
25
大安
26
赤口
27
先勝
28
友引
29
先負
30
仏滅
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年08月 (2)
2025年07月 (1)
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。