• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
0


カーくる4周年!

ということで、今日はREPSOL、スーパーレインXさんの協賛品です!


 
REPSOL PRADO 5W20 4L缶

カウくるレプソルオイルストアでも売ってます!

 
スーパーレインX  らく塗り

 
スーパーレインX 元祖・NEW


いや嬉しいですね。ほんとに嬉しい。

これも4周年記念キャンペーンの他、カーくるのイベントに協賛する予定です!

おたのしみに!


 

June 1,2012 Fri    未分類  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
1


カーくる4周年!

というわけで、今日はチンクエチェント博物館さんからの協賛品です!

なんと!ワインでーす!ランブルスコ!
 
イタリアはエミリア・ロマーニャ州の名産ですねランブルスコは!

”エンツォ・フェラーリのワインと名付けて以来すっかり有名になった 
『LANBRUSCO GRASPAROSSA』。DRAKE(エンツォの愛称)の 
お気に入りの2つの赤、つまりはフェラーリの赤、 
もう1つはカ`ベルティの『LANBRUSCO』の赤と言われるほど 
エンツォはこのワインがお気に入りでした。  ”

と、ガレージ伊太利屋さんのWEBにも書いてございました。

あとはアバルトのマグネットコースター「ADULT ONLY」をいーーっぱい!いただきましたので、
4周年キャンペーンの他、9月のまいこサンでも参加表明記念にしたいと思っていまーす!



 

May 31,2012 Thu    未分類  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
4



今月のまいこサンから、新しい企画「まいこサンdeインタビュー」のコーナーを始めることになりました。
毎回1台、 編集部の目に留まったお車に標準を当てて、オーナーさんに突撃インタビューを試みますので、
みなさん協力の程どうぞよろしくお願いします。

逆に「出たい!愛車を自慢したい!」というオーナーさんがいらっしゃったらカーくる編集部のネックストラップをかけた人間を捕まえて自慢してください(笑)

それではどうぞー。


_DSC4068.jpg 
_DSC4046.jpg 
_DSC4053.jpg 

■ニックネーム
BIMOTAさん
 
■お住まいのエリア
愛知県豊橋
 
■車名、グレード
X-bow スーパーライト 2000CC 790kg (日本に2台 オールドライカーボン!)
 
■年式
2011年6月
 
■色
オールドライカーボン
 
■購入日
2011年6月
 
■走行距離
約4,000㎞
 
■燃費
18~19 km (超軽量ボディの成せる業!エコカーですね♪)
 
■タイヤ
ブリジストン ポテンザRE-11S 265/35R18 
 
■満足度
120%
 
■選んだ理由
どこにも無いデザイン、ハンドリング。ロータスも所有していますが、比べてもX-BOWの方が面白いです。
 
■最近の車歴
32GTR→34GTR→ロータス340R→今
 
■強いて不満な点をあげるとしたら
虫が飛んで顔に直撃する。(フロントウインドウが無い車ならではのお悩みですね!お知り合いで カナブンが鼻に入って病院に行った人がいるとか。ちなみに運転はフルフェイスを被ってされています。)
 
■壊れたところは
購入以来ノントラブル 
 
■調子が悪いところは
購入以来ノントラブル 
 
■手を入れたところは
ホイールを鍛栄舎特注で作った。
鍛栄舎のホームページ 
 
■手を入れたいところは
エンジンを現在の270馬力から340馬力にアップ予定。正規輸入元のZOOMにて行う予定。
ZOOM X-BOWのホームページ
 
■愛車に点数をつけるとすると
95点 
 
■他のクルマと迷ったかどうか
アリエル アトム
 
■世の中で1番欲しいクルマは
今のところ特になし。
 
■同じ車のオーナーに聞いてみたいこと
日本に2台で、もう一人のオーナーさんは大阪にいます。購入した時に連絡が来ました。
 
■何かひとこと
この車の他に無い、何かをマネしたところが一切無いのところが気に入っています。 
まいこサンはマナーが良くて、雰囲気がいいので楽しいですね。


とこのことでした。知識の無い編集部にフレンドリーに色々と教えてくださり、オーナーのBIMOTAさん、どうもありがとうございました。
日本で2台の車を見られるなんて、なかなか無いですよね!とっても貴重な機会をありがとうございました!
会場でもひときわ目立って、ギャラリーもたくさんの1台でした。

以上、第一回のまいこサンdeインタビューをお届けしました!
次回、9月16日はどんな車を取材できるか、今から楽しみです

おたのしみに!




