• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
0



東京ビッグサイトにて開催中の”東京モーターショー2011”で展示されている自動車を順次レポートしていきます。

まずは国産メーカーのトヨタ、レクサス、スバル、ダイハツから

トヨタブース

”FUN TO DRIVE AGAIN” のコンセプトのもと、ハイブリッドのトヨタを象徴する車が展示されている一方で、走る楽しさを追求したスポーツカー”86”の市販バージョン(プロトタイプ)が発表されました。

モーターショー初日の午前中、トヨタブースではまだ準備段階か?と思われるような状態。
まだ柵が張られ中に入れない薄暗いブース内では、入場者が見守る中で今更ながら展示車両にベールを被せていました。
プレスデーに訪れたのは初めてなのでこんなものなのかもしれませんが、これが日本一のメーカーが母国のモーターショーで行う段取りなのか?とちょっとがっかりしました。

開場したブースでも、面積が広い割には展示車両が少なく、最近話題のCM”ドラえもん”を使った演出にも精彩はなく、まとまり感もイマイチ。
一般公開が始まり子供たちが訪れるようになれば、また違った景色が見られるかもしれませんが、この日は唯一86だけがスポットライトを浴びていたように感じました。

IMG_0940.jpg

IMG_0936.jpg

IMG_0931.jpg

IMG_0955.jpg



レクサスブース

モデルチェンジした新型”GS”が国内初披露。
また傍らにはLFAニュルブルクリンクパッケージも展示されておりました。

新型GSは写真で見るよりは実車のほうが格好良く見え安心しました。
ただこちらのレクサスブースは薄暗く車全体のシルエットがイマイチ確認できず、早く明るい太陽の下で見たいと逆に期待してしまいました。(;´▽`A``
IMG_0995.jpg

IMG_0981.jpg

IMG_0568.jpg

このLFAのスケルトンモデルは見応えがありました。
IMG_0996.jpg



スバルブース

スバルブースの人気は、トヨタ86と兄弟車となる”BRZ”。
パールホワイト(マット塗装)とWRブルーの2台が展示されていました。
IMG_0704.jpg

スバル伝統のボクサーエンジンにトヨタの最新直噴技術を組み合わせた新型エンジン。
ヘッドカバーには”TOYOTA”と”SUBARU”のダブルネームが。
IMG_0679.jpg

早くもBZRのGTカーも展示。来年のSUPER GTに参戦予定。
IMG_0662.jpg

レガシィの進化系”ADVANCED TOURER CONCEPT”
IMG_0696.jpg



ダイハツブース

軽自動車のメリットを生かしたエコカーをはじめ、小型オープンスポーツ”D-X”も出展。
IMG_0609.jpg

660cc 直噴2気筒ターボエンジンを搭載しているD-X。どんな走りをするのか興味が沸きます。
IMG_0604.jpg


その他の画像はフォトアルバム”東京モーターショー2011(その1) ”でお楽しみください。
 


December 1,2011 Thu    イベント取材  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
0


第42回東京モーターショーは、会場が今までの幕張メッセから東京ビッグサイトに変更となり、装い新たに開催されることになりました。

一般公開日は、12月3日(土)~11日(日)ですが、アフタヌーン券(15時より)やナイター券(18時~20時)なども準備され、仕事帰りなどに寄ることも可能になりました。

カーくる編集部特派員は、報道関係者招待日の初日である本日(11月30日)、取材に来ております。

PB300002.JPG

プレスセンターでは、速報を書いたりすることができます。

PB300005.JPG

各社とも嗜好を凝らしたブースで、興味深い車が展示されています。


BMWブース。

PB300034.JPG

ランドローバー・ブース。
PB300119.JPG

トヨタ・ブース。
PB300134.JPG

カーくる編集部では、これから数回に分けて、東京モーターショーの様子をお届けいたしますので、楽しみにしてくださいね。

November 30,2011 Wed    イベント取材  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
0


11月5日~6日にかけ、静岡県裾野市のテイジン富士教育研修所にて、ランチア・クラブ・ジャパン主催のランチア・ランチが開催されました。

ランチア・ランチは今年で20回目。
当初、いろいろな計画をされていたようですが、東日本大震災の影響などを鑑み、規模を縮小しての開催となりました。

しかし、そこは歴史あるランチア・ランチ、見所はいっぱいです。

lancia111106-00.JPG

lancia111106-01.JPG

当日は、生憎の雨模様。
その上、霧も出てきました。

lancia111106-02.JPG

しかしながら、そこはランチア。
逆にいい雰囲気を醸し出しています。

lancia111106-03.JPG

lancia111106-04.JPG

今年は、newデルタもちらほら。
新しいランチアが増えることは嬉しいものです。


lancia111106-05.JPG

8・32をはじめとするテーマ軍団。
ランチアブルーが映えます。

lancia111106-06.JPG

これは珍しいデルタ。

lancia111106-07.JPG

デルタと言えば、やはりインテグラーレですね。
今回も一番多い車種となりました。


lancia111106-08.JPG

蠍のエンブレムが見えます。
ランチア・ラリーとベースになったモンテカルロ!

lancia111106-09.JPG

さて、お待ちかねパレードランです。
メタセコイアの並木道を往年の名車が走ります。

やはり車は、走っている姿が一番美しく感じます。

lancia111106-10.JPG

lancia111106-11.JPG

lancia111106-12.JPG

lancia111106-13.JPG

lancia111106-14.JPG

lancia111106-15.JPG

lancia111106-16.JPG

lancia111106-17.JPG

lancia111106-18.JPG

lancia111106-19.JPG

霧の中に浮かび上がるヘッドライト!

lancia111106-20.JPG

やはりストラトスは注目の的です。

lancia111106-21.JPG

lancia111106-22.JPG

lancia111106-23.JPG

クライスラーと提携後のフロントグリルのnewデルタと、その前のデルタ。

lancia111106-24.JPG

lancia111106-25.JPG

エンリコ・フミアデザインのY(イプシロン)。

lancia111106-26.JPG

三代目のイプシロン。

lancia111106-27.JPG

やはり、ランチアは歴史に裏付けられたブランドの力があります。

そして、どの車にもオーラがあります。


lancia111106-28.JPG

今回は、雨と霧のため残念ながらランチア・タクシーが中止となってしまいましたが、走る車の美しさを見せるという演出には、ランチアを愛する人たちの心意気を感じます。

ランチアの経営状態は、あまりよろしくない噂を聴きますが、この100年を超えるブランド力を消してはならないと思います。

ぜひ明るい話題で、来年のランチア・ランチを迎えたいですね。

November 12,2011 Sat    イベント取材  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
0


11月3日、滋賀県の奥琵琶湖にて、第三回916DAYが開催されました。

この916dayは、歴代アルファロメオの中の916系と呼ばれる、gtvとスパイダーのミーティングです。
エンリコ・フミア氏がピニンファリーナ在籍時にデザインした、gtvとスパイダー。
既に15年以上の月日が経っているにもかかわらず、斬新さは今でも唯一無二の存在です。

さて、この日の集合場所は、滋賀県長浜市にある、北ビワコ ホテルグラッツェです。

長浜と言えば、大河ドラマの「お江」のふるさととしても有名になりました。

916-01.JPG

カラフルなスパイダーの中にあって、カタログに掲載されているゾエ・イエロー。
イメージカラーだけあって、存在感があります。


916-02.JPG

時間までは、なんやかんやと車談義。


916-03.JPG

こちらは、gtv軍団。

916-04.JPG

自己紹介など、ミーティングです。

916-05.JPG

さて、まずは集合場所のホテルでランチ。

916-06.JPG

今日のメインは、近江牛のハンバーグステーキ!
美味しゅうございました。

916-07.JPG

ランチが済んだら、早速ツーリングへ。
同じ916系の車が並んで走る姿は圧巻です。

916-08.JPG

途中、メタセコイヤの並木で停車。

916-09.JPG

916-10.JPG

916-11.JPG

gtv組とスパイダー組に分かれて走行。
途中、すれ違うと言う演出です。


916-12.JPG


最終到着地点は、マキノビーチ。
琵琶湖湖畔の静かでステキなところです。


916-13.JPG

916-14.JPG

ここで、カフェが開店!
持ち寄ったつまみを食べながら、しばし歓談。


916-15.JPG

写真家のオーナーから、サプライズのプレゼントも。

916-16.JPG

日が暮れてきて、それがまたいい雰囲気になります。

916-17.JPG

916-18.JPG

今回の企画から準備をしていただいた幹事の方、そして集まった916オーナーの方、楽しいひと時をありがとうございました。

916DAY、とても素敵なミーティングでした。

November 6,2011 Sun    イベント取材  



witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
0



ロータスデーでは往年のF1カーも走りました!
ピット内で見る精密機械そのものな佇まいと、凄まじいエキゾーストでコースを疾走する姿のギャップがなんともたまらなかったです。
ピット内では柵もなく手を伸ばせば届くところにこんな凄いレーシングカーがあるわけで、普段では得られない興奮が湧き上がります。

JPSカラーのLOTUS88B 77 78






こちらはキャメルカラーのLOTUS101






整備にも余念がありません






これらが走ったわけですが、当時のF1をよく知らない私でも感動しました!










いいもの拝ませて頂きました。
これを見られただけでも満足な一日でした。

November 3,2011 Thu    未分類  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2025年07月 (1)
2025年06月 (1)
2025年05月 (1)
2025年04月 (1)
2025年03月 (2)
2025年02月 (1)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (11)
2024年09月 (1)
2024年08月 (3)
2024年05月 (3)
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (2)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年04月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (1)
2019年03月 (3)
2019年02月 (3)
2019年01月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (7)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (6)
2013年11月 (18)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (5)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo