• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
4



11月20日の日曜日、晴れ渡った浜名湖畔で、Nuova LANCIA offline meeting が開催されました。

集結したランチアは、テージス、デルタ、ムーザ、そして 2nd ならびに3rd イプシロン。
いずれも落ち着いたボディーカラーでした。

Lancia161120-01.JPG


このミ-ティングは、最近のランチア車オーナーの親睦と情報交換を目的に今年度から始まったもので、今回が2回目となります。

Lancia161120-02.JPG

浜名湖が見渡せる落ち着いたホテルがその開催場所です。

Lancia161120-03.JPG

Lancia161120-04.JPG

まずは、参加者はランチに舌鼓。

Lancia161120-05.JPG

Lancia161120-06.JPG


ランチの後は、芝生に並んだランチアたちを愛でながら、ゆったりとした時間を過ごします。

Lancia161120-07.JPG

Lancia161120-08.JPG

そんな中、こんなサプライズなプレゼントも。
知り合いのお菓子屋さんにお願いして作ってもらったクッキー。
ランチアブルーを再現するのが難しかったとのこと(お菓子屋さん談)。

Lancia161120-09.JPG

ここで、2nd イプシロンの新たな情報が。
マルチジェットの5MTのシフトノブは、実は大理石だったとのこと。

Lancia161120-10.JPG

こんなところに贅沢をしているランチア、新たな発見にオーナーも大喜び。

Lancia161120-11.JPG

一世紀を超える歴史を持つ、イタリアのランチア。
国内ではどうしてもラリーのイメージが強いですが、デザイン、インテリアについてはやはり老舗の雰囲気を醸し出しています。

しかしながら国内には正規輸入はされておらず、また本国でも経営状態が芳しくないという噂が漏れ聞こえてきます。

Lancia161120-12.JPG

そんな逆風の中でも、このランチアを愛してやまないオーナーたち。

全国にまだまだいると思われる、Nuova なランチアオーナーさん。
次回はどのくらい集まるか、今から興味津々です。

Lancia161120-13.JPG

なおこの様子は、12月26日発売の Car MAGAZINE(ネコ・パブリッシング社)にも掲載予定です。


December 1,2016 Thu    イベント取材  



witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
4


11月22日(火)~27日(日)の会期中、東京ミッドタウンを中心に開催されている”DS week 2016”。
IMG_0561.jpg

イベントスペースとなるアトリウムには、DSとジバンシィがコラボして誕生した「DS 3 GIVENCHY Le MakeUp」を展示。クリスマス時期ということで、リボンで彩られたプレゼントボックスに収められているという素敵な演出も手伝い、行き交う人々の注目を集めていました。
また奥にはDS 3史上最強のエンジンを搭載した「DS 3 PERFORMANCE」、「DS 3 CABRIO」、そしてDSのルーツとなる伝説の名車「DS23 Pallas」も展示されていました。
IMG_0564.jpgIMG_0606.jpgIMG_0639.jpgIMG_0603.jpg
IMG_0557.jpgIMG_0600.jpgIMG_0595.jpgIMG_0601.jpg

IMG_0598.jpgIMG_0599.jpgIMG_0589.jpgIMG_0590.jpg
IMG_0566.jpgIMG_0573.jpgIMG_0575.jpgIMG_0608.jpg
IMG_0578.jpgIMG_0580.jpg
IMG_0567.jpgIMG_0583.jpg
IMG_0582.jpgIMG_0586.jpgIMG_0585.jpgIMG_0570.jpg