フォトギャラリー
 
_DSC4076.jpg
フロントのアップ

_DSC4072.jpg
KTMはオーストリアのバイクメーカーです。
http://www.ktm-car.com/ 

_DSC4061.jpg
たまたままいこサンに来ていたカートにナンバーを付けた車と並ぶと、この車のアプローチがいわゆる普通の車ではなく、こういうカートのようなフォーミュラカーがルーツになっているのがよく分かります。


_DSC4060.jpg

_DSC4047.jpg _DSC4057.jpg
鍛栄舎で特注で作ったというホイール。とっても車にマッチしたデザインと色ですね。センスを感じます。

_DSC4056.jpg
正規輸入元のZOOMのステッカーが貼ってあります。

_DSC4052.jpg
車の中はまさにコックピットですね!

_DSC4043.jpg
飛んで行きそうな排気口です。カッコいいですね~。

_DSC4034.jpg
リアから見た時のインパクトは相当なものです。本当に、他に無い、唯一無二のデザイン、存在の車です。

_DSC4032.jpg
この角度で見るとフォーミュラカーのようです。まさにオールカーボンですね!






May 30,2012 Wed    未分類  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
2


カーくるをご利用の皆様こんにちは。カーくる編集部です。

この度カーくるでは、フィアットとのプロモーション提携を実施致しますのでお知らせいたします。

フィアットの公式サイトを見る際には、カーくるに表示されている広告をクリックしてもらえると嬉しいです。

また、「メルマガ登録」、「カタログ請求」、「試乗申込」をされる場合は、カーくるTOPページの下の方に表示されている、フッター広告をクリックしてフィアットのサイトに飛んで行っていただけますとカウントになりますのでとっても嬉しいです。

この広告ですね↓

フィアット


ぜひ、メルマガ登録、カタログ請求、試乗申し込みをどんどんしてもらって、試乗記などをカーくるブログに書いてもらえると私どももフィアットさんもとっても嬉しく思います
 
みなさま、どうぞよろしくお願いします

May 25,2012 Fri    未分類  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
1



5月23日~25日にかけて、パシフィコ横浜で「人とくるまのテクノロジー展2012」が開催されております。

カーくる編集部でも早速取材に行ってきました。
 

パシフィコ横浜展示場人とくるまのテクノロジー展2012

この展示会は、車に関わるテクノロジーにフォーカスしており、モーターショウのような華やかさは無いものの、車の構成要素や開発、評価などを様々な面から見ることができます。

やはり最近は、省エネ、環境というキーワードは外せません。

マツダCX-5

これはマツダCX-5に搭載されているディーゼルエンジンです。

開発に携わったかたに話を伺いましたが、ユーロ6をクリアしており欧州でもひけはとらない技術を有しているとおっしゃっていました。

CX-5ディーゼルエンジン

こちらはご存じ日産リーフ。

日産リーフ

アイシンのトランスミッション。
この他にも、86&BRZのMTも展示されていました。


アイシン精機トランスミッション

トヨタブース。

プリウスのバッテリー部分の構造です。
このように解り易く展示されているのもいいですね。

トヨタプリウス バッテリー

UDトラックスのブースです。

UDトラックス

最近のエンジンのダウンサイジングには切っても切れないターボです。

これは2ステージターボと呼ばれ、低回転では2つのターボで過給し、高回転になると1つのターボでの過給に変わるというもの。
低回転から大きなトルクを発生させる工夫がされています。

