• プロフィール3に写真を追加してください。
世界中
うんうんする
0


今週のブログ担当はG.Sekidoです。

今回は、BMWのここ3代のチーフデザイナーと、デザインの変化についてのお話です。

(チーフデザイナーは、各車の外装/内装デザイナー陣を統括する責任者です)



_Chris-Bangle-1-lg-720x540.jpg
1992~2009年のチーフデザイナーは、アメリカ人のクリス・バングルChristopher Edward Bangle)氏が務めました。

それまでのBMWのデザインは(製品担当重役ヴォルフガング・ライツレ氏の意向もあって)比較的保守的でしたが、バングル氏は新風をもたらしました。



cbdesign.jpg
その独創的なディテールは当時は賛否両論を巻き起こしましたが、凹面と凸面を組み合わせたデザインは他社にも影響を与えました。

いずれの車も時代を超えた魅力があると思います。



_Adrian-von-Hooydonk-1-lg-720x540.jpg
2009~2019年は、オランダ人のエイドリアン・ファン・ホーイドンクAdrian van Hooydonk)氏がその座につきました
(前任のバングル氏はBMWを退社し、自動車デザインからは一旦距離を置きました)



p1FACE.jpg
当ブログの過去記事でもご紹介しましたが、3シリーズ(2012年)→4(2013年)→2(2014年)→1(2015年)→7(2015年)→5シリーズ(2017年)という順番で発表されたモデルラインナップにおいて、フロントフェイスに連続性(上級モデルほどヘッドライトとグリルが横に伸び、太く繋がっていく)が見られました。

そのことからも、「統制の取れたブランドイメージの確立」を重視していたように思えます。

ラインナップに前輪駆動プラットフォームが加わった時代だということもあり、その必要性があったのかもしれません。



bmw-m440i_201211_01 (1).jpg
2019年にチーフデザイナーに就任したのは、クロアチア系ドイツ人のドマゴイ・デュケックDomagoj Dukec)氏です。
(前任のファン・ホーイドンク氏は、デザイン担当上級副社長に就任しました)



doma4.jpg
デュケック氏は、約2年前に個人名でのInstagramアカウントを開設し、独自に情報を発信しています。



311946980_1466935923784957_3724848195990113361_n.jpg
そのアカウントでのこの投稿(近年のモデルのスケッチ集)には、現行ラインナップのデザインの傾向が良く表れています。

エッジが立った比較的シンプルな面と直線の組み合わせによって、力強さを表現している様に思えます。


ちなみにデュケック氏が影響を受けた人は、ファッションデザイナーのカール・ラガーフェルド氏とのことです。

ラガーフェルド氏は「伝統は、細心の注意をもって扱う必要がある。なぜなら、それは自分らしさを殺しかねない。リスペクトは、決してクリエイティブではない。」とも語っていますが、そこにデュケック氏のポリシーも垣間見える気もします。



そして同アカウントでは、BMWのデザインの歴史の舞台裏の一部も公開されていて、とても興味深いです。

FYEO1-12-2.jpg
そのうちの FOR YOUR EYES ONLY (SWIPE TO REVEAL) シリーズは、主に過去の(未公開の?)コンセプトスケッチ等が掲載されています。


その中でも、個人的に最も衝撃的だったのが・・・

4代目5シリーズ(E39型)・Z3ロードスター(E36/7型)・先々代3シリーズ(E90型)・先代3シリーズGT(F34型)・現行3シリーズ(G20型)などを手掛けられた永島 譲二氏が描いたZ3のアイディア段階のスケッチです!


conceptZ1-12.jpg conceptZ1-13.jpg
E36型3シリーズに通じるようなカバーで覆った4灯式ヘッドライトや、リトラクタブルヘッドライトのような分割線も見られます。

"NAGASHIMA '91"・"NAGASHIMA '92"というサインと年号も描かれています。

Z3の発売は1996年でしたが、それを遡る数年前には永島氏の中には様々なイメージがあったようです。



conceptZ1-11.jpg conceptZ1-10.jpg
イメージが次第に絞り込まれ、そして実車大のモックアップに至ります。



conceptZ1-1.jpg BMW_Z3_1.9L_1998-3.jpg
「水平基調の丸く滑らかなボディ+横方向に貫くように貼り出したフェンダー」というコンセプトは、市販車にも反映されています。

(アイディア段階でのデザインを踏まえて市販車を見ると、込められた狙いや思いがより鮮明に理解できる気がします。)



IMG_7900-3.jpg IMG_7552-2.jpeg
永島氏とお会いして色々なお話を伺い、作品集のZ3のページにサインを頂いた私としても、とても興味深い情報でした!




fyeo9-2.jpg
同アカウントでは、他にもこういった非常に珍しい写真(1981年・BMW AVT)等、色々な貴重な画像も公開されています。

今回は紹介しきれませんが、またいつか掘り下げたいと思いますので、ご期待ください!





世界中
うんうんする
0


今週のブログ担当は、T.Matsudaです。
皆様は、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は実家に帰り、毎年恒例の田植えの手伝いをして参りました。
 
taue1.jpg
見渡す限り、田んぼと山しかありません。
しかも、田舎なので面積が広く、何反もあります(^^;

田植え機で苗を植えていきますが、ところどころ苗が抜けたところや機械が入れない四隅は、ひとつひとつ手作業でさし苗をしていきます。
 
ここはやはり昔からの手法で、腰を曲げて歩きながら丁寧に挿していきます。
片道100m以上ともなると、これがすごくしんどい作業です。



takenoko-2.jpg
午後からは、田んぼ組とタケノコ堀り組で分かれての作業です。
タケノコは昨年は少なかったですが、今年はある程度取れました(^^♪
 
天気が良く暑いぐらいで、気持ちが良く体は疲れましたが、心はリフレッシュできました。
無事田植えも終わり、お米を食べられることに感謝する日々を過ごせました。
 


taue2.jpg
実家ではBMW i3(手前の黒い車です)を使っているのですが、田んぼとBMWのEVという組み合わせも、意外に似合っているようにも思えます。


というのも・・・


BMW-Farmobil-3-2048x1161-cop5y-1024x575-2.jpg
実はBMWは、農業用も想定した小型多目的車を手掛けていたことがあるんですよ!



https___www.carscoops.com_wp-content_uploads_2023_11_BMW-Farmobil-1-1024x502-2.jpg  https___www.carscoops.com_wp-content_uploads_2023_11_BMW-Farmobil-2-1024x505-3.jpg
Farmobilという車名で、1960年代を中心にわずかな台数(900台程)が販売されました。

ドイツの農業機械メーカーであるFahr社が設計し、FARCO社のギリシャ工場にて生産されました。



https___www.carscoops.com_wp-content_uploads_2023_11_Farmobil-3-1024x576-2.jpg  https___www.carscoops.com_wp-content_uploads_2023_11_BMW-Farmobil-3-1024x581-2.jpg
BMW製0.7リッター空冷水平対向2気筒エンジンは32馬力を発生し、4速トランスミッションと共に高い耐久性を持っていたようです。



https___www.carscoops.com_wp-content_uploads_2023_11_Farmobil_side-1024x616-1-2.jpg https___www.carscoops.com_wp-content_uploads_2023_11_Farmobil-1-1024x576-2.jpg
荷台に後席を取り付けた車両もあり、農業だけでなく、ビジネス・消防署・狩猟活動・自治体の顧客にアピールすることを目的としていたそうです。



1965_Farmobil_at_Lime_Rock,_front_right.jpg
鮮やかな水色に塗られたボディは、青空の下で良く映えたことでしょう!



そして、話は現代に戻りまして・・・
 
BMW Premium Selection一宮にも、青空の下で良く映える車が揃っております。

ここからは、新たに入荷した高年式・低走行の4台をご紹介致します。
 
 
218dat.JPG 
ブラウン(モカ)のレザーシートを装備しています。

 
ブラウン(モカ)のレザーシートを備え、装備も充実しています。

 
パワーと燃費を両立した直6ディーゼルを搭載しています。
こちらもブラウン(モカ)のレザーシートを装備しています。


 
ブラックレザー内装には赤いステッチが入り、スポーティーな内外装です。


 
IMG_1675-2.jpg
弊社の認定中古車のラインナップは、
【 Goo-net 在庫情報 】および【 カーセンサー 在庫情報 】にて、
内外装写真を含む詳細をご覧頂けます。
 
諸般の事情により上記サイト等に掲載できない「最新モデルの低走行車」もあり、現在50台程の在庫がございます。


他にも多くの中古車が入庫してきておりますので、ぜひ皆様遊びに来てください!
ご来店をお待ちしております。 






世界中
うんうんする
0


437457533_807706134727162_6163203540315201786_n-2.jpg

誠に勝手ながら、ショールーム・サービス工場・認定中古車センターともに
4月29日(月・祝)〜5月7日(火)を休業日と致します。


ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

上記休業期間中、お乗りのBMW車に関する緊急のお問い合わせは、
BMWエマージェンシー・サービス:0120-55-3578
(年中無休・24時間営業)までご連絡をお願い致します。

何卒ご容赦のほど、宜しくお願い申し上げます。





世界中
うんうんする
0


皆様こんにちは。
 
今週のブログは、S.Shibataが担当いたします。
よろしくお願いいたします!
 
 
さて、もうすぐGWですね!!(おでかけ~☀🚗)
 
弊社スタッフのGWの予定は、帰省したり旅行をしたりと様々ですが、私は久しく会えていなかった友人と食事に行く予定です!
本当に楽しみです😆
 
皆様はご予定や準備は万端でしょうか!?
当日までの楽しみな気持ちも大切ですが、きっと移動手段の一つでもあるご愛車のケアも大事ですよね🤔


ちなみに、2022年度 JAFロードサービス出動理由によると・・・

一般道路と高速道路での四輪・二輪合計の出動理由TOP3は、1位が「バッテリー上がり」、2位が「タイヤのパンク」とのことです。
 
2022jafrs.jpg

そして、一般道路におけるタイヤのトラブルが全体の約19%なのに対し、高速道路は約39%と2倍以上になっています。

特に長距離ドライブ時には、パンクの懸念からは解放されたいですよね...!



runflat-2.jpg
BMWは、空気が抜けても走行できるランフラットタイヤ(RFT)を、積極的に採用しています。

5代目5シリーズ(2003年~)を皮切りに、ほとんどの車種にRFTを標準装備としてきました。


なおRFTは、釘踏み等によって空気圧が著しく下がっても乗り心地や形状の変化が少ないので、パンクに気づきにくいという特性を持っています。

そのためBMWは、さらにRPA (Reifen-Pannen-Anzeige)と呼ばれる空気圧警告システムも標準装備するようになりました。
 

S-5480735-3.jpg
タイヤの外径は内部の空気圧に応じてわずかに変化することから、直線道路を走っていても車輪ごとの回転数には差が生じます。

ABSセンサー等を利用して常にそれを測定し、「4輪のうちで1輪のみが際立って回転数が多い」場合には、パンクの懸念があると教えてくれる仕組みです。


ただしこの方式はタイヤ内の空気圧を直接測定している訳ではないので、気温の変化や経年等によって「4輪全ての空気圧が規定より低い」等の異常があったとしても、教えてくれません。


 
BMW-RDC-Safety-Tire-pressure2.jpg

そこで近年のBMW各モデルに装備されるようになったのが、RDC (Reifen-Druck-Control) というシステムです。

4本のホイールのそれぞれにTPMS(Tire Pressure Monitoring System)と送信機を取り付けてタイヤ内部の空気圧や温度を測定し、車両側の受信機へ電波で送信する仕組みです。

(TPMSはタイヤ&ホイールと共に回転することから、車両側からは電力等を供給できない上に、耐衝撃性や小型軽量化が求められるので、要求基準が高い装備です。国によっては、その装備が法律で義務付けられていることもあります。)
 

 
ではここからは、新型X2をサンプルとして、RDC装着車の特徴と操作方法をご紹介します! 

 
IMG_1120.jpg 
RDC装着車用のエアバルブは、このような形状になっています。

※ 非装着車用と比べると、ふた回りほど大きいことでも判別できます。
 
 
 
IMG_1136.jpg
車両の画面で、各タイヤ内の空気圧と温度を確かめることもできます。
 
まず、ホーム画面下の丸で囲った部分をタップします。
 
 
 
IMG_1137.jpg
アプリの選択画面に移りました!
 
下にスクロールしていただき、『車両ステータス』をタップします。
 
 
 
IMG_1138.jpg
車両ステータス画面では、オイルレベル等も確認することができます。
 
一番上の『タイヤ空気圧コントロール』をタップします。
 
 
 
IMG_1096.jpg
この画面で4本のタイヤそれぞれの空気圧を確認できます!!

数値に異常が無いこと(規定値内に収まっていること)をご確認ください。


さらに『目標圧力』では乗り心地や走行性能が最適化されるので、長距離ドライブの前にはそれに近くなるように空気の補充等の調整をしてもらっても良いと思います。
 
※ 異常値が検出されると警告が自動表示されるので、この画面を常時チェックしてもらう必要はございません。
 
 
  
そして先ほどの写真でも登場したエアバルブは、オシャレな交換用のキャップがBMW純正アクセサリーとして設定されています!

IMG_1124.jpg
・BMW ロゴ(RDC非装着車用):¥4,400(税込)
・BMW ロゴ(RDC装着車用) :¥5,082(税込)
 
  
(ペギーさんも気になって見に来たようです😅)
 
 
 
 
IMG_1131.jpg IMG_1130.jpg
実際にX2のエアバルブに装着してみるとこんな感じです!

さりげないBMWロゴが、こだわりを感じます✨🎀
  
おしゃれは足元から』とも言いますが、『目が行きにくい足元まで気が使える=できる人』という説もあるようです😊
 

 
さらに、このエアバルブ・キャップのようにアクセントとして取り入れやすい商品が、もう1点ございます!
  
 
数多くの特殊なキーパターンによって、ライセンス・プレートの不正な取り外しを防止する商品です!

自動車部品盗難のうち、ライセンス・ブレートが全体の半分近くを占めているそうです。
(それが盗難車に装着されたりして、次の犯罪に繋がっていきます)

ナンバープレートの盗難防止対策は、二次被害を防ぐという意味でもとても大切なんです。
 盗難防止もでき、さりげなくドレスアップもできるBMW、流石です👏
 

  
bmw-x2-m35i-xdrive-back.jpg

GW中は一般道路や高速道路でも走行車両が増えますので、運転には十分お気をつけくださいませ😆🎈
 
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

今週末もスタッフ一同、お客様のご来店をお待ちしております!!
 
 



世界中
うんうんする
0


今週のブログ担当は、G.Sekidoです。

3/27~4/7の期間でタイで開催されたバンコク国際モーターショー2024のBMWブースの写真を、知人より送ってもらいました。

PXL_20240330_085315450-2.jpg
展示はコンセプトカーよりも市販車に重きが置かれ、購買欲を直に刺激する内容だったとのことです。
会場で新車を購入することもできます)

会場は若いエネルギーに満ち溢れていることが、写真からも伺えます。

新型5シリーズのキドニーグリルを模した巨大LEDディスプレイ
には様々な映像が登場し、とても華やかです!



PXL_20240330_085353878-2.jpg PXL_20240330_085536212-2.jpg
タイ政府はBEVの普及を各種補助金や優遇税制よって強く推進していることもあり、BMWのブースでもiX2やi7といったモデルが目立ちます。



PXL_20240330_085409094-2.jpg PXL_20240330_085622114-2.jpg
530eやXMといったPHEVの展示にも力が入っています。



PXL_20240330_085652316-2.jpg PXL_20240330_085646832-2.jpg
もちろん、M2やM3CSといったスポーツモデルも一角を占め、人気を博しています。



PXL_20240330_085721765-2.jpg PXL_20240330_085713014-2.jpg
M Performance Partsやアクセサリーの展示コーナーもあり、BMWブランドが深く浸透していることも伺えます。



PXL_20240330_090242677-2.jpg 57232094_2143043725784940_7285967548678406144_n.jpg
珍しいところでは、「320Li」という日本では売られていないモデルも展示されています。

主に中国市場向けに生産されている3シリーズセダンのロングホイールベース版で、ショーファードリブン(運転手付き)で乗られることが多いようです。


bkkms5.jpg
同モーターショーでのBMWおよびMINIブースの写真は、WEBアルバムにてご覧いただけます。



DSXZQO4032418001112023000000-180.jpg
尚、タイはASEANの中でもEV推進に意欲的な国であり、各種補助金や優遇税制によってその普及の後押しをしています。



evthai.jpg
その一方で、輸入EVに対して補助金を支給する際には、将来的にその同数以上のEVをタイ国内で生産することを条件としています。

(近年、各メーカーはその条件を満たすべく、タイにEV生産工場を建設しつつあります)

つまり環境問題という側面に加え、国内経済促進という意味でも、EVの普及を目指しているという構図です。



evhojojapan.jpg
日本におけるEV補助金の算定方法も、この4月から大きく変わりました。

「製品性能の向上、充電インフラ整備やアフターサービス体制、人材育成の確保、リユースリサイクルといったライフサイクル全体でのCO2排出削減、災害時の地域との連携などで実績をあげたメーカーのクルマは補助金が有利となる」ように設定され、一部メーカーの輸入EVに対する補助金は大きく引き下げられました

(なおBMWは、引き続き輸入車の中で最高水準の補助金額を保っています)


アメリカはEV補助金からの中国製品の排除を進め、中国はそれに関してWTOに提訴するなどの動きも見られます。



bmwelectricfamily2.jpg
世界各国のEV推進を巡る動きは、「本音と建て前」のうちの「本音」が次第に強くなってきたようにも思いますが...。

この先もBMWは、魅力的なEVとエンジン車を取り揃え、新しい局面を迎えた市場環境に適した商品展開を推進してくれると確信しています!





Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2024年05月 (2)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (4)
2023年11月 (5)
2023年10月 (4)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2024年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
仏滅
9
大安
10
赤口
11
先勝
12
友引
13
先負
14
仏滅
15
大安
16
赤口
17
先勝
18
友引
19
先負
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負