27日の最終日を前に、メイン会場となっている東京ミッドタウン アトリウムにて” DS Champagne Night”が開催されました。
イベント冒頭で挨拶をしたプジョー・シトロエン・ジャポンのクリストフ・プレヴォ社長は、今後DSブランド専売店を立ち上げることを発表。続いて本国より来日したDS Automobilesシニア・ヴァイスプレジデントのエリック・アポド氏が登壇し、来年には6車種の新型車を投入する予定で、第一弾となるSUVを年初に発表するとした。
IMG_0648.jpgIMG_0660.jpg
イベント内では、その魅力に惹かれ、いち早く「DS 3 GIVENCHY Le MakeUp」の購入を決めたご夫妻が招かれ、プレヴォ社長より花束が贈られた。
IMG_0674.jpgIMG_0679.jpg
乾杯の挨拶は(株)カーグラフィックの加藤代表。
IMG_0664.jpgIMG_0666.jpg
冷えたモエ・エ・シャンドンを飲みながら、ひと時フランスの雰囲気を楽しみました。
IMG_0623.jpgIMG_0640.jpgIMG_0627.jpgIMG_0667.jpg
IMG_0625.jpgIMG_0632.jpgIMG_0629.jpgIMG_0611.jpg


最終日となる本日(11月27日)は、DSファンのためのイベント”DS DAY 2016”が開催されます。
第1会場となるお台場にある船の科学館でブレックファーストミーティングを行った後、第2会場となる東京ミッドタウンまでのクルージング。そして第2会場では正午よりモータージャーナリストなどによるトークショーが開催されるとのこと。
秋も深まり、初冬の様相を見せ始めた東京ですが、アバンギャルドなパリの風を感じにお出かけしてみてはいかがでしょうか?

DS公式サイト:http://www.dsautomobiles.jp/
DS week 2016の詳細:http://web.dsautomobiles.jp/ds-week-2016/

November 27,2016 Sun    イベント取材  



witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
13


この時期としては珍しく少し汗ばむほどの陽気に恵まれたこの日、富士スピードウェイ(FSW)で行なわれた”2016-2017日本カーオブザイヤー 10ベストカー試乗会”が開催されました。
IMG_0263.jpg
この試乗会は、先日決定した2016-2017日本カーオブザイヤーの10ベストカーを一堂に会し、COTY選考委員が実際に試乗し、12月の最終選考の参考にするというもので、一般のユーザーにはあまり馴染のないイベントですが、当日の様子をお伝えします。
今回選出された10ベストカーは、次の通り。
1.スバル インプレッサスポーツG4
2.トヨタ プリウス
3.ホンダ フリード
4.日産 セレナ
5.BMW M2クーペ
6.アウディ A4シリーズ(セダン、アバント、オールロードクアトロ)
7.ジャガー F-PACE
8.アバルト 124スパイダー
9.メルセデスベンツ Eクラス
10.ボルボ XC90
IMG_0317.jpgIMG_0316.jpg
セダン、ハッチバック、ワゴン、スポーツクーペ、SUV、ミニバン、オープン2シーターとバラエティ豊かなラインナップ。はたして今年はどの車がカーオブザイヤーに輝くのか?
ちなみに昨年のカーオブザイヤーはホンダ S660との接戦を制したマツダ ロードスターでした。

FSWの一角に特設会場を設け、各社ブースを設け10ベストカーの試乗車を用意。
IMG_0533.jpg
試乗会の開催に際して、10ベストカーの前で記念撮影が行われます。選考委員同志のコミュニケーションの場でもあるようです。
IMG_0288.jpg
開催時間内は選考委員の方々が自由に試乗をし、各メーカーの方々と話し合ったりもします。
普段から新型車を乗り慣れている委員の方々も、こうして各車を一度に乗り比べられる機会はそうはないのでは?
IMG_0303.jpg
IMG_0297.jpgIMG_0300.jpgIMG_0304.jpg
IMG_0305.jpgIMG_0309.jpgIMG_0388.jpg


1.スバルインプレッサスポーツ/G4

10月にフルモデルチェンジしたばかりのインプレッサスポーツ/G4。アイサイトver3をはじめ一層の安全性能充実を図った。
IMG_0393.jpg
IMG_0398.jpgIMG_0400.jpgIMG_0399.jpg
IMG_0401.jpgIMG_0408.jpgIMG_0409.jpg
IMG_0411.jpgIMG_0412.jpgIMG_0415.jpg
来年、創業100周年を迎えるにあたり、創業時の航空機産業から旅客機をモチーフとした”IMPREZA AIR LINE”と称したブースを展開。メーカーの方々も乗務員コスチュームできめていました。
IMG_0418_edited.jpg
IMG_0405.jpgIMG_0406.jpg


2.トヨタ プリウス

昨年末に発売され1年が過ぎようとしているプリウス。当初は賛否両論のデザインも、抜群の燃費性能を武器に躍進続けている。
IMG_0258.jpg
IMG_0523.jpgIMG_0522.jpgIMG_0517.jpg
IMG_0519.jpgIMG_0520.jpgIMG_0521.jpg
トヨタブース脇には間もなく発売されると思われるプリウスPHVとC-HRも展示されていました。
IMG_0327.jpgIMG_0328.jpg


3.ホンダ フリード

”ちょうどいい”のフレーズで人気の3列シートを備えた小型ミニバン。今年9月にフルモデルチェンジした。
IMG_0360.jpg
IMG_0356.jpgIMG_0358.jpg
IMG_0482.jpgIMG_0485.jpgIMG_0483.jpg
IMG_0486.jpgIMG_0487.jpgIMG_0489.jpg
5人乗り仕様のフリードプラス。
超低床ラゲッジを実現するために工夫して施した各部補強や、走りの質感にこだわったサスペンション補強部材の採用など、数値には表しにくい乗り心地の質感向上にも抜かりはないという。
IMG_0497.jpgIMG_0492.jpgIMG_0499.jpg


4.日産 セレナ

6年ぶりにフルモデルチェンジしたセレナは、日産としても約2年半ぶりとなる新型車。
5ナンバーサイズミニバンとしてデザインや使い勝手を高めていくと共に、同一車線自動運転技術”プロパイロット”など先進技術と安全性能でさらに魅力を高めた。
IMG_0321.jpg
IMG_0375.jpgIMG_0379.jpgIMG_0380.jpg
IMG_0362.jpgIMG_0363.jpgIMG_0364.jpg
IMG_0367.jpgIMG_0372.jpgIMG_0368.jpg
IMG_0369.jpgIMG_0370.jpgIMG_0381.jpg
IMG_0382.jpgIMG_0385.jpgIMG_0387.jpg
IMG_0386.jpgIMG_0389.jpgIMG_0391.jpg
日産ブースでは寿司屋のカウンターが設けられ、本格的な江戸前寿司を頂きながらメーカーの方と懇談できました。日産は近年薄れてきているブランドイメージを回復するべく、”技術の日産”を改めて再認識しつつ車作りを進めているということです。
IMG_0404.jpgIMG_0403.jpg


5.BMW M2クーペ

コンパクトな2シリーズのボディに370psを発揮する直6 3Lツインターボエンジンを搭載。初代M3を彷彿とさせるコンセプトが話題になったスポーツクーペ。先日待望のマニュアルトランスミッションも加わった。
IMG_0337.jpg
IMG_0340.jpgIMG_0338.jpgIMG_0336.jpg
IMG_0341.jpgIMG_0342.jpgIMG_0343.jpg
IMG_0344.jpgIMG_0346.jpgIMG_0347.jpg
IMG_0345.jpgIMG_0350.jpgIMG_0351.jpg
今回の試乗車の中でも数少ない6気筒エンジン。
IMG_0528.jpg


6.アウディ A4シリーズ(セダン、アバント、オールロードクアトロ)

正常進化を遂げたA4シリーズ。
100kg以上の軽量化などで燃費性能も格段に向上し、より魅力的なった。
IMG_0472.jpg
IMG_0480.jpgIMG_0470.jpgIMG_0534.jpg
IMG_0473.jpgIMG_0474.jpgIMG_0475.jpg
IMG_0478.jpgIMG_0476.jpgIMG_0477.jpg


7.ジャガー F-PACE

ジャガー初のSUVとして誕生したF-PACE。ジャガーらしくスポーツマインドに溢れたSUVに仕上がっている。
IMG_0293.jpg
IMG_0451.jpgIMG_0454.jpgIMG_0464.jpg
IMG_0466.jpgIMG_0467.jpgIMG_0456.jpg
IMG_0457.jpgIMG_0458.jpgIMG_0460.jpg
IMG_0462.jpgIMG_0463.jpgIMG_0465.jpg


8.アバルト 124スパイダー

昨年のカーオブザイヤーを受賞したマツダ ロードスターをベースに、アバルトデザインのボディ、そしてアバルトチューンの1.4Lターボエンジンを搭載。イタリアンデザインとジャパンクオリティが融合した、ある意味夢のコラボレーションで誕生した。
IMG_0252.jpg
IMG_0254.jpgIMG_0502.jpgIMG_0511.jpg
IMG_0512.jpgIMG_0515.jpgIMG_0516.jpg
IMG_0504.jpgIMG_0505.jpgIMG_0506.jpg
IMG_0507.jpg
IMG_0509.jpgIMG_0514.jpg


9.メルセデスベンツ Eクラス

Cクラス、Sクラス等と共通のデザインにてフルモデルチェンジされたEクラス。全方位、隙のない完成度に改めてトップブランドとしての凄みを感じさせる。
IMG_0420.jpg
IMG_0428.jpgIMG_0429.jpgIMG_0430.jpg
IMG_0422.jpgIMG_0423.jpgIMG_0424.jpg
IMG_0425.jpgIMG_0427.jpgIMG_0426.jpg


10.ボルボ XC90

デザイン、乗り味共に劇的に洗練されたXC90。新世代のボルボを象徴するフラッグシップSUV。
IMG_0295.jpg
IMG_0435.jpgIMG_0440.jpgIMG_0437.jpg
IMG_0439.jpgIMG_0294.jpgIMG_0441.jpg
IMG_0443.jpgIMG_0444.jpgIMG_0446.jpg
IMG_0445.jpgIMG_0442.jpgIMG_0448.jpg

今回は12月9日に2016-2017カーオブザイヤー各賞が決定されます。
はたしてどの車が今年の顔となるのでしょうか?発表が楽しみですね。
これを見ながらあなたの10ベストカー、そしてカーオブザイヤーを考えてみるのも楽しいかもしれませんね。

November 26,2016 Sat    イベント取材  



witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
106


プジョー・ライオン・ミーティング2016が、11月19日土曜日に浜松市の浜名湖畔に位置する渚園にて開催されました。
このイベントは、プジョー・シトロエン・ジャポンが主催のプジョー・ファンのためのイベントであり、昨年の第1回に引き続いての開催となりました。

生憎の雨模様にもかかわらず、早朝からぞくぞくと会場入りするプジョー。
Peugeot Meeting16-01.JPG


今回の会場は、いくつかの駐車ゾーンに分かれています。

Peugeot Meeting16-02.JPG


参加者は、入場の際に色のついた駐車証を渡され、それと同じ色のフラグが立つゾーンに誘導され駐車します。

Peugeot Meeting16-11.JPG

このゾーンは車種毎にカテゴライズされており、同じ車種のオーナー同士がよりコミュニケーションを取り易くできるように工夫されておりました。

Peugeot Meeting16-10.JPGPeugeot Meeting16-09.JPGPeugeot Meeting16-08.JPGPeugeot Meeting16-07.JPGPeugeot Meeting16-06.JPGPeugeot Meeting16-05.JPGPeugeot Meeting16-04.JPGPeugeot Meeting16-03.JPG

参加者には、このようなパスも配られます。
どんな車種のオーナーかがひと目でわかります。
実は、このパスにはもう一つのサプライズが潜んでいたのでした・・・。
Peugeot Meeting16-12.JPG

会場を見回すと、プジョーの最新ラインナップが展示されています。
Peugeot Meeting16-13.JPG

Peugeot Meeting16-14.JPG

Peugeot Meeting16-15.JPG

プジョー・ショップはもちろん、地元舘山寺温泉のお菓子屋さんなども。
Peugeot Meeting16-16.JPGPeugeot Meeting16-17.JPG

さて、メインステージに目を向けると、プジョー○×クイズが始まりました。
クイズの回答を、○か×に移動して答えるというものです。

ちなみに第1問は、「プジョーの車種名に付けられている、Griffe(グリフ)とはどういう意味か?」というもの。
Peugeot Meeting16-18.JPG

答えはこれ、ライオンの爪痕でした。
テールランプにもそれがデザインされていますね。
Peugeot Meeting16-19.JPG


今回のミーティングでは、試乗会も開催されていました。好評のディーゼルエンジン BlueHDi 搭載車などが抽選で試乗できるとあって大人気。
Peugeot Meeting16-20.JPG

実際に試乗された方々は、
「一般のディーラーでの試乗とは違ってコースも長く、車の良さを良く感じ取れる」
とすこぶる好評でした。
そして、浜名湖畔を走行するといったドライブコースも絶好の演出だったようです。
Peugeot Meeting16-21.JPG


メイン会場横では、ついに 3008GT BluHDi のお披露目がされ、モータージャーナリストの今井優杏さんと嶋田智之さんが紹介しておりました。
というか、今井優杏さんにおいてはイタリアで試乗する機会に恵まれ、もう3008GTにぞっこんというご様子。

Peugeot Meeting16-22.JPG

嶋田さんは、エクステリア・デザインや内装を褒めちぎっておりました。
「すげぇ、カッコイイ!インパネが特にいい。テールランプもいい」

Peugeot Meeting16-23.JPG

Peugeot Meeting16-25.JPG

このように、はしゃぐ姿がそれを物語っています。

Peugeot Meeting16-24.JPG

メインステージでは、引き続き嶋田さんが登場。

実は、サプライズな抽選会でした。
車種名が記載された抽選カードを嶋田さんが引き、参加者のパスに記載された車種と一致するとプレゼントが貰えるというもの。

Peugeot Meeting16-26.JPG

207、3008、106、1007、そして308のオーナーの皆さん、おめでとうございました。

Peugeot Meeting16-27.JPG

今度は、NAVI CARS 編集長の河西啓介さんによる TOKYO FM の公開録音が開始れされました。
このトークの模様は、12月4日(日)19:00-19:55 にオンエアされます。
最近は、radiko なる便利なアプリも登場しているので、リアルタイムで聴けないかたや、サービスエリア外の方も簡単に聴くことができますよ~。 

Peugeot Meeting16-28.JPG

そして、Keishi Tanaka さんによるスペシャルライブも催されました。
その歌唱力に、来場者は思わず聴き入っておりました。

Peugeot Meeting16-29.JPG


午後になって雨が止んだと思いきや、あっという間に青空に!

Peugeot Meeting16-30.JPG

どこからともなく、きぐるみ~ずも登場!

Peugeot Meeting16-31.JPG

今井優杏さんも一緒に記念撮影で大はしゃぎ。

Peugeot Meeting16-32.JPG


さてイベントも終盤になり、プジョースタイルコンテストの入賞者の発表となりました。
今回は、来場者による投票数でそれが決まります。

今回の優勝者は、RCZのオーナーさんでした。

Peugeot Meeting16-33.JPG

「なぜ優勝なのかわからない」
と言うのが本人の弁ですが、見えないところにいろいろと手を入れているところが評価されたのでしょう。
特に拘ったところは?の問いかけには、
「オーディオです。ダイヤトーンでこの車の音響空間を最適化しました」
と力強い答えが返ってきました。

