• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

アルファロメオの妖艶な魅力!
アルファスパイダーに乗る快感!
そしてヌヴォラな輝きの優越感!

投稿日:2013/02/01 23:03:34
この記事はカーくる会員のみに公開されています。

投稿日:2013/01/28 18:39:24
この記事はカーくる会員のみに公開されています。

witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
7



先日の首都圏を襲った爆弾低気圧による雪。
相変わらず交通は麻痺状態で、特にノーマルタイヤでスリップする車が続出しました。

私も所用で都心で出かけていましたが、プロドライバーのはずのタクシーが交差点で立ち往生したり、トラックがあちこちでスタック!
毎回毎回学習能力が無いのを曝け出しているようです(怒)。

私の場合、雪の日には車に乗らないと決めていましたので、特にチェーンやスタッドレスは所有しておりませんでした。

でも今回の爆弾低気圧は、突然局地的に雪をもたらしたこともあり、いつ雪に祟られるかわかりません。

なので、リスクヘッジのために、カウくるでバイスソックなるものを購入しました。

申込をして払い込みをした翌日には届きました。早!

早速中身を確認すると、こんな感じのバイスソックが折畳んで入っていました。
WeissSock01.JPG

まだまだ残雪がありますが、いつ何どき雪が降るかわかりませんので装着の練習をしました。
weissSock02.JPG

TVのニュースを観ていると、今回の雪でチェーンの装着ができないとのことでJAFの世話になっている人が沢山!
それも、タイヤサイズと合っていなかったり(車は買い替えたがチェーンはそのまま)、そもそも装着をしたことが無かったり。

バイスソックは、このくらいの袋に入っています。
ちなみに車はランチア・イプシロン。タイヤサイズは、195/55R15です。
WeissSock03.JPG

イプシロンはFFなので駆動輪である前輪に、バイスソックを上から被せます。
WeissSock04.JPG

ここで車を動かし、タイヤを半回転させます。
この半回転の感覚が重要です。

WeissSock05.JPG
上下逆になりますので、残りの部分を被せます。
この段階では、綺麗に被さっておりませんが、この状態で10mほど走ってみます。

WeissSock06.JPG
すると、あーら不思議。タイヤに綺麗に被さっています。
気になる方は、ここでバランス良く被せ直します。
WeissSock07.JPG
どうです?初めてでもこんなに簡単にできました。
WeissSock08.JPG

本番ではもちろん両輪装着です。

今度は脱がします。
まず上から半分ほど外します。
WeissSock09.JPG
そしてタイヤを半回転!
WeissSock10.JPG
ほーら簡単に外せました。
WeissSock11.JPG

汚れた時は、水洗いして乾かせばOK!

トランクなどでも邪魔になりません。
WeissSock12.JPG

あまり雪が降らない首都圏では、こんな感じの滑り止めが有効かと思います。
緊急時の発煙筒などは義務付けられていますが、緊急時の滑り止めも冬場は常時携帯が必要ですね。

これで学習能力が無いなんて言われずに済みそうです(笑)。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=1Ak78JBkM2fUxbeAI1QVQw%3d%3d




投稿日:2013/01/15 0:10:00
この記事はカーくる会員のみに公開されています。

投稿日:2013/01/12 0:03:48
この記事はカーくる会員のみに公開されています。