• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
23


年末年始に家族でオーストリアのウイーンに行ってきました。 ちょっと長いですが、宜しければお付き合いくださいませ。

スカンジナビア航空で、コペンハーゲン経由でウイーンへ。

IMG_6362.jpg

ウイーンの街は、至る所にイルミネーションが灯っており、ニューイヤー気分一色! 皆さんお酒を飲んで盛り上がってます。

IMG_6442.JPG

流石音楽の都! 大みそかには、街中の何ヶ所にもステージが出来て、ライブが開催されてます。

IMG_6441.JPG

そして驚いたのが、花火が凄い事! 大みそかの19時頃から、街の至る所で花火が打ち上げられてました。 これだけ同時に色んな場所で一斉に打ち上げられる花火を見るのは初めてだなぁ。。

IMG_6453.JPG

これはホテルの部屋からの撮影ですが、直ぐ近くでも一般人が花火を打ち上げてました。 しかも、結構本格的なのを・・

IMG_6462.JPG

ウイーンでは、観光(宮殿、王宮、美術館、教会等)をしたり、オペラ、クラシックを観たり、ショッピングをしたり、グルメ(後述)を楽しんだりと。

年末年始のウイーンは、元旦の1日だけは殆どのショップは閉まってましたが、観光地は開いてましたし、盛り上がりも凄く、おススメです!

では、いつも恒例のクルマ事情を・・

オーストリアはドイツ語圏ですので、クルマもドイツ車が一番多い感じです。 ざっと半分以上はドイツ車ですかね。

IMG_6404.JPG

その他は、フランス車、イタリア車、イギリス車、日本車、韓国車・・と万遍無くって感じです。
ボルボやシュコダ、セアトといったクルマも走ってます。

IMG_6500.JPG

ボディカラーは、白黒グレーあたりが多い感じですが、フランスとかよりは色んな色が走ってる感じですかね。。

IMG_6501.JPG

あとは、ラグジュアリーなクルマも多いですね~ 

ベントレーや

IMG_6380.JPG

ロールスロイスも沢山走ってます。

IMG_6381.JPG

ベンタイガも何台か見ました。 反対にフェラーリとかは殆ど見なかったような・・

IMG_6490.JPG

かなりツメツメの縦列駐車ですが、このメルセデスはどうやって出るんでしょう。。 しかも前はベントレーだし。。(汗;)

IMG_6383.JPG

イタフラ車も結構走ってますね。 でも、新しいモデルがメインで、チョイ旧のモデルは少ないかな・・

156は、こういう街並みにはやはりハマりますね。

IMG_6418.JPG

ヨーロッパでは珍しいと思われるアルファレッドの166。

IMG_6509.JPG

これは、新型フィアットティーポのワゴンですね。 サイズ的にいい感じ。 これ、日本に導入してくれないかな~

IMG_6466.JPG

これは、ダッジージャーニーの姉妹車のフィアットフリーモントですね。 他に、クライスラーボイジャーのランチア版も見ました。

IMG_6484.JPG

ランチアもポツポツと。。 2代目イプシロン。

IMG_6384.jpg

デルタのハードブラック(艶消し黒)は初めて見ました!

IMG_6506.jpg

おっ! 306カブリオレとグランデプントのツーショット!

IMG_6512.JPG

これは、クーボやネモの姉妹車のプジョーのビッパーだと思いますが、イイ色でした!

IMG_6401.JPG

新型エスパスも! タクシーでも乗りましたが、いい感じでした。 日本には入らないんですかね。。

IMG_6413.JPG

iceさんからは発売したばかりのC3エアクロスを捕獲せよ!との指令を受けてました。
でも、普通のC3も殆ど見ないしムリでしょ・・と思ってたら・・ 発見しました! 日本にはいつ入って来るんかな。。 iceさん、カーネさん、どうですか?

IMG_6425.JPG
IMG_6426.JPG

ね500さんに。 シュコダイエティ。 他にコディアックというSUVも見ました。

IMG_6510.JPG

日本車も頑張ってます。 懐かしのオートザムレビュー! 海外だとマツダ121とかだったような。。

IMG_6507.JPG

あと、初めてウーバーを使ってみたのですが、ホント便利でした。 料金はタクシーの半額強程度ですし、固定料金でチップの心配も要らない。 ウイーンだと待ち時間が長くても5分程度で来たので、非常に便利でした。

IMG_6465.PNG

このセニックもウーパーで乗りました。 他にメルセデスE、同V、フォードモンデオ、同ギャラクシー、シュコダオクタビア、トヨタオーリス、同プリウス、ヒュンダイi30とかに乗りました。
サイズ的には、Cセグメント以上って感じですかね。。

IMG_6475.JPG

最後に、料理を。

ウイーン名物のシュニッツエル(カツ)

IMG_6432.JPG

ターフルシュピッツという牛肉の煮込み

IMG_6517.JPG

ハンバーグのようなもの。

IMG_6477.JPG

屋台のチーズ入りウインナー

IMG_6412.JPG

スイーツも沢山。 アップルパイとか

IMG_6385.JPG

ザッハトルテ。

IMG_6480.JPG

長々とお付き合い頂きありがとうございました! 

他にデンマーク(コペンハーゲン)の弾丸ツアーもしましたので、次回レポート致します。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=7rLdpnwA3h8PegJmX6Zbqw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
32


皆様、遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。 (^_^) 

去年に引き続き、新年のご挨拶を「あいうえお作文」にて綴ってみました。 思い切り字余りですが・・ (^_^;)

あ あっという間の1年でした。

け 結局、去年はクルマは買わなかったなぁ。。

ま マフラーを交換したバルケッタと

IMG_6291 - コピーMMM2017.12.JPG

し C4(シーフォー)ピカソの2台体制で落ち着いた感じです。

IMG_4735.JPG

て ていうか、これ以上買い替えたら、嫁さんに怒られるし・・(爆)

お お友達のみなさんの乗り換えも一段落した感じですかね。。

め めちゃオサレなRIVAのMixさんと

IMG_6294 - コピー.JPG

で デルタクさんがマセタクさんを経てアルタクさんになったぐらいかな・・(関東組では)

IMG_5954 - コピーO.JPG

と とうとう、バルケッタは今年20歳になります。

う うちに来て3年チョイでまだ7千キロしか走ってない・・

ご (この)ご時世、電動化、自動ブレーキ、自動運転。。。とクルマがエレキ化。。

ざ ザガートとか、ピニンファリーナとか、そのうち死語になるのかなぁ・・(悲)

い いつの日か、MTって何?って時代になるのかなぁ・・(涙) でも。。。

ま まだまだ、趣味車を大いに楽しみましょう!!  カーくるの皆様にとりましても、

す すてきな1年になりますように!! \(^o^)/

IMG_5949 - コピーO.JPG
IMG_4852 - コピー.JPG
IMG_5051 - コピー.JPG

今年も引き続きよろしくお願い致します! m(__)m
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=vDBvQsU3c0eUoEdCoWX9Uw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
15


 イベントやショップで、同じメーカーや、同じモデル、同じ色のクルマが並ぶことは良くありますが、
街中とかで偶然(だと思いますが・・)並んでるのを発見するとちょっと嬉しくなります。(^_^)

横浜某モールで、アウディ3台並び。

IMG_4665.JPG

近くのスーパーで、マツダ車増えたなぁ・・ と思う瞬間。

IMG_4649.JPG

同じく近くのスーパーで、赤いクルマの集会。

IMG_4673.JPG

初代と3代目アウディTT並び。

IMG_5492.JPG

青山にて、何気ない風景ですが、1フレームにカングー、イプシロン、RCZが!

IMG_6314.JPG

そして、今日某近所のモールの駐車場で、用事を終えて戻ってくると、後ろにDS3、斜め後ろに2008が! うちのC4ピカソと合わせると
3台のフランス車がプチオフ会状態になってました(偶然)

IMG_6333.JPG

私もなんとなく、イタフラ車が居たら、近くに停めたりするので、そうだったのかもしれませんね。 ちょっと嬉しい瞬間です。(^o^)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=nGBoaPHVT5YQzAeaEB9Fxw%3d%3d




投稿日:2017/12/14 0:23:04
この記事はカーとものみに公開されています。

witten by はるぱ
世界中
うんうんする
13


少々時間が開きましたが、アフリカシリーズ第四弾 ケニア、スーダン、エチオピアに次いで、最後のガーナ編をお送りします。 今回訪問の3ヶ国の中でガーナだけが西アフリカになります。

ガーナは、昔訪れた事がありまして、17年ぶりの訪問となります。

クルマは、色んな国籍のクルマが結構万遍なく走ってる感じですかね。。

感覚では、欧州車3-4割、日本車2-3割、韓国車2-3割、その他中国車、アメ車等1-2割程度ってところでしょうか。

信号で停まると、アタマにモノを乗せた物売りが沢山来ます。

IMG_6260.JPG

街並みは昔よりもかなり綺麗になってますね。 日本車は、トヨタ、日産が多いですが、他のブランドも結構万遍なく走ってる感じです。

IMG_6224.JPG

Aセグメントとかの小型車は韓国車が多い感じですね。

IMG_6250.JPG

アメ車も見ますね。 懐かしのトヨタヴォルツ、ではなくポンティアックヴァイブですかね?

IMG_6259.JPG

道端でも中古車が沢山売られてます。 大きなクルマから。

IMG_6253.JPG

小さなクルマまで。

IMG_6254.JPG

ホンダインサイトも売られてます。 ハイブリッド車のメンテが出来るショップはあるんだろか・・

IMG_6245.JPG

こちらはオペルショップのようですね(笑)

IMG_6252.JPG

道端で中古タイヤも大量に売られてます! おっ、あのクルマはもしや・・

IMG_6243.JPG

フィアットティーポですかね? 欧州車はドイツ車が圧倒的に多いですが、イタフラ車もちょこちょこ見かけますね。

IMG_6244.JPG

フィアット500や

IMG_6232.JPG

ルノーロガンセダン

IMG_6238.JPG

これは、C4エアクロスですかね。

IMG_6249.JPG

あと、ガーナで見た特にインパクトの有ったクルマを・・

後ろから凄い音がするな・・と思ったら、鏡面仕上げ?のアストンが!! 

IMG_6255.JPG

この黄色のクルマは何でしょう? 2代目オペルGTでしょう!と思ったのですが、どうやら姉妹車のサターンスカイというモデルのようです。 これは難問だな・・

IMG_6242.JPG

分かりづらいんですが、キティちゃんがラッピングされてます。 (^_^)

IMG_6251.JPG

ちなみに、写真無いですが、本場のガーナチョコレート、美味しいです。
日本のチョコとは違い、まさしくカカオ!って感じですが、香りが強くてゆっくり味わってるととても美味しいです。

これでアフリカ出張報告は終わりです。 お付き合い頂きありがとうございました!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=AqyxclN11F1KCFnGKu%2bWmA%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。