Alfa Spider のある暮らし
アルファロメオの妖艶な魅力!
アルファスパイダーに乗る快感!
そしてヌヴォラな輝きの優越感!
Prv
Next
Home
2021年9月10日
日独伊カタログ比較
witten by ハクナマタタ
131
以前、
イタリアから後期型916スパイダーのカタログ
を取り寄せたことをお伝えしましたが、この度ドイツのカタログを取り寄せました。
表紙は、ブルーの916スパイダーの写真とともに、2004エディションと表示されています。
カタログを開くと、赤いスパイダーの写真とともに、JTSエンジンの写真が掲載されています。
この赤は、所謂アルファレッドとは違うように見えますが・・・。
ボディカラーを見ると、青と赤の2色しかなさそうです。
でも、このカラーコードと色は今まで見かけないような・・・。
そこで、イタリアと日本のカタログを引っ張り出してみました。
左から、ドイツ、イタリア、日本です。
ちなみに、日本のカタログは gtv と一緒になっています。
こちらは、イタリアのカタログのボディカラーの一覧です。
ということで、日独伊の916後期スパイダーのボディカラーの比較表を作成してみました。
ドイツの2色は、他とは全く違う色ですね。
調べてみると、赤はヌヴォラレッドでした。
青も、ランスブルーとでも呼ぶのでしょうか?いずれも156に設定されていた色です。
謎は、何故にこの2色?
塗料が余っていたのかな?
今回、ドイツのカタログを取り寄せてわかったことは、2004年エディションとしてユーロ4対応であることを謳っていること。
ユーロ4は2005年から適用になっているので、それを前面に打ち出したかったのでしょうね。
そしてこのボディーカラーも、ユーロ4対応であることを識別するためだったりして。
ちなみに、日本ではTwin Sparkモデルはカタログには掲載されていません。
我が家のスパイダーもそうなのですが、左ハンドルもカタログに掲載されていません。
たぶん、ユーロ4対応ではないので在庫がダブつき、日本に販路を求めたモデルなんでしょうね。
しかし、ヌヴォラレッドのスパイダーは魅力的ですねぇ。
どなたか、ドイツから輸入される方はおりませんか?(笑)
といった適当な考察でした(笑)。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=%2b%2b9ag6CNb%2bcNFA1uEM7xUg%3d%3d
comment (0)
この記事はコメントの投稿を受け付けていません。
投稿日:2021/09/05 15:07:41
この記事はカーくる会員のみに公開されています。
2021年8月31日
8回目の車検完了
witten by ハクナマタタ
308
スパイダーの8回目の車検が無事完了しました。
今回は、
イグニションコイル
とスパークプラグの交換がメインのようなもので、スムーズに終わったようです。
ついでに、サージタンクの下のハーネス類の確認もお願いしましたが、問題が無いとのことでした。
まだ、ちょっとしか乗っていませんが、トルクが太くなったような感触です。
コイルのせいなのかプラグなのかはわかりませんが、悪くなったわけではないので今のところ満足です。
あとは、信頼性だけですね~。
そして、帰ってきてからドラレコの動画をチェックしてみると、点検や車検の様子もばっちり録画されていました。
車検場は横浜のようです。
川崎の陸運局はアクアラインの入り口の方なので、最初の登録か近場の人しか行かないでしょうね。
その上、対象の自治体は川崎市だけなので暇らしく、じっくりチェックされるらしいです(噂)。
さて、動画を見てみると、今の車検はほとんど自動なんですね。
指示の通り何かやって進んでいけば、あっと言う間に終了。
ディーラーの人の、スムーズに終わったのであと1回行けるかな?なんて声も録音されていました(笑)。
なんて優等生なんだスパイダーは!
ということで、遂に18年目に突入しました。
次回の車検は、更に重量税が加算されるという理不尽な税制度が待ち受けていますが、負けずに頑張りましょう~!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=JLigj4EEbZKHQiwT%2fv0Sig%3d%3d
comment (0)
この記事はコメントの投稿を受け付けていません。
2021年8月21日
アルファロメオ部品事情
witten by ハクナマタタ
22
スパイダーは、いよいよ購入して8回目の車検です。
今回の車検は、購入以来一度も交換していないイグニションコイルと長らく交換していないスパークプラグを同時に交換することにしました。
スパイダー全体してもそうですが、この Busso V6 エンジンも、既に純正品はディスコンになってしまっているパーツがあります。イグニションコイルもそのひとつです。
OEM供給元の Bosch製はまだ在庫はあるものの、やはりネックはその価格。6本全部となると結構な出費です。
なので、いろいろ調べて目に留まったのは、この
BREMI製
。
価格的にも、Boschの半分くらいですし、素性の分からない怪しげなものでもなさそうなので、調達しました。
車検を依頼するディラーには、持込で交換してもらうことに。
後のバンクの交換のためにサージタンクを外すため、ついでにその下の配線などもチェックしてもらい、ヤバいようだったら交換してもらうことにしました。
ディーラーのメカニックの人と話しをていると、まだまだこのV6エンジンに乗り続けようとしている人はいるようで、みんな何とか維持しようとしているらしいです。
4~5年くらい前は全く部品が無くいろいろと苦労したが、最近はサードパーティから部品が出てきたとのこと。
ただ最近、ネットで6本2万円くらいのイグニションコイルを持込で交換したところ、後ろのバンクが2か月くらいで故障したらしいです。特に後ろのバンクは熱の影響が大きいので、その耐熱性を含めた信頼性が大切です。
さてさて、このBREMI製の信頼性はどうでしょうか?
ちょっとドキドキです(笑)。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=vMRSvuSqHOOa23h6KtxXJg%3d%3d
comment (0)
この記事はコメントの投稿を受け付けていません。
2021年8月10日
強制冷却
witten by ハクナマタタ
130
猛暑が続いておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
こう暑いと、身体の内から冷やさないと間に合わなくなりそうです。
ということで、前から気になっていた
不思議なかき氷
というお店に突入。
もともとは、浜松に本店があって、天竜川伏流水を使った氷を使用しているらしく、頭がキーンとならないとか。
ここは、その川崎読売ランド駅前店です。
メニューはいろいろありますが、まずは無難なイチゴを選択。
こんな感じで、見た目もインパクトがあります。
かき氷を覆っているのは、ヨーグルトとハニーソース、そしてイチゴソース。
食べてみると、優しい食感のかき氷で、ヨーグルトと蜂蜜がイチゴの酸味とよくマッチしています。
そして、こちらはレモンです。
クルマで行く場合は、駐車場探しが難しい場所ですが、近くのコイン駐車場が空いていればラッキーって感じです。
でも、電車で行く方が無難です。
実は、昨今のかき氷ブームのためか価格も高騰しているので敬遠していたのですが、こう暑いとやっぱかき氷は美味しいですね。
昔のガリガリなかき氷ではなく、ふわふわ食感が人気なのもわかった気がしました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=uzJB13wVfNGg0bPY6zye0A%3d%3d
comment (0)
この記事はコメントの投稿を受け付けていません。
Prv
Next
Home
プロフィール
ハクナマタタ
車全般好きですが、やはりイタリアはいいですね。
もっと見る
愛車情報
スパ
蘭ちゃん
グラプン
カウンター
<
2025年4月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
別れの季節 (3/31)
パンダで愛知県へ (2/26)
パンダのパンダ化計画その1(車... (1/25)
パンダがうちにやってきた! (1/19)
2025年元日ミーティング (1/2)
2025年1月1日は・・・ (12/27)
パンダで巡る北海道 (11/5)
アルファロメオ916のタイヤ事... (9/7)
リバイバルカフェ (8/19)
遭遇!その2 (8/10)
カテゴリ
Panda CROSS(3)
Spider(24)
Grande Punto(15)
Ypsilon(5)
車etc.(19)
拾いもの(1)
まいう~♪(3)
パーツレビュー(6)
想いで車(3)
Misc.(1)
カーとも
ライオンハートさん
コバトンさん
alfa860さん
エム・エヌガレージさん
世モスエダさん
ケイミーさん
もっと見る
参加グループ
カーくるびわこグラツィエサンデー
トリコローレ総合ポータルサイト
全国ヌヴォラ党
カーくるフォトコンテスト「Cle-One-GrandPrix」
もっと見る