• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
29


中古車市場では最近は玉数は減ってきましたが、まだ珍しいとはいえない我が愛車のフィアットバルケッタですが、今日はこんな仕様を見つけました。

今回見つけたのは・・・

フィアット・バルケッタ ミッドナイトブルー !!!

中古車バルケッタミッドナイトブルー1.JPG

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020687830160402001.html

我が家のバルちゃんもブルーですが、マーレブルーというグリーンとブルーの中間のような色。

今回の個体は、より普通のブルーに近いカラーですね。 なかなか綺麗な色で素敵です。

この色の存在は知ってましたが、てっきり日本には正規導入されておらず、並行車のみとばかり思ってました。

でもこのクルマは正規車との事。

中古車バルケッタミッドナイトブルー2.JPG

調べてみると、バルケッタのボディカラーは、オレンジ、シルバー、レッド、マーレブルー、イエロー、ブラック ・・
これらのなじみのある6色に加えて、2000年9月に発売したマイチェン版のジョーヴァネ・ドゥーエ(リアにストップランプ付きの通称三つ目)では確かにこのミッドナイトブルー の設定があったようです。

でも、今回の個体は2000年式との事ですが、リアにストップランプは無く、ジョーヴァネ・ドゥーエ では無いようです。

シートデザインは同じみたいですが、バルケッタは、外装色が内装にも反映されますので、新鮮な印象です。

中古車バルケッタミッドナイトブルー3.JPG

特にイタフラ車は時々、正規車でもカタログに無いモデルが入ってきたりすることがありますよね。
例えば、アルファ166のMT(27台のみ)とか、iceさんのムーンストーングレーの306カブリオレ(他に見たことありません) とかも そうかもしれません。。
この個体もそのような1台なのかもしれませんね。
このような個体に巡り合うと、より愛着も湧くんでしょうね。。 (^_^)

そろそろ、玉数もかなり減ってきたバルケッタ、どなたかいかがでしょうか?




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
26


今日、帰宅をする途中、また私の変態車センサーがビビビッ!と反応をしました。

私の横を通り過ぎた1台のタクシーなんですが、なんか妙に細長い。。

そしてテールを見ると、特徴的な横長テール!

こっ、これはもしや・・・

急いで、スマホを取り出し捕獲しようとして、なんとか写したのが下の写真です。

分かりづらいですが、真ん中に写ってる白いタクシーは・・・

センチュリータクシー.jpg

なんと! トヨタ・センチュリー のタクシーです。
ハイヤーなら有りそうですが、普通のタクシーは初めて見たような・・ これって、日本唯一のV12搭載車ですよね~
乗ってみたいな~ (^_^;)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=%2blyNvJDerGo60pQIIaKDaw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
11


連投です。。

Yahoo!のトップニュースに、こんな記事が。

クライプ氏2.jpg

サッカー界の巨匠が亡くなられたとの事です。

私はサッカーはてんで分からないので、存知あげませんでしたが、凄い方だったようですね。 合掌。。


変態クルマ脳の私は、この記事を最初見た時・・・・

クライプ氏.jpg

クライプ氏 というお名前の方がおられるのかと。。。 (^_^;)






witten by はるぱ
世界中
うんうんする
6


先日Mixさんが遭遇したというスズキキザシの並行車(左ハンドル)に武者震い? した私ですが、これまたなんでっ?っていう変態車を見つけました。

今回見つけたのは・・

ニッサン・マイクラ 左ハンドル 1.2スーパーチャージャー仕様 !!!!

中古車マイクラ1.jpg

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/12/700040163530160311002.html

ご存じ現行型の4代目マーチですが、これは海外仕様のマイクラ。

過去にマイクラは、メタルトップのCC(右ハンドル、イギリス生産?)が少量正規で輸入された事がありますが、これは完全な並行車のようで、左ハンドルです。

ご存じの通り、日本に来ているマーチはタイ生産ですが、これはGooのドイツ・その他の欄にありました。 Wikipediaで調べると、タイ、中国、インド、メキシコ、台湾、ブラジルでの生産との事ですが・・?? 生産国は何処なんでしょ? 

中古車マイクラ2.jpg

トランスミッションはCVTですね。 MTだったら、よりマニアックかも。

中古車マイクラ3.jpg

エンジンは、日本ではマーチでは未設定?の1.2スーパーチャージャー 普通のマーチがNAで79馬力のところ、スーパーチャージャーで98馬力のようです。 
このエンジンは、日本でもノートには積まれてるようですが、マーチには積まれてないんですね。 
最初の頃はスーパーチャージャー仕様も出るとのウワサでしたが。。

中古車マイクラ4.jpg

しかし、このクルマを新車で買われた方って、いったいどういう方なんでしょうね~?
外観はホント普通のマーチですし、スーパーチャージャーがどうしても欲しかったのか? 左ハンドルじゃないとダメな方なのか? そのほかの理由があるのか・・??

ある程度高価な日本車の欧州仕様を買われる方はまだ分かる気がしますが、ベーシックカーを並行で買われるとは・・

というわけで、どなたかいかがでしょうか?

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=d9vItKSEDVux3j1YTyXvhA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
14


出張でインドに行った会社の後輩がお土産にマセラティを買ってきてくれました!

んっ!? でも、なんでインドでマセラティ??


いや、ただの マサラティー (マサラ茶) でした~ (^_^;)

IMG_1963.jpg


先日、デルタクさんが、クアトロポルテでアップルトルテ っていう記事を上げてましたが、第2弾で マセラティでマサラティー を飲みに行きますかね~  マセでインド料理店に行きマセう。

マサラチャイ.png

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=LYemVOADJdMauVgTTBUkHA%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年9月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
先負
7
仏滅
8
大安
9
赤口
10
先勝
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
友引
23
先負
24
仏滅
25
大安
26
赤口
27
先勝
28
友引
29
先負
30
仏滅
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年08月 (2)
2025年07月 (1)
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。