• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
趣味が高じてビルトインガレージの家に住むようになって早15年。今も愛車ビートを励みにエブリスタという小説投稿サイトに今泉慶というペンネームで小説を投稿し続けるオヤジです!!
witten by ビートマン
世界中
うんうんする
4


 s2000のタイヤを前後換えました。今までフロントがヨコハマのエコタイヤでリアがアジアンのハイグリップタイヤだったのでハンドルが左右にちょっと取られるような気持ち悪い現象が時たま起きていたんですが、前後ともに新品の同じメーカーの同じグレードのスポーツタイヤに換えたので問題が解消し、本来の直進安定性とハンドリングとステアフィールが蘇り、これだよ、これ、ほんと素晴らしいなあと感動し、タイヤが太いからハンドルが取られていたんじゃなかったんだなと気づきました。
実はフロントのタイヤの溝にひび割れを発見して危険を感じたので以来走らせずにいて、その間ニュータイヤをネットで買って今日やっとショップに持ち込みで取り付けに行けた次第です。
s2000を買った時、タイヤがぼろかったのでタイヤを換えてもらったんですが、7年も前の中古しかも前後違うメーカーでグレードも変な取り合わせで全くショップの人間には誠意を感じません。ま、僕が溝さえバリ山なら何でもいいと言って安く済まそうとしたのもいけなかったんですが、これですっきりしました。
いやあ、それにしても久しぶりに走れてVTECサイコー!と運転中何度も叫んでしまいました。でもタイヤショップの人間にも誠意を感じない僕は多分ホイールボルトを適切に締めてないだろうと思っていたのでドライブもそこそこに直ぐ家に帰ってトルクレンチで締めたところ矢張り全ボルトのトルクが不足していて而もバラバラのトルク値だったので規定トルク値まで締め付けました。あと空気圧もタイヤが冷えてから計るとフロントが3.2もありリアが2.9もあったので、それで荒れた道で跳ね気味だったのかと思いつつフロントもリアもいつもの値の2.25に合わせました。これで乗り心地が良くなるだろうし、安心して飛ばせます。あ、そうそう、その前にタイヤの慣らし運転をしないとね。因みに今回依頼したタイヤショップの名はまごころオートと言います。いや、ほんとに(笑)何がまごころオートだよ。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=7lqAsqpNgCCzBjhlpw7Whg%3d%3d




witten by ビートマン
世界中
うんうんする
3


 NSXタイプR用のホーンボタンと同じデザインつまりパチモンのホーンボタンに替えました。本物と見分けがつく人はまずいないでしょうし、ブランニューだし、本物の十分の一位の値段で買えたんだからこれで良いでしょう。

IMG_20241110_080103.jpg
てかって上手く撮れなかったです。だけどラッパマークは確認できますよね。これで車検通ります。で、付いていたホーンリンクとそれに貼ってあったホンダのワッペンはビートのハンドルに移植しました。車検の時はワッペンを剥がすだけでOKです。あとソフトトップカバーをヤフオクでゲットしました。見た目すっきりしていい感じになったと思います。これで益々オープンで走りたくなります。s2000って風の巻き込み少ないし、ヒーターの暖かさで露天風呂に浸かってる感じで走れるから外気6度でも気持ち良く走れます。なので冬こそオープンで、とs2000オーナーが言うのも肯けます。

IMG_20241110_080024 - コピー.jpgIMG_20241110_080125 - コピー.jpgIMG_20241110_080003.jpg

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=n1uwkCa4RNphSoQV%2fl3cWQ%3d%3d




witten by ビートマン
世界中
うんうんする
5


 先日、ビートが軽バンに負けるわけないみたいなことしたためましたが、国道でもろ煽られました。よくあるんですよ。意地になってやって来るんですよ。そういう奴ってビートみたいな車見ると、何、ふざけたのに乗ってんだ!ふざけんな!てな風に不満たらたらになるんだと思うんですよ。その潜在意識の中にはスポーツカーに乗りたくても乗れない家庭事情から来る僻みというのがあると思うんですよ。で、丁度、一車線から追い越し車線がある二車線の緩やかながらもカーブに差し掛かってバトルになっちゃいまして僕も意地になっちゃいましてね、何せスポーツカー乗りのプライドというものがありまして軽バンに負けるわけにはいかない。軽バンに抜かれると屈辱感に苛まれますからね、⭕00キロ以上でカーブを曲がっちゃいまして正直怖かったです。なのでもっと加速出来たはずなのにビートの加速力より僕の恐怖心が勝ってアクセルを踏み込めないので軽バンといい勝負になっちゃったんですが、一車線に入るまで何とか抜かれずにもちこたえました。しかし、その後も煽られまくり往生こきました。で、バックミラーでドライバーの顔を確認することが怖くて出来なかったんですが、前の遅い車に追いついてペースダウンになったので気持ちが楽になり、落ち着いて国道から県道に移り、軽バンの煽りから免れました。それにしてもあんな背の高い重心の高い車でよくあんなハイスピードでコーナーを曲がれるな、怖くないのかな、僕ならとてもじゃないが怖くて無料ゲーだと思った。だってああいう車ってハンドルの手応えがふにゃふにゃしててタイヤの接地感が希薄で、それだけでも不安になるのにシートポジションが高くてロールをもろに感じてどうしたってビートより恐怖心が数段高まるだろうに、ああいう車に慣れ切ってるからだろうか、それとも神経が痛痒を感じぬ程に鈍感だからだろうか、ま、早い話が、ああいうのに乗ってる奴って要するにアホだからあんまり怖くならないんだろうね。しかしまあ、あいつらから見れば、僕もアホなんだろうね。何せ9000回転までエンジン回してさ、クレージーだよね、s2000って。回せ回せって催促してるようで、で、これがまたよく回るんだわ。スルスルって感じでVTECが効いてから回っちゃって、またレーシングカーみたいに音が響くから自然と高揚してきて自然と回すことになり、おまけにむやみやたらにシフトダウンしたりブリッピングしたり、いやはや、ほんとアホなことになるね。


IMG_20241013_082641 - コピー.jpg

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=1x6ZIMzp016tSmUdwsNEwQ%3d%3d




witten by ビートマン
世界中
うんうんする
8


 ビートが軽バンのターボ車より遅いとビートオーナー自ら言うのを見ることがあるが、パワーバンドを保って走れば遅い訳ねえ、或いはエンジンがくたびれたまま乗ってんじゃねえのかと言ってやりたい。そんな風にビートって軽だし、ちっこいからオーナーにまで侮られがちなんだけど、30年以上経ったオープンカーとは思えない程、ボディがしっかりしてるんですよ。それにハンドルの座りがとても良くてどっしりしていて直進安定性抜群で安心感があり、それでいてクイックに曲がる、その重ステのフィーリングがパワステとは比べ物にならないくらい自然で頼りがいがあるんですよ。おまけにアクセルレスポンスが良くてシフトがショートストロークでエンジンの回転フィールがウルトラスムーズで音がサイコーに良くてボディが軽いんですよ。そしてオープンにしてトンネル内を高回転で走ると、1960年代の古き良きホンダF1ミュージック宛らの音が響くんですよ。これが楽しくならない訳ないでしょ。

IMG_20241012_072514.jpg
ビートに比べるとS2000は勿論パワーが無茶苦茶あってボディはもっとがっちりしていて、その他はビートと似たような感じなんですが、ステアフィールだけはちょっと不満になる。何でかって言うとパワステだから不自然なところ(微妙な違和感)があるし、タイヤが太いから路面によってはハンドルを取られがちになる。それとVTECが効き始める6500回転以上回すと速すぎて中々その回転域を楽しむことが出来ない。という訳で一般道ではお世辞にもパワフルとは言えないビートの方がドライブを楽しめるんですが、エンジンをかけた時やエンジンの回転が上がっていく時の迫力が全然すごいので矢張りS2000はビートにはない良さを当然ながら持っているのです。だから僕が言いたいのはこの2台を所有すると、お互いに欠けているところを補い合って良いとこどりみたいになり、僕がスポーツカーを存分に味わえるということになるんです。

IMG_20241013_082632.jpg
写真では黒い部分が分かりにくいですが、2台ともサイドシルの下側をブラックアウトした効果が出てスリークでかっこいいと自己満足しております。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=6s8KARuPHq2JW5Yf%2fTtKuw%3d%3d




witten by ビートマン
世界中
うんうんする
6


 IMG_20241007_070412.jpg
画像のように赤丸で囲った所の小物入れ?にカーボン調のクッションを入れると、手首だけでシフトチェンジする場合、丁度、肘が当たって快適にやり易くなった。今までは小物入れの枠に当たって痛かったので、これは我ながらグッドアイデアだと思う。因みに小物入れ?の前の蓋を開けると、カップホルダーになるのだが、こんな所に飲み物を置いたら肘をあげてシフトチェンジしなければならないので折角ショートストロークのミッションなのにホンダも何考えてんだかと思う。そんな訳で僕は画像のようにサイドブレーキレバーの横にカップホルダーを設置しました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=XAszwtx52NetQoZRGNvnag%3d%3d




プロフィール
ビートマン
ビートマン
スピード違反で何度も捕まった経験から抵触しない速度域でエンジンをぶんぶん回せてパワーを持て余すことなく使い切れて楽しめるスポーツカーを求めた結果、ホンダビートを選びました。予算の関係もありますが・・・...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。