Peugeot Meeting16-34.JPG

次点はライオンさん。
昨年度のネコさんに続き受賞です。
Peugeot Meeting16-35.JPG

きぐるみ~ずとしてのパフォーマンスだけではなく、愛車のパフォーマンスにも納得!
Peugeot Meeting16-36.JPG


さていよいよイベントもお開き。
退場する車を、一台一台手を振って見送るスタッフのみなさん。
フレンチな車のイベントですが、日本のおもてなしの心を感じたひとコマでした。

そういえば、閉会式では、
「人と人の触れ合いが重要。これからもこのようなイベントを続けていきたい」
との言葉があったのを思い出しました。
Peugeot Meeting16-37.JPG

閉会式後には、きぐるみ~ずのパフォーマンスも。
今回は、やぱりPPAP。
Peugeot Meeting16-38.JPG

そして、笑顔、笑顔。
Peugeot Meeting16-39.JPG


フランスには、「雨の日に結婚すると幸せになれる」という言い伝えがあるという。
雨の中でも全国から集結したプジョーファンは、みんながこのイベントの主役であり、プジョーと共に幸せなカーライフが待っていることでしょう。
 

November 22,2016 Feb    イベント取材  



witten by い~さん
世界中
うんうんする
9


カーくるをご利用いただいている皆さんで、きれいな愛車が嫌いな人って・・・いませんよね。

無論、自分が愛してやまない愛車がキレイな状態であることは無上の喜びに繋がるものです。そして、その愛車をきれいに保つ方法は皆さんどうされていますか?

自分で洗車する。
ガソリンスタンドで洗車してもらう。
洗車のプロに洗車してもらう。
雨に埃を洗い流してもらえば十分・・・などなど、皆さんそれぞれです。

まあ、こんな事を皆さんに語りかけている私 カーくる編集部員 I (アイ)は愛車を洗車機に入れることはありません。 どうしてもあの洗車機の樹脂の回転部がボディにバシバシ当たる度に小さな傷をつけてしまいるのではないか?と気になるからです。すべて手洗い洗車してます。はい。

でも、井の中の蛙大海を知らずという言葉があるとおり、もし、「一切傷のつかない洗車機」があるのであれば是非教えてほしい!
世の中にはノーブラシ洗車機という高圧洗浄機の原理を利用した洗車機もありますが、あれは使用したことあります。機械では傷つかないですし、お手軽ですから。

で、前置きが長くなりましたが、今回カーくる編集部が取材に伺ったのはこちら。

1611pg (1).JPG

名古屋市内 守山区にあるPOLISH GARAGE(ポリッシュガレージ)さんです。

ポリッシュガレージさんは、きれいな愛車を愛してやまない皆さんの力強い味方になるショップさんです。

単なるボディコーティング屋さんと思うなかれ。ポリッシュガレージさんでは、愛車のボディの磨き、プロテクションフィルムの施工、洗車サービス、シートコーティングなどなど、愛車をキレイに保ち続けるサービスのありとあらゆるものが揃っている総合プロショップなのです。

取材日当日も、FIAT PANDA 100HPというレアな車両が洗車サービスに入っており、オーナーのK様にお話を伺うことができました。

1611pg (5).JPG

ポリッシュガレージさんでコーティングと洗車で6年ほどお世話になっています。
技術のクオリティの高さはもちろんですが、細かい気遣いがうれしいですね。
お店に伺う都度、愛車に対して提案・アドバイスもいただけますし、大切な車を預けるオーナーとして安心感があります。
サービスすべての総合力が高く、ポリッシュガレージさんでお願いすれば絶対安心です。コーティングは他では考えられません。
また、お店の高松さんの人柄がよくてお願いしているところもありますね。