2ステージターボ

日野自動車です。
トラックもハイブリッドの時代になりつつあります。
ただ、価格面が課題でしょうか。


日野ハイブリッドトラック

スバルブースのBRZです。
やはり注目を集めていました。

トヨタの86は展示されておらず、やはりテクノロジーの展示会となるとスバルにならざるを得ないのですね。


スバルBRZ

これはHKSの後付けスーパーチャジャー。

HKSスーパーチャージャー

これは、ルームミーラーやサイドミラー。
サイドミラーにウィンカーなどを埋め込んだものなど、楽しそうなものも沢山あります。


各種ミラ-

東レです。

これはコンセプトカーですが、シートや内装などの材料のメーカーとして出展していました。

東レ コンセプトカー

信越電装のブースです。

このメーカーはリビルドのオルタネーターに特化したメーカーで、最近は各メーカーディーラーからの引き合いも多いとか。
品質は純正品に引けはとらず、それでもって価格はかなり安くできているとのこと。

リユースと言う面からもこれから注目かもしれません。

信越電装リビルドオルタネーター

村田製作所のコンデンサの展示です。

実は東日本大震災の後、アルミ電解コンデンサの入手が困難になり、その影響もあり積層セラミックコンデンサへの置き換えを考えたとのこと。
結果性能の向上にもつながったらしいです。

村田製作所コンデンサ

ドルビーシステムの5.1サラウンドのデモ展示です。

ドルビーシステム

車内であの臨場感の溢れる音響は凄いと思う反面、運転中は気を取られないように注意する必要がありますね。

これはスマホ(ノキア製)から直接コンテンツを再生してサラウンドで聴かせています。
ただし、HDMIインターフェースが付いているという必要があるので、国内スマホではちょっと難しいかもしれません。


ドルビー5.1サラウンド

ここからは車の評価、テストなどの機器です。

これはベクタージャパンのブース。
車のCANバスの情報などを測定したり、ECUのチューニングをするための機器です。


ベクター ロガーなど

こちらのブースでは丁度TV局の取材が行われていました。

これは、テストコースの走行情報をリアルタイムで遠隔地で確認できるというものです。
遠く離れた海外のテスト状況をインターネットを経由して、開発部門で見ることができ、開発のリードタイム短縮に寄与することができます。

今後は、画像や音声のリアルタイム通信もできそうですが、回線の容量増加が課題でもあります。

リアルタイム測定

共和電業のアライメントセンサなどです。

テスト走行にはいろいろな測定器が必要なんですね。


共和電業 アライメントセンサなど

これはちょっと気持ち悪いですが、人体ダミーです。

この人形の中にもいろいろなセンサが取り付けられています。

人体ダミー

鷲宮製作所のシミュレーションシステムです。

写真では奥のハンドルを握っている人の運転動作が右側の車のダミーに伝わり、その走行動作が表現できるというものです。
これがあれば、実際にテストコースへ車を持ち出さなくても試験が可能です。

鷺宮製作所 シミュレーション


さて、屋外展示場では諸々のイベントも開催されていました。

これは、最近くるま運転教室というもので、まずは正しいドライビングポジションの説明からです。

今度きちんとドラポジを考えて運転してみよう、と思いました(笑)。

最新くるま運転教室 ドラポジ

こちらは、雪道と同等の路面環境での、ABSやVDCの効果の体験走行です。

なかなか体験できるシーンではないので、貴重な場面ですね。


ABS、VDC体験

こちらも、TV局の取材が行われていました。

横転体験で、シートベルトの効果を体験できるというもの。

横転体験

これを見て、体験してみました。
真っ逆さまになってもシートベルトがきちんと体を支えてくうれています。

ただし、正しいシートベルトの装着が必要です。

横転1横転2横転3横転4横転5

安全面ということで、スバルのアイサイトの展示も。

衝突を避けるという機能は、安全面でのドライバーサポートとしては非常に有効です。

アイサイト


駆け足で見てきましたが、車好きには非常に興味深い展示が沢山ありました。

お時間がある方は、ご覧になってみてはいかがでしょう?

May 24,2012 Thu    イベント取材  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2025年05月 (1)
2025年04月 (1)
2025年03月 (2)
2025年02月 (1)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (11)
2024年09月 (1)
2024年08月 (3)
2024年05月 (3)
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (2)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (2)
2019年03月 (3)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (5)
2017年09月 (5)
2017年08月 (7)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (5)
2013年11月 (19)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
2012年07月 (1)
2012年06月 (2)
2012年05月 (7)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo