• プロフィール3に写真を追加してください。
世界中
うんうんする
0


今週のブログ担当は G.Sekido です。

今回はいつもと趣向を変えて、最近の「BMWや車全般に関して、興味深く感じたニュース」を7つ、まとめてお届けいたします。


(1)3シリーズが50周年を迎えました!

520413668_1388234146638620_6461810372153130117_n.jpg 518307704_18508332664008644_5440168979415264876_n.jpg
 「BMWの神髄」とも言える3シリーズは、1975年の初代モデルの登場から7世代に渡って駆け抜け続け、50周年を迎えました。

それを記念し、Goodwood Festival of Speed 2025の会場には、歴代3シリーズやそれをベースとした歴代レーシングカーが集結し、モーフィング動画なども公開し祝されました。

(半世紀以上の歴史を持つモデルは、他メーカーでは911やゴルフやクラウンやカローラ等がありますが、3シリーズもその「半世紀クラブ」に仲間入りしました)

世界で最も成功したプレミアムカーの一つ」である3シリーズは、今後も進化しながら世代を重ねてくれると思います!

さらにBMW Art Carsも50周年を迎え、記念動画も公開されています。



(2)BMWグループ・ミュンヘン工場、300万台目の電動化車両を製造

3-Millionen-BMW-BEV-PHEV-xEV-Jubilaeum-Werk-Muenchen-330e-Touring-G21-LCI-05-1024x683.jpg
BMWグループは、2013年にBEV(i3)の量産を開始し、今年5月には電動化車両(BEVおよびPHEV)の累計生産台数が300万台を突破しました。

BMWは総生産に占める電動化車両の比率が2024年には25%を超え(その約4分の3はBEV)、他メーカーと比べても高めです。
そのためCAFE規制に関して優位にあるので、より幅広い車種をラインナップし、駆け抜ける歓びを追求することが可能となっています。
(そしてBMWは、生産過程において完全自動運転を活用するという手法も導入しています)




(3)SpeedtopとSkytopが揃い踏み

515292752_17972123273875198_1195330502202670909_n-2.jpg
先月末にはBMW Weltに、SpeedtopSkytopが並んで展示されました。

今年および昨年のコンコルソ・デレガンツァ・ヴィラ・デステで発表され、生産台数は70台および50台という超希少車です。
(販売価格は約1億円とも、プレミアム価格は2億円とも噂されています)

この超絶に美しく希少な車が並ぶことは、今後もまず無いのではないでしょうか...。

(なお、BMW Weltのお隣のBMW Museumでは、先月に特別展示"Belle Macchine. Italian Automotive Design at BMW“⦅美しいマシン:BMWにおけるイタリアの自動車デザイン⦆が催されました)




(4)M4 GT3と新型M2 Racingがニュル24H優勝

20250623_2509207-2.jpg
例年130台以上が参戦する「世界最大級の24時間耐久レース」であるニュルブルクリンク24時間レースが先月に開催され、BMW M4 GT3 EVOが大逆転によって総合優勝を飾りました!

BMW Mモータースポーツのサポートを受けて参戦したROWEレーシングにとって、BMW M6 GT3で挑んだ2020年大会以来5年ぶりの優勝です。(BMWにとっては21回目の総合優勝です)

また先日発表されたばかりの新型M2 RacingがSP3Tクラスにエントリーし、見事クラス優勝を飾りました。
軽量・コンパクトな直列4気筒2Lエンジン(最高出力317PS、最大トルク420Nm)とZF製8速ATを装備する、新時代のレーシングカーです。



そして、ここからはオマケとして「個人的に興味深く感じた自動車関連ネタ」を2つ・・・


(5)映画「F1」を見てきました!

513938882_23886915700971096_4281564357362103852_n.jpg
ブラッド・ピット主演の話題作「F1」を見てきました。
現役F1ドライバーとリアルなF1マシンがてんこ盛りの大迫力の映像で、面白かったです!
 
ネタバレに気を付けつつ、雑感を記しますと...
 
・世界を転戦するF1に同行して撮影を重ねた実写映像は、豪華で美しく本当に素晴らしい
・レースシーンが、ありがちな「ガーッと急加速してお互いに抜きつ抜かれつを繰り返す」的なものではなく、「展開や戦略によって抜く」ものになっているのが良い(ツッコミどころは多数ありますが)
・主人公が加入する弱小チームが、マンガ等でありがちな「素人の寄せ集めの貧乏チーム(そして実は隠れた才能を持っていた)」的なものではなく、「F1に参戦するだけの資格のある資金と技術を持ったチーム」として描かれているのが良い
 
マクラーレン・テクノロジー・センター(通称パラゴン)を借りて撮影されたと思われるシーンが結構あり、個人的にはそれだけでもこの映画を見る価値があると思いました。
 
F1ファン以外にもお勧めですが、F1ファンならもちろん必見だと思います!



(6)トランプ大統領、実は欧州車が好きだった

trump-coches-coleccion-9-2.jpg
アメリカ・ファーストを掲げ、より多くのアメリカ車を輸出しようと注力するトランプ大統領は、実は(若い頃は)欧州車が好きだったようです。

初めての愛車であるロールスロイス シルバークラウドに始まり、メルセデス・ベンツ SLR マクラーレン、フェラーリ F430、ランボルギーニ ディアブロ、ロールスロイス ファントムなど、生産国を問わず豪華な車や速い車を所有していたようです。
 


そして最後に、弊社に関するニュースとして・・・

(7)「SUMMER CAMPAIGN」開催中です!

519674540_18067183709149483_3311158232369030471_n-2.jpg
7/15(火)〜8/31(日)の期間中は、下記のアクセサリー商品が特別価格でご購入いただけます!
※弊社独自のキャンペーンです
 
〜20%OFFの商品〜
1. サンシェード
2. ベビーレーサー Ⅳ
3. キーケース
 
〜15%OFFの商品〜
1. 12V純正バッテリー
2. その他純正アクセサリー
 
〜期間限定価格の商品〜
スピード・チャンピオン(BMW M Motorsport × Lego®)
¥8,008 ⇒ ¥6,000
 
※工賃につきましては割引はございません。ご了承くださいますようお願い申し上げます。
 
ご不明な点などございましたら、お気軽に弊社スタッフまでお問い合わせください。


以上、BMW(と車全般)に関するニュース集でした!
 



世界中
うんうんする
0


今週のブログ担当はM.Nakamuraです。
宜しくお願い致します。

7月に入って早々に梅雨も明け、夏本番になってきましたね。
水分補給をこまめにして、熱中症に気を付けて過ごしたいです。

私は入社から半年が経ち、一人前のBMWセールス・コンサルタントとしての知識や所作を身に着けるために、研修に行ってまいりました。


bmwacademym3.jpg
場所は、千葉県にありますBMW GROUP Academy 幕張です。

こちらは、
「全国の正規ディーラー・スタッフに対して、様々なトレーニングを提供しています。
セールス・コンサルタント向けのトレーニング、車の診断や構造のみならず、ボディやガラスの修理といったテクニカル・トレーニング、そして、サービス・アドバイザー、アクセサリー・アドバイザー、パーツ・スタッフ、マネジャーのためのノンテクニカル・トレーニング等が豊富に用意されています。
すべての正規ディーラー・スタッフは新入社員向けのトレーニングから始まり、職種にあわせたトレーニングを段階を追って受講することでレベル・アップしていける体系となっています。」
という施設です。

こちらで、全国のBMW販売会社の新入社員の方たちと一緒に、2泊3日の研修を受けてきました。
 


bmwacademym.jpg
「施設の内部の画像はSNS等へのアップはお控えください」とのことなので、私が撮った写真で載せられるのはこの1枚のみですが...

AI(ChatGPT)に作成してもらったイメージ画像も交え、私が受けた研修の概要をお伝えします。



cgibga2-3.jpg
1日目は、BMWの創業からの歴史や、BMWとして取り組むサステナビリティについての授業から始まりました。

そして2日目にかけて、BMWがお客様に「歓び」をご提供し、「駆け抜ける歓び」を体験していただく為のセールスコンサルタントとしての心構えなどを学びました。



cgibga1-3.jpg
4人1組でのグループワークやロールプレイングなども行いました。
お客様がどのような気持ちで来店されて何を求められているのかなどを話し合い、認識を深めました。



cgibga3-3.jpg
3日目はホスピタリティ、接遇、マナーに関しての研修でした。

BMWブランドにお客様が求められる「おもてなし」とは何かということや、BMWのセールスコンサルタントとして求められるマナーについて詳しく学んできました。



Cap20250712-2.jpeg
この3日間の研修では、BMWの環境への様々な配慮についても学びました。

その配慮は「自動車の開発・生産」という領域に留まらず多岐に渡り、世界に名だたる企業のリーダーとして先頭を走っているという印象を受けました。


今回の研修を通して学んだ知識を、これからのお客様へのご提案やご対応に活かしていきたいと思います!



お話は変わりまして・・・


x635dmod-3.jpg
弊社のお客様N様から、お乗りのX6に関して、M Performance Partsによる極めて入念なカスタムのご用命を賜りました。

超絶にカッコいいので、Instagramのリール動画でも詳しくご紹介しております! 



x6engineroom.jpg
そしてこのお車は、(動画では紹介しきれませんでしたが)エンジンルームも入念に仕上げられています。

エンジンカバーはファイヤー・オレンジに、補強ブレースはアルピン・ホワイトに塗られ、このお車のハートの熱さが表現されています!

外観はシックにまとめながら、洋服の裏地にこだわるように内部をカラフルに仕上げるセンスには脱帽です!




goonetbps202507-2.jpg


認定中古車をベースにして、お好みの仕様に仕上げていくのも、素敵だと思います。
そして弊社セールス・コンサルタントが、そのご提案やお手伝いを致します!


BPS一宮 および 併設しております MINI NEXT一宮の認定中古車のラインナップは、
Goo-netの【 BMW 在庫情報 】【 MINI 在庫情報 】にて、価格等の詳細や内外装写真をご覧頂けます。

諸般の事情により上記サイト等に掲載できない「最新モデルの低走行車」もあり、BMW・MINIのそれぞれについて40台以上の在庫がございます。 

ぜひ幅広いラインナップを実際にご覧ください!
ご来店をお待ちしております。




世界中
うんうんする
0


皆様こんにちは🎀
 
今週のブログ担当はS.Shibataです🎈
よろしくお願いいたします!
 
 
先日、こちらに行ってきました!
 
IMG_2550.jpg
トヨタ博物館です!!!!

車好きな私の父の影響もあり、幼少期から何度も足を運んでいます😆



TOYOTAMUSEUMLINEUP3.jpg
トヨタ博物館には226台もの貴重な車両が動態保存されていて、そのうちの約140台が常設展示されています。


当ブログの過去記事【右ハンドルと左ハンドルの意外な歴史】にて、
「自動車が発売された当初(20世紀初め)は、右側通行・左側通行を問わず、右ハンドルが一般的だった」ということをご紹介しましたが、数多くの展示車を実際に目で見てその推移を確かめることもできます。
 

常設展示はもちろん、定期的に企画展を開催しているのも個人的にアツイです🔥

(ちなみに現在は、「クラウン70周年記念展~なぜ70年生き続けているのか~」が開催されています。)


 
そして今回は、トヨタ博物館の中にある以前から気になっていた場所へ行きました。
その場所がこちら!
 
IMG_2539.jpg IMG_2546.jpg
※撮影・掲載許可をいただいております。
 
昨年11月にリニューアルオープンした、入場無料の施設です。
ここではクルマに関わる様々な種類の書籍を読むことができて、なんと自動車カタログも読むことができるんです!


 
IMG_2541.jpg IMG_2545.jpg
今回はBMWのコーナーを撮影させていただきましたが、お話をお伺いしたところ国内外自動車メーカーのカタログが約3,500冊並んでいるそうです。

さらに、このコーナーには並んでいないカタログが約10万冊以上!あるとのこと😲😲
並んでいないカタログは、受付にて出していただけるそうです!
 
当時のカタログを誰でも読むことができる場所があるなんて、、、。
すごい所だなぁと思いながら熟読していました📖
 
受付の方とも話が弾み、とても充実した休日でした😊
 

 
さて、話は変わりまして、、、
 
今回は、今週末の2大イベントのお知らせです!!
 
まずは、ショールームのイベントについてです🙌
 
7m1w_20250630-kv3000_16to7.jpg
7月5日(土)・6日(日)・12日(土)・13日(日)は、「BMW "GEN M" FAIR」を開催いたします!

ジェネレーションZ(Z世代)ならぬ、
いわばジェネレーションM(BMW M世代)の方々に、様々なMモデルをご試乗頂けるチャンスです!

 
 
ED30293B-499F-4464-8FEA-FA269A5192F0-2.jpg B71C4C53-18E7-437F-AB85-CD52E94EEDF9-2.jpg
M2の刺激に満ちた走りは、自動車に対する概念が変わるほどです!

M440i xDrive カブリオレ
は、日常と非日常を自由に行き来しながら、滑らかで優雅なドライビングを楽しめます♪

ぜひ至高のドライビングをご堪能ください!
 

 
IMG_3382-2.jpg
ご来場いただいた方には、M5 メタルキーリングをプレゼント!🎁
プラモデルのランナーを模した、ユニークなデザインです。
数に限りがございますので、品切れの際はご容赦の程よろしくお願い致します。
 

 
そして二つ目は、ショールームを飛び出したイベントのお知らせです!
 
スクリーンショット (694)-2.jpg
InstagramFaceBookでは先行してお伝えしております通り、
7月3日(木)・4日(金)・5日(土)・6日(日) 10:00~19:00の4日間、
アピタタウン稲沢にてBMW&MINIの展示会を開催しております!!!!(わぁ~😳🎊)
 
 
 
IMG_3386.jpg IMG_3387.jpg
5月のtoko⁺toko⁼laboでの出張イベントに続き、BMWは
・120d M Sport (ブラック・サファイア)
・X1 xDrive M Sport (ポルティマオ・ブルー)
の2台を展示いたします!
 
そしてMINIは、THE NEW MINI COOPER S(5DOOR).を展示しております✨

  
IMG_5475-2.jpeg
BMW AMBASSADOR GIRLを務められ、弊社ブログにも度々登場して頂いた長沢 美穂さんにもお手伝いいただいています✨ 

ご来場された際、アンケートにご記入いただいた方皆様に、BMWオリジナルグッズをプレゼントいたします!🎁
  
・BMWもMINIも近くで見てみたいかも・・・と思われた方!
・ショールームに行くにはちょっと気を使うなぁ…。という方!
・そういえば最近のBMWって、全然知らないなぁ。という方!
 
ぜひ今週末はショールームだけでなく、アピタタウン稲沢にもお立ち寄りください😌
 
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
皆様のご来場をお待ちしております♪
 
 



世界中
うんうんする
0


今週のブログ担当は G.Sekido です。

今年3月のブログにて、私の長年の知人である自動車解説者・ジャーナリストのGocar五家 大輝)さんにご来社頂いたことをご紹介致しました。


474780040_1170208461774009_5104992414704544378_n.jpg
Gocarさんは、YouTube「Go!Carチャンネル」にて1890本もの自動車関連動画を公開されるなどの実績をお持ちです。

そして今年よりフリージャーナリストとして独立、新しいチャンネル【Gocarの新くるま情報】を開始され、チャンネル登録者数を着実に増やされています。

そのチャンネルにて、弊社のデモカーの試乗動画を撮影&公開して頂きました!



Cap20250628_1-2.jpeg

その1本目は、220d グランクーペ M Sport です!

緑豊かで広々とした撮影場所に、M ポルティマオ・ブルーが映えています。




Cap20250628-2.jpeg Cap20250628_2-2.jpeg 
弊社についてもご紹介頂きました。

乗り心地について、「一昔前の3シリーズよりももっとしなやかになった」と高く評価して頂きました!



Cap20250628_10-2.jpeg

2台目は、X3 20d xDrive M sport です!

SAV(SUV)は、河原の未舗装路にうってつけです。



Cap20250628_4-2.jpeg Cap20250628_5-2.jpeg 
マイルドハイブリッド化の効果もあり、ディーゼルエンジンながら高い静粛性を持っていることや、(先代と比べても)乗り心地に優れていることを、高く評価して頂きました!


この2車に加え、例えば新型1シリーズの乗り心地もとても上質で素晴らしいです。
BMWの最新モデル群の乗り味は更なる高みに到達したと、私も実感しています。



そしてさらに、弊社MINI一宮のデモカーの動画も撮影&公開して頂きました!

gocarminicooper.jpg gocarminiconv.jpg
MINI COOPER(5ドア)C と、MINI COOPER(コンバーチブル)S です!

Aピラーが立ち気味のMINIならではの開放感の高さや、公式に出されない裏技的な情報が盛り込まれていて、とても貴重な内容だと思います!


gocarupper2.jpg

Gocarの新くるま情報】では、輸入車および国産車の各メーカーの様々な車(新型車だけではなく、色々な年代の車)や、自動車に関する様々な話題についての動画を公開されています。

(弊社グループの西尾張三菱自動車販売のデモカーの動画も5本、撮影&公開頂いています)


Gocarさんの動画は、その車の良い点をただ褒めるだけではなく気になる点についてもしっかりと解説されるところや、それが単なるダメ出しではなくて「こうあって欲しい」という前向きな提案であるところも素晴らしいと思います!


ぜひチャンネル登録して、ご覧になってみてください!



Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2025年07月 (3)
2025年06月 (4)
2025年05月 (4)
2025年04月 (5)
2025年03月 (5)
2025年02月 (3)
2025年01月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (5)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (5)
2023年11月 (4)
2023年10月 (4)
2023年09月 (5)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (5)
2023年03月 (4)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口