ポリッシュガレージさんを利用されているお客様の信頼度が伝わってくるコメントを頂く事が出来ました。

1611pg (2).JPG

取材の日、ポリッシュガレージさんの施工ブースではマセラティが作業中でした。

こちらはコーティングの施工後に透明なペイントプロテクションフィルムでラッピングされ、跳ね石の傷などからボディが守られています。
ただ、そのシートの端面には埃などが溜まりやすく、汚れが目立つという弱点があります・・・ただ、それも気になるかどうか?というレベルのものなのですが。。。

1611pg (10).JPG

今回はそのプロテクションフィルムの端面に沿って、埃がつかないようにコーティング剤を流し込んで施工するという、想像すると気が遠くなるような作業をされていました。

1611pg (11).JPG

実際にその作業も見せていただきましたが、薬剤を細かなフィルムに沿って一滴ずつ爪楊枝で流して施工するのは、大変な技術と根気が必要です。

ポリッシュガレージさんでは、こうした細かな部分まで拘って要求されるオーナー様の要望にも応える作業をされています。

ポリッシュガレージの高松さんにお話を伺いました。

1611pg (4).JPG

あらゆる点で差別化を図り、名古屋で車のコーティングといえば「ポリッシュガレージさんだよね」と言われるようになりたいと思っています。
ポリッシュガレージには8名のスタッフが在籍しており、それぞれに高い技術を持っています。これだけのスタッフがいるのは、日本中を見ても珍しいと思います。


1611pg (14).JPG

最近では台湾のイベントにも参加し、コーティング技術の技術交流をしています。
やはり日本の高い技術は海外でも一目を置かれています。


高松さん曰く「今後は、アジアを中心としたネットワークを構築してコーティングのシステム・プランを作っていきたい」との事。

1611pg (19).JPG 1611pg (13).JPG 1611pg (15).JPG

ただ、お客様に喜んで頂くだけでなく、業界に技術や情報を発信していきたいと思っています。
とにかく、このボディコーティングの業界を“楽しい業界
にしたいですね。


ボディコーティング施工と言えば、どうしても規模の小さい施工店が点在するように思っていましたが、実はそうではない。ということを知ることができました。

また、高松さんとお話していると、このボディコーティングの業界の将来がとても明るく、成長力のある楽しみな業界だと思えてきたのでした。

ポリッシュガレージさんでは、車のボディの磨き、コーティング、プロテクションフィルムの施工、驚異的なシートのコーティング技術のYAWARAの施工など、ありとあらゆるサービスを提供されています。

1611pg (12).JPG 1611pg (18).JPG 1611pg (16).JPG

個人のお客様だけでなく、多くのディーラーからも信頼されて板金作業後の仕上げ作業も多く引き受けているそうです。
こうした施工店があると言うのは、名古屋を中心とした東海地方の車好きの皆さんにとっては大変心強いことです。

是非、愛車をキレイにしたい!新車の輝きをそのまま維持したい!と思われる方は、ポリッシュガレージさんに相談されてはいかがでしょうか。

信頼のスタッフの皆さんが相談に乗ってくれます。

是非、カーくる編集部員も次回のコーティングメンテナンスはPOLISH GARAGEさんに相談してみたいと思います。

取材協力:POLISH GARAGE:
http://polishgarage.com/

1611pg (9).JPG 1611pg (6).JPG 1611pg (8).JPG
※テスラはポリッシュガレージのデモカーです。
ボンネットはコーティングの施工前・後で傷がどれだけ付くかどうか?の体験がイベント等でできます。

November 12,2016 Sat    未分類  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2025年07月 (2)
2025年06月 (1)
2025年05月 (1)
2025年04月 (1)
2025年03月 (2)
2025年02月 (1)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (11)
2024年09月 (1)
2024年08月 (3)
2024年05月 (3)
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (2)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年04月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (1)
2019年03月 (3)
2019年02月 (3)
2019年01月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (7)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (6)
2013年11月 (18)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (5)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo