• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
33


クルマを乗り換えても、違うクルマの妄想はいつも尽きることがないですよね。。 (^_^;)

私はここんところ、すっかりイタフラばかりですが、実はイタフラ以外で密かに機会が有ればいつかは・・ って気になってるクルマたちを6台ばかりご紹介したいと思います。

1台目:

ニッサン・AD(エーディ)MAXワゴン 

ADMAXワゴンAF.jpg

1台目から意外でしたでしょうか? いやぁ、この取ってつけたような不格好な(失礼)荷室がなんとも堪んないんです。。

2台目:

プリムス・プラウラー !

プリムスプラウラーAF.jpg

なんと、アメ車のホットロッド風モデルです。 私が小学生の頃はアメ車が人気でしたので、やっぱり一度はアメ車、そしてどうせならド派手なやつを・・

3台目: ダイハツ・リーザスパイダー

リーザスパイダー.jpg

軽ハッチバックのリーザをベースにしたオープンですが、2座でスパイダーという名前が堪んないです。 総生産台数って僅か380台なんですね! 

4台目: ニッサン・ルネッサ

ルネッサAF.jpg

今ではすっかり見かけなくなりましたが、恐ろしく広いリアシートや、電気自動車として電池の搭載を想定した二重構造の高床など意味不明さ(失礼)がステキです。

5台目: ニッサン・フーガ

フーガAF.jpg

これは他のクルマに比べるとフツーですね。 何がイイかって? フロントライトが私が愛する844デルタにチョイ似なのが何故かエンスー心をくすぐるんです。。

6台目: クライスラー・ルバロン(3代目)

クライスラールバロン.jpg

80年代のクライスラーですが、このゴージャスなのか、スポーティなのか、クラシカルなのか、未来的なのか 良く分かんないデザインがステキです。

以上6台、私の将来の愛車候補のクルマの妄想でした。



















P.S. エー プ リ ル フー ル で始まる頭文字のクルマが思ったより少なくて、結構悩みました。。 (^_^;)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=4zr07eoEIBhrbYPuxVgNgw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
26


小ネタです。

スピードメーターが動いたり動かなかったり・・ パワーウインドウも時々動かなくなったり・・といかにもラテン!な我が家のバルケッタ君なんですが・・

センターコンソールに付いてる時計が、メチャメチャ正確!なんです。 (^_^)

IMG_4666.jpg

最近のクルマはわかりませんが、クルマの時計って結構時間がずれたりしますよね・・??

でも、このうちのバルケッタの時計は凄い正確で全然調整をしてないのに、全くズレたりしません。
少なくとも、うちに来てからの3年弱の間は一度も調整してないんですけどね。。
2年前のバッテリー交換の時にはひょっとすると調整したかもですが、それでも2年ぐらいは全然ズレてないようです。

ローテクのバルケッタですが、この部分だけ日本車やドイツ車のような精度なのが謎です。(日本車やドイツ車の時計はどうかは知りませんが・・) あるいは実は電波時計だったりして・・?(笑)

皆さんのクルマの時計はいかがでしょうか~  

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Gw4pb0%2bkuh2FVx2tVE5HfA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
23


ここ半年程で手に入れたミニカー(1/43)を紹介します。

合計7台。 内フランス車4台、イタリア車2台、イギリス車1台でした。

では、順に紹介します。

プジョー・パートナー Vitesse製

フレンチブルーミーティングで激安で購入。 

IMG_4657.JPG

シトロエン・C4 Norev製

初代C4ですね。 個人的にはデザインでは現行型よりもこの初代のほうが内外装共に独創性があったと思います。

IMG_4653.JPG

プジョー・208 Norev製

208GTiは持ってますが、これは素の5ドアの208です。 嫁の実家のクルマですね。

IMG_4655.JPG

ルノー・モデュス Norev製

日本未導入のモデュスというモデルです。 クリオのシャシーをベースにしたMPVと思ってましたが、日産ノートと共通のシャシーだそうです。 ルケマンのデザインが好きなので、こういうのを見つけるとつい買ってしまいますね~

IMG_4654.JPG

アウトビアンキ・Y10 Starline製

これも、何故かフレンチブルーミーティングで購入。 フミアイプシロンの先代モデルらしく、スモールですが高級感があり、かつ端正で素敵です。

IMG_4656.JPG

マセラティ・クアトロポルテ Ixo製

この代のクアトロポルテはいろんなタイプ、カラーが出ており、ずっと狙ってたのですが、やっと購入。
より端正な前期型が好きです。

IMG_4651.JPG

MG・ZT Vanguards製

ローバー75 (Schuco製)は持ってるのですが、姉妹車のMG・ZTも格安で発見したのでGet!
キャラ的にも、鮮やかなブルーが似合いますね! こういうマイナー車は見つけるとついつい買ってしまいますね。

IMG_4652.JPG

以上、ミニカー入庫情報でした~
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=BeveceF9%2b4veSBpCoD9ITQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
19


やや久々のこんな中古車めっけた! です。

今回見つけたのは・・・

アルファロメオ・164 スーパー 1オーナー !!!!

アルファ164ワンオーナー1.JPG

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700057065530161207009.html

アルファ164自体は時々見ますが、これは何とワンオーナー!! しかも走行2.9万キロ!!

スーパーは確か12Vと24Vが有りましたが、これは24Vですかね。。

写真で見る限り、程度も凄い良さそうです!

アルファ164ワンオーナー5.JPG

1996年式ですので、ホントに最後期型ですよね。 21年間で2.9万キロって、1000キロ+α/年程度。。
多分、屋内ガレージで大切に保管されてたんでしょうね。


アルファ164ワンオーナー2.JPG

特に凄いのが内装で、めちゃめちゃ綺麗です。

アルファ164ワンオーナー3.JPG

後部席はほんと新車みたいですね。。

アルファ164ワンオーナー4.JPG

この164スーパーは、2001年にエグザンティアを買う時に比較候補で検討した事があります。
まさしくこの色(ジェノバブルー)でしたね。 個人的にはこのブルーとグリーンが好きです。

通常は、マイチェン前とマイチェン後とでは、オリジナルデザインのマイチェン前のデザインのほうが好きな方が圧倒的に多いんですが、164の場合は個人的にはこのマイチェン後のデザインのほうが好きだったりします。
そういえば、ランチアテーマもマイチェン後の方が好きですね。。

アルファ乗りの本流としては、6MTのQ4とかでしょうけど、ATで上品にさらっと乗るのもいいな~と思います。

憧れの164。。 これマジで欲しいですが、流石に普段の足には難しいですよね。。 (というか、勿体ない・・)

こんな綺麗な164には滅多にお目にかかれない気もします。

このショップ、いろんな国籍のクルマを扱ってるようですが、他にもW124やW126メルセデスのワンオーナー車、センチュリーのワンオーナー車 等、なかなか面白いクルマが有りますね。

これ、どなたか捕獲いただけませんでしょうか~ (^_^;)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=sxWm2h3KtjgnadyiGr2XgQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
28


昨年に引き続き、千葉県山武市(さんむ)で開催されるS1グランプリ(イチゴのスイーツ)にカーくるの甘党仲間?である、wonder-FOURさん、カーネさん、iceさん、んどん。さん と共に参戦をしてきました。

カーネさん、iceさん、んどん。さんと私はるぱは、昨年に次いで2回目の参戦。
wonder-FOURさんは、初参戦です。

S1の意味は、地名のさんむ と ストロベリーのS と スイーツのS という3つのSから来てるとの事です。

IMG_4385.JPG

3つのSといっても、ブルーバードSSSでは無いんですね・・

ブルーバードsss.jpg

去年の教訓を生かして、準備万端で挑むiceさん。

IMG_4560.JPG

チーム司令官のんどん。さんからは、屋外で寒いので、絶対

某カングー 

某カングー.jpg

ではなく、防寒具必携との指示が。 

IMG_4571.JPG

朝一から、バルケッタを洗車して、目的地の蓮沼海浜公園に向かいます。

IMG_4561 - コピー.JPG

元々動いたり動かなかったり・・だったスピードメーター。 ここ3回ほどはピクリともせず、流石に御臨終かと思いきや、今日はちゃんと動いてるし・・ (^_^;)  あっ、この瞬間がイタリア車?

IMG_4563 - コピー.JPG

横浜から2時間強程度で目的地に着くと、丁度千葉組もほぼ同時に到着。 
wonder-FOURさんのBMW M3とのツーショット。
M3はフェニックスイエローのボディカラーがとても目立ちます。
この2台は色のバランスもとてもいい気がしますね。

IMG_4583 - コピー.JPG

いちごだけに、S15(イチゴー)シルビアで来たら完璧でしたが。。

s15シルビア.jpg

さあ、会場に入りますよ。


IMG_4581.JPG

販売開始30分ほど前なのに、既に列ができ始めてます。 今年は出店してるショップは計19店舗。
司令官は全種類制覇するぞ!と意気込んでました。

IMG_4568.JPG

配られたチラシを見ながら、エンジン、ならぬ円陣を組んで作戦会議をするチームメンバーたち。
そうです。 これは戦いなんです!?

IMG_4566.JPG

いやぁ、どれも美味しそうで迷っちゃいますね。 お値段は一律300円となってます。

IMG_4570.JPG

各々別の列に並んで、第一陣でgetしたいちごスイーツ達。

どれも美味しかったですが、特に好評だったのは、右下の⑦いちごジェラートクレープ。

IMG_4572.JPG

第二弾はこちら。 こちらは一番右の⑮パイロールonストロベリーが特に好評でしたね。

IMG_4577.JPG

甘いものばかりだったので、iceさんが気を利かせて焼きそばを買ってきてくれました。

IMG_4578.JPG

いちごスイーツは計12種類を食べて、戦いは終了。 どれも美味しく、大満足です!

試供品で配ってたレッドブルで乾杯!

IMG_4579.JPG

チーバ君も来てました! 皆で記念撮影。 そういえば、カーくるメンバーとの写真って殆ど無いような気が・・
クルマの写真はたくさんあるんですが・・(笑)

いちごグランプリだけに、みなさん赤系、もしくはヘタの部分の緑系のコーディネートでした!

IMG_4598 - コピー.JPG

その後は、刑部岬に行きました。 展望台からの景色は360度パノラマで綺麗だった~

でも、6年前この町にも津波が来て、13人の方が亡くなられたとのことです。 合掌。

IMG_4595.JPG

残念ながら、富士山は見えず。

IMG_4597.JPG

展望台のお隣にはライトハウス小さなレストランがあります。
あの孤独のグルメにも出てきたレストランだそうです。

IMG_4596.JPG

あれだけスイーツを食べたのに、まだスイーツを注文する人が! しかも、スプーンを5個要求してます。。

IMG_4600.JPG

孤独のグルメファンのカーネさんは、ちゃっかり主人公が座った椅子に座り記念撮影。

IMG_4620.JPG

その後は近くの港に行って、クルマの撮影を。

いやあ~ 海が似合う2台ですね!

IMG_4601.JPG

小舟と小舟で。 本当はもっと小さな舟と写したかったですが。

IMG_4609.JPG

その後は千葉市内に移動、輸入中古車屋さんのバックヤードを見ながらクルマ談義を。

そうこうしてるうちに、お腹が空いてきたので、iceさんお勧めの

(ルノー) カラベル

ルノーカラベルオープン.jpg

ではなく、カウベル というレストランに行きました。

IMG_4613.JPG

私は弾力ハンバーグとミニステーキのセットを注文。 美味しく頂きました。

IMG_4615.JPG

でも、まだソフトクリームを注文してる人が・・ (驚)

IMG_4616.JPG

というわけで、とても楽しい一日でした。
参加者のみなさん、ありがとうございました! 
今回参加出来なかった方は、また来年宜しくお願いします!



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=wvEJJM2j2DO6tMvARsHz5w%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。