• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
8



ザ・コンクール・デレガンス・ジャパン 2013 ( The CONCOURS d' ELEGANCE JAPAN 2013 ) が始まりました。
今年は横浜みなとみらいの横浜美術館です。
concours01.JPG

美術館前に並ぶのは、選ばれしクラシックカー。
美術館の景観にも華を添えています。
concours02.JPG

concours03.JPG

concours04.JPG

concours05.JPG

concours06.JPG

concours07.JPG

concours08.JPG

コンクール・デレガンス・エントリー車に対しては、お気に入りの車に1票を投じることができます。
結果発表も楽しみですね。

そしてこちらには、特別展示車両として、現在のスーパーカーたちが並んでいます。
concours09.JPG

concours10.JPG

concours11.JPG

concours12.JPG


さて、今回は赤レンガ倉庫広場でも関連イベントが開催されています。
アウディのVIPシャトルで移動(嬉)。
concours13.JPG

こちらには、このような車たちが鎮座!
concours14.JPG

クラシック・フォーミュラワン!
concours15.JPG

そしてこちらには現行スーパーカーたちが。
concours16.JPG

concours17.JPG

concours18.JPG

ザ・コンクール・デレガンス・ジャパン2013は、2013年7月19日(金)~21日(日)で開催。

20日は、ランボルギーニ・オーナーズ・ミーティングが、
21日は、スペシャルショップ・フェスティバルが赤レンガ倉庫広場で開催されます。

クラシックカーとスーパーカーが一堂に見られる貴重な場です。
みなさんもいかがですか?

【The CONCOURS d' ELEGANCE JAPAN 2013 公式ホームページ】
http://www.tcdj.jp/

July 20,2013 Sat    イベント取材  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
5



フィアット クライスラー ジャパンが、I AM GIULIETTA. THE DRIVE ART として13人のアーティストを迎え、作品を展示したのは記憶に新しいと思いますが、その精鋭のひとり、陶芸家の佐合道子が個展をひらきました。
THE DRIVE ART EXHIBITION
 
THE DRIVE ART では、アルファロメオの盾をモチーフにした作品を展示しました。そのときの作品のイメージは・・・まずはこの動画をご覧下さい。
  



さて個展は、新橋にあるギャラリーいそがやにて開催されました。
カーくる編集部としても気になるアーティストのひとりであり、早速個展に足を運びました。
佐合道子個展
 
THE DRIVE ART もそうでしたが、白を基調とした作品が多く、吸い込まれそうな魅力を持っています。
佐合道子個展 
佐合道子個展
 
今回の個展は「昇華」と題され、心理学では、抑圧されたことを社会に容認されるかたちで発散することを意味します。 
佐合道子個展
 
3本の塔は、過去、現在、そして未来の彼女の姿であったり、フロイトのいうエス(本能)、自我、超自我を現しているともいいます。
 
あるいは人間は誰でも、親心、おとな心、子ども心を持っており、それを状況に応じて出し入れすると言われますが、その3つの心を現しているのかもしれません。
佐合道子個展
 
しなしながらこの3本の塔は、光が当たることにより力強い1本のシルエットを映し出しています。
佐合道子個展
 
佐合道子個展

作品を制作することが彼女の昇華の姿となり、佐合道子というアイデンティティが確立した時、更なる飛躍を期待せざるを得ません。
佐合道子個展より

                            撮影:カーくる編集部

 
佐合道子
【佐合道子】

金沢美術工芸大学大学院博士後期課程3年在学中。
当面は博士論文執筆に注力。博士の称号を得たあと更に注目したいアーティストである。
 

July 18,2013 Thu    イベント取材  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
4


コーンズ フェラーリ名古屋ショールームでスペシャルな試乗会「Ferrari Sweet GT days」が開催されました。
フェラーリのGTカーを試乗をした後に生演奏を聴きながら、日本パティシエ界を代表する辻口博啓氏の未発表新作スイーツが振る舞われ、さすがはフェラーリ!という内容の試乗イベントです。
 
_DSC2895.JPG
試乗したのは「Ferrari California 30 Giappone」という限定車。
フェラーリのF1チーム「スクーデリア・フェラーリ」がF1日本グランプリ鈴鹿での初勝利から25周年を記念して仕立てられた特別な仕様。通常モデルより車両重量を30kg軽く、最高出力を30ps向上させた「カリフォルニア30」をベースに、ボディは「Bianco Italia」と呼ばれるマットなホワイト、ルーフはブラックというツートン仕様となっています。
その他にもフロント、リア・スポイラーや、ドア・ハンドル、フュエル・キャップをはじめとするエクステリアにカーボンファイバーをふんだんに取り入れており、インテリアにも、ステアリング、コンソールやフロアマットにいたるまで、スポーティーなイメージで車輛のデザイン全体を引き締めています。
内装はシートからダッシュボードやドアの内張りに至るまで鮮やかな赤レザーで包まれている最高にお洒落な1台で、日本限定10台の希少車です。
 
_DSC2926.JPG
オープンにすると、白のボディに赤の内装が道行く人の目を引きます。赤白色のコントラストは日本限定モデルにふさわしい組み合わせですね。
_DSC2933.JPG
同乗していただいたコーンズのマネージャー曰く、白ボディに赤内装は日本で今、最も人気のある組み合わせなのだとか。それに加えこの艶消しのホワイトの外装、本当に素敵でした
_DSC2918.JPG

  

試乗の後はお待ちかねのSWEETSタイム

_DSC2944.JPG
辻口博啓氏の未発表新作スイーツ
_DSC2953.JPG
nano chocolat「細胞で感じるショコラ」
まったく新しいショコラの原料とのことで、砂糖が入っていないのに甘く、カカオ豆の香りが口の中いっぱいに広がります。めっちゃおいしーーい
 
_DSC2983.JPG
跳ね馬さんの飾りつけを見るだけでテンションあがっちゃいます

_DSC2972.JPG
辻口氏の絶品チョコレートの数々に舌鼓を打っていると、生演奏が始まりました。

_DSC3001.JPG
何と優雅な時間なのでしょうか とっても癒されます。

_DSC3012.JPG
参加者の皆さんもうっとりした様子で演奏と、スイーツを愉しんでいらっしゃいました。

_DSC3020.JPG

フェラーリ。甘美な世界への扉。Ferrari Sweet GT days



INFORMATION
コーンズ フェラーリ名古屋ショールーム
http://www.cornesmotor.com/showrooms/sakae?brand=ferrari



大きな地図で見る

July 15,2013 Mon    試乗インプレッション  



witten by いーさん
世界中
うんうんする
5


DSC_0702.JPG

JAGAR F-TYPE  それはEタイプへのオマージュではない

JAGUARの2シータースポーツカーといえば、半世紀ほど前の1961年に発表されたEタイプがもっとも有名であり、成功したモデルであろう。

マルコム・セイヤーによって流麗なボディラインを与えられた Eタイプは、貴婦人のようなイメージさえ感じることが出来た。

しかしその心臓は当時のレーシングカーであるCタイプ、Dタイプの流れを汲むもので、北米を中心に人気を博して今なお愛好家達のコレクションカーとなっている。

その後、JAGUARはグラン・ツーリスモとしてのXKはリリースするものの2シータースポーツカーを手掛けることは無く、JAGARというメー カーをスポーツカーメーカーと認識する事の出来る人も減ってきていた。

そして半世紀もの時を経て、JAGUARが満を持して2シータースポーツカーを世に送り出した。

日本国内でも発表となった注目の1台を紹介しよう。

DSC_0695.JPG

JAGAR F-TYPE

Eタイプの復活というような安易なデザインを採用せず、現代的に、そしてひと目でJAGARと判る個性的なデザインに仕上げてきた事に敬意を表したい

DSC_0698.JPG

デザイン・ディレクター イアン・カラム氏によってフィニッシュされたF-TYPEのデザインは、XFに始まる新生JAGARの流れを汲むものだ

 
DSC_0697.JPG  DSC_0712.JPG

ロングノーズショーとデッキのボディに精悍なフロントフェイス、鋭く流れるサイドライン、引き締まったリアデザインは文句無くカッコ良かった

DSC_0724.JPG

特にリア周りのデザインは秀逸で、ボリューミーでありながら見ていて惚れ惚れする

可動式のリアスポイラーは時速100キロを超えるとせりあがる

  DSC_0709.JPG  DSC_0706.JPG

特徴的なデザインのドアノブ、ボディサイズ以上に余裕のあるドライバーズシートに身を沈めると、そこはやはりJAGARらしい内装が迎えてくれる。

ブリティッシュテイストのラグジュアリーとスポーティネスがほど良く融合した心地よい空間だ

また、V8 Sに採用されているレザースポーツシートのホールドは素晴らしく、

JAGUARのエンブレムが持つイメージからは程遠いスポーティさを感じさせてくれた。


DSC_0730.JPG

安くは無い、限られた者しか手に入れられない。

しかし、手に入れた者にしか解らない物をたくさん詰め込んだ JAGAR F-TYPE

そろそろ街中でも目にする時があるかもしれない。

その時にはじっくりと見て新しいJAGUARの息吹を感じて欲しい。


【V6 モデル車両スペック】
全長・全幅・全高: 4.470mm・1.925mm・1.310mm
ホイールベース: 2.620mm
乗車定員: 2名
車重: 1.730kg
エンジン: DOHCスーパーチャージャー付 V型 3.0リッター6気筒
パワー: 最高出力340ps/6.500rpm
最大トルク: 450Nm/3.500rpm
トランスミッション: 電子制御8速AT
駆動方式: 後輪駆動
主ブレーキ: ベンチレーテッドディスク
サスペンション: 前後ダブルウィッシュボーン
荷室容量: 約198リッター
燃費: JC08モード 9.8km/L
メーカー希望小売価格: 950万円

【V8 S モデル車両スペック】
全長・全幅・全高: 4.470mm・1.925mm・1.310mm
ホイールベース: 2.620mm
乗車定員: 2名
車重: 1.810kg
エンジン: DOHCスーパーチャージャー付 V型 5.0リッター8気筒
パワー: 最高出力495ps/6.500rpm
最大トルク: 625Nm/2.500rpm
トランスミッション: 電子制御8速AT
駆動方式: 後輪駆動
主ブレーキ: ベンチレーテッドディスク
サスペンション: 前後ダブルウィッシュボーン
荷室容量: 約198リッター
燃費: JC08モード 8.1km/L
メーカー希望小売価格: 1250万円

ジャガー名古屋中央 HP:http://www.watanabejidousha.co.jp/jaguar/


Jagar Japan HP:
http://www.jaguar.com/jp/ja/



July 12,2013 Fri    未分類  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
5


しっぽ屋さんはヴェスパ、ピアッジオ、ジレラ、デルビ、アプリリア、マラグーティ、アディバなどのユーロスクーターの専門店です。ミラフィオーリ2013でも出店されていたので記憶に新しい皆さんも多いことと思います。
IMG_2181.jpgDSC_3805.jpg
 
そしてこの度しっぽ屋さんはピアッジオグループジャパン正規ディーラーとして、「スクーターイタリアーノ 名古屋北」の看板を掲げてリニューアルオープン、同じく名古屋市内の名古屋ユーロコープ東山も 「ピアッジオ ヴェスパ 名古屋東山」 の看板を掲げてリニューアルオープンされたということで、ミラフィオーリの御礼も兼ね、遊びに行ってきました。

DSC00475.jpg
しっぽ屋さん/スクーターイタリアーノ 名古屋北 店内にはユーロスクーターがぎっしり!

とっても気さくな社長さんと話していると楽しくてあっという間に時間が経ってしまいます。きっとこの居心地の良さが、たくさんのファンが付いている理由なんでしょうね。

なんでもミラフィオーリの展示されていた沢山のユーロスクーターの一部はしっぽ屋さんのお客さんの私物を展示されたのだとか。
オーナーの皆さんが楽しんでイベントなどで一緒に展示から手伝ってくれるそうで、そこにはショップとオーナーの理想的な関係を構築されていると感じました。

そしてこのしっぽ屋にピアッジオグループジャパン正規ディーラーという看板を1つ追加することで、より多くの人にユーロスクーターの世界の楽しさをお伝えしていきたいとおっしゃっていました。

ところで皆さんも疑問に思ったかも知れません。「なぜしっぽ屋?」
そんな素朴な疑問をぶつけてみると、「犬のしっぽのように、嬉しい時には尾っぽを振る、そうでないときには振らない、そんな裏表の無い、正直な商売でありたい」という、何とも素敵なルーツ・意味・想いを教えていただきました。

また事業を通じて皆さんが笑顔になれること、そういったライフスタイルの提案をしていきたいという理念に、カーくるとしてもとっても共感を覚えた訪問となりました

皆さんもぜひ、スクーターイタリアーノ 名古屋北、ピアッジオ ヴェスパ 名古屋東山に一度足をお運びください


INFORMATION

しっぽ屋 スクーターイタリアーノ 名古屋北
http://www.shippo-ya.com/

名古屋ユーロコープ東山 ピアッジオ ヴェスパ 名古屋東山
http://nagoya-eurocoop.com/

o0800060012594955298.jpg


おまけ。
13734698403550.jpg
しっぽ屋さんにいただいたステッカー、早速カーくる号のプジョー307SWのハイマンウントストラップ下に貼付させていただきました
 


July 11,2013 Thu    未分類  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2025年04月 (1)
2025年03月 (2)
2025年02月 (1)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (11)
2024年09月 (1)
2024年08月 (3)
2024年05月 (3)
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (2)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (2)
2019年03月 (3)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (5)
2017年09月 (5)
2017年08月 (7)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (5)
2013年11月 (19)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
2012年07月 (1)
2012年06月 (2)
2012年05月 (7)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo