• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
33


とても珍しいアルファロメオの並行ディーゼル車を2台見つけました。

まず1台目は・・

アルファロメオ 166 JTD 20V !!!!

166JTD-1.JPG

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700957179030170414002.html

いや~ これは珍しいですよね~ 一体日本に何台あるのでしょうか。。

テージスでもおなじみ?の2.4リッター 直5 20V ディーゼルターボ搭載。 しかも6MT!
馬力は185馬力のようです。

166JTD-4.JPG

渋いボディーカラーも、如何にも本国モデルっぽい感じですね。

166JTD-2.JPG

内装もグレーのモケットで本国っぽい感じです。 

166JTD-3.JPG

走行も4.3万キロとまだまだの感じですね。 価格も結構強気な感じでしょうか。


そして、もう一台は・・

アルファロメオ 159SW JTDM 20V !!!!

159SWJTDM-1.JPG

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700957060030170521001.html

こちらも珍しいですよね~! 159の並行と云えば、1750ccターボエンジン搭載のモデルは時折見かけますが、これは初めて見ました。

こちらも、2.4リッター 直5 20V ディーゼルターボ搭載。 +6AT(アイシン製)を搭載。
馬力は210馬力のようです。

159SWJTDM-4.JPG

こちらも、ボディカラーはグリジオ=シルバー でいかにも本国っぽい感じです。

159SWJTDM-2.JPG

内装も、ブラックの本革で硬派な感じです。 内装もとても綺麗ですよね~

159SWJTDM-3.JPG

こちらは、走行も1.6万キロ。 車検もたっぷりでまだまだって感じですね。

どなたかいかがでしょうか~?




この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=BsZhUXjr6sckJ1u9pVHd3g%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
33


昨日、カーくる仲間と山梨、埼玉にツーリングに行ってきました。

朝中央道の談合坂SAで集合。 参加者は、iceさん、んどん。さん、カーネさん、デルタクさん、ひろきちさん、ね500さん、私はるぱの7名。
何故か、途中で偶々会った? wonder-FOURさんも、ツーリング出発の見送りに来ていただきました。

合流後に最初に寄った道の駅 花かげの郷 まきおか で販売されてた「盆栽」に興味津々のみなさん(謎)

IMG_4848.JPG

デルタクさんとひろきちさんは、いきなり 

クロマ

Fiat_Croma_1989_grey.jpg

ではなくて、クロマツ の盆栽をお買い上げ!

IMG_4850.JPG

お店のおじさん、おばさんから育て方のレクチャーを受けて、満面の笑みのお二人。

IMG_4851 - コピー.JPG

その後、広瀬ダムに行き、駐車場で参加車並べ。 今回はイタリア車4台、フランス車、ドイツ車各1台でした。

IMG_4852 - コピー.JPG

逆方向から、X4 M40iが木の陰になっちゃってますが・・ (^_^;)

IMG_4875 - コピー.JPG

いや~ いい天気ですね~

IMG_4856.jpg

話題のダムカードをGet! 知らない方も多く、ダムマニアのね500さんからレクチャーを受けます。

カード右下のRは、レーシングのRでしょうか?(んなわけない)

IMG_4855.JPG

その後は、山梨から埼玉まで、連なってツーリング。 いい眺めですね~
でも、外気温は30度近くて、ちょっとオープンはムリでした~

IMG_4857 - コピー.JPG

道も空いてて、スイスイとドライブ出来ました。 いや~ 気持ちいいですね!

IMG_4859.jpg

埼玉に入り、んどん。さんお勧めの 窯の上農園村 でランチを。 とても素敵なところでした。

IMG_4876 - コピー.JPG

皆さん、それぞれ好みのものをオーダー 私は秩父豚を使ったランチコースをオーダー。 これにスープ、ライス、ドリンクバーも付いて2,160円。 とってもお得!です。

IMG_4863.JPG
IMG_4864.JPG
IMG_4865.JPG
IMG_4866.JPG

暫し、みなさんでクルマ談義を。 これが楽しいんですよね~

ランチで満腹なんですが、その後すぐ近くにある 龍勢茶屋 で名物のかき氷を

いや~ 凄いボリュームです。 これはゆずかき氷。 他にブルーベリーかき氷、カボスかき氷、ソフトクリームを堪能しました。

IMG_4868.JPG

とりあえず、ここで解散となり、みなさんそれぞれ帰途につきました。

総走行距離は300数十キロですかね(ざっくり) 暑くて少ししかオープンに出来なかったのですが、ワインディングを沢山走れて、また美味しい食事を食べながらクルマ談義が出来て楽しかったです。

参加者のみなさん、企画をしてくれた(言いだしっぺは私ですが・・(^_^;) )iceさん、んどん。さん、見送ってくれたwonder-FOURさん、ありがとうございました~  (^_^)



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=X3w%2bTaqw0XE7J88nybE3Cg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
25


戦隊モノって、男性には永遠に人気がありますよね~

私の世代だと・・

ゴレンジャー !

戦隊ゴレンジャー.jpg


ウルトラマン !

戦隊ウルトラマン.jpg

仮面ライダー !

戦隊仮面ライダー.jpg

あたりが特に人気でしたね。

戦隊モノの名前は、特に 〇〇ジャー  〇〇マン  〇〇ライダー  というのが多い気がします。
 
海外でも、戦隊というか、ヒーローモノは、アベンジャーズ とか スパイダーマン とかありますよね。

というわけで、クルマ名で戦隊モノを考えてみました (なんのこっちゃ)

戦隊 チャレンジャー !

戦隊チャレンジャー1.jpg

戦隊 チャージャー !

戦隊チャージャー.jpg

戦隊 アベンジャー !

戦隊アベンジャー.jpg

戦隊 ボイジャー !

戦隊ボイジャー.jpg

クライスラー勢大活躍。。 (^_^)

戦隊 チャレンジャー !

戦隊チャレンジャー2.jpg

戦隊 日野レンジャー !

戦隊レンジャー.jpg

戦隊 スーパーチャージャー !

戦隊スーパーチャージャー.jpg

戦隊 ケイマン !

戦隊ケイマン.jpg

戦隊 クラブマン !

戦隊クラブマン.jpg

戦隊 タリスマン !

戦隊タリスマン.jpg

戦隊 エルグランドライダー !

戦隊エルグランドライダー.jpg

戦隊 ナイトライダー !

戦隊ナイトライダー.jpg

そのほかにも、個人的に戦隊っぽいな~ って思ったクルマ名で・・

戦隊 ウイルサイファ !

戦隊WILLサイファ.jpg

戦隊 アルテッツアジータ !

戦隊アルテッツアジータ.jpg

戦隊 ADマックス !

戦隊AD-MAX.jpg

戦隊 ソリオバンディット !

戦隊ソリオバンディット.jpg

戦隊 エクシーガクロスオーバー7 !

戦隊エクシーガクロスオーバー7.jpg

戦隊 ミツオカガリュー !

戦隊ガリュー.jpg

やはり、日本モノとアメリカモノが強い感じですね。。 失礼しました~ (^_^;)



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=%2bVxsz4S3ZsrEvleih9Cr8g%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
16


またまた、見たことの無い仕様の中古車を見つけました。

今回見つけたのは・・

ルノー・クリオ 限定車 リップカール !!!!

ルノークリオリップ&カール-1.JPG

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU5519025754/index.html?TRCD=200002

この3代目クリオは、並行の左ハンドル+MT なんですが、それだけでなく限定車の リップカール というモデルのようです。

時々見かけるブランドですが、調べたらオーストラリアのブランドなんですね。 なんで、フランス車とコラボしたのか分かりませんが。。

外装は一見普通のクリオ(ルーテシア)と変わらない感じですが。。

ルノークリオリップ&カール-2.JPG

内装はドアステップ部分にロゴが入ってたり

ルノークリオリップ&カール-3.JPG

センターコンソールにも

ルノークリオリップ&カール-4.JPG

シートも、サシ色でレッドが効いてる感じですね。

ルノークリオリップ&カール-5.JPG

しかし、並行でしかも日本未発売の限定車を持ってくるとは、初代オーナーさんはかなりマニアックな方ですよね。

私、20数年前にフランスでレンタカーで乗った初代クリオ(ベースグレードだと思います)のハンドリングの良さに大変感銘を受けた経験がありまして、この3代目クリオのMT(RSではないベースグレード) もさぞかし面白いんだろうな~?って思います。 もちろん、名車の同RSにも乗ってみたいですが。

どなたか、いかがでしょうか~?
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ZVwyCmoCpKnMz6alnK6w7A%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
25


我が家にC4ピカソ(先代)が来てから早4か月半が経過しました。

普段のアシとして大活躍してくれてます。 もっとも、長距離移動が殆ど無いので、まだ2000キロ程度しか走ってませんが。。 (^_^.)

嫁の実家のプジョー208と一緒に。

IMG_4797.JPG

アヴァンタイム → C4ピカソに乗り換えたのは、大人数で乗る機会が増えたためですが、今の使い方にはとても合ってる気がしています。

後部席は独立3座で、3席が同じサイズなので3人乗車でも比較的ゆったり乗れます。 足元の広さもなかなかですし。
もっとも、現行モデルは更に広くなってるようですが。。

IMG_4807.JPG

7人乗車も2度経験しましたが、3列目は流石にちょっと窮屈というか、体育座り的な感じなので、エマージェンシー用ですね。

3列目を使わない状態では、荷室が広く、かつフラットで、開口部に段差が無く積み下ろしがしやすいです。

IMG_4806.JPG

気にいってる部分としては・・・

① 上述の通りのユーティリティの高さ  5人乗車+荷物を積むにはベストな感じです。

② 内装のデザイン性の高さ  質感はともかく、個人的には明るい色調も含め、現行型よりも好きかな。。

③ 意外と小技が効いてるところ  2列目、3列目の日よけや、2列目の折り畳みテーブル、スライドやリクライニングのするシート、2、3列目のエアコン吹き出し口、夜間の間接照明等、10年前の車にしては、けっこう細かな部分まで配慮が行き届いてます。

④ 控えめだけど、よく見たら変な外装デザイン  特にフロントからAピラーあたりのデザインが好きです。

⑤ 独特な視界  これが一番のお気に入りかも。 視界が凄いゼニスウインドウやパノラマルーフ等、とにかく解放感がありますね。

IMG_4808.JPG

カーナビ(PND)は、この位置に付けてます。 

IMG_4809.JPG

ゼニスウインドウからの視界。 晴れた日中は眩しいのでシェードを下げてますが、特にビル街を流すととても新鮮で楽しいですね。

IMG_4792.JPG

反対にちょっと気になる部分は・・・

① 低速の乗り心地がイマイチ。。  特に極低速でハンドルを切りながら段差を乗り越えた時に、グラグラと横揺れが・・ ちょっと異常な気もするのですが、どうなんでしょうね。。

② 燃費が今一つ  うちのは4ATモデルなので、ある程度は仕方ないですかね。。 街乗り(渋滞有り)+高速、平均速度20キロ/h台でリッター8キロ半ば程度です。

③ その他細かい部分  リアゲートを開けるのが重い とか 温風は出ない2列目ピラーの風光口 とか 独特のシフトはどの位置に入ってるか分かりづらい とか・・

④ 外装色はこれ!という色が無くて、偶々見つけたグリフェールにしたのですが、ちょっと地味だったかな・・と。
ホントは限定車のショールージュというワインレッド(でもこれは6EGSのみ) か 明るいレッドのルージュルシュフェールが良かったかな。。

こんな感じですかね~ 

うちのは2008年式ですので、そろそろ年式的にはトラブル等も心配になって来る頃ですが・・
一番の心配のAL4は、過去の整備記録簿にATFの交換履歴が見当たらなかったので、購入時に恐る恐る交換をしたのですが、交換後も変速は極めてスムーズで、全く問題無しです。

総額100万円の中古車として、満足度はとても高いですね。
どちらかというと、長距離移動に適してるクルマだと思うので、もっと乗ってやりたいと思います。 (^_^)







この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=HQsMHKAKl028ppnTGpFSNw